Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

フィリピンではオススメできない(!?)『小規模ビジネスモデル・ランキング TOP10』

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本稿では『フィリピンではオススメできない(!?)小規模ビジネスモデル・ランキング TOP10』と銘打って、フィリピン人および現地在住日本人が“簡単に始められる”と認識しているビジネス、既に競争が激化しているビジネス、あるいは今後投資話が増えてくるであろう…といった一連のオススメできないビジネスついて、ランキング形式で解説します。

2018年10月31日、フィリピンのドゥテルテ政権下によって、外国資本投資の規制緩和が一気に前進したと言われる「ネガティブリスト」の最新版が発表されました。

フィリピンでは国内の産業を保護する目的で、外国資本の投資に関して規制・禁止される業種が定められており、フィリピン国内の外国資本投資を規制しているカテゴリーをリスト化したものを「ネガティブリスト」と呼んでいます。

フィリピンに限らずですが、外資の規制緩和が行われると、外国人がこれまで参入できなかった分野への投資が可能となります。しかし、投資が簡単にできるビジネスほど落とし穴は大きいことは言うまでもありません…。

(※本稿は、フィリピン人ビジネスライターのブログや、欧米系投資家のコラム、また現地で実際に行われているスタートアップビジネスの口コミや所見をもとに、独自の視点でまとめたものとなっています。あくまで読み物としてご参考にしていただければ幸いです)

[PR] 3日間でまる分かり! 初めてのフィリピン視察【相談無料】

1. フィリピンでオススメできないビジネス 【第10位:コンビニのフランチャイズ経営】

セブンイレブンの店舗数が爆発的に増加した結果…!?

向こう5年で2倍程度の規模に成長すると予測されているのが、フィリピンのコンビニ市場。日系大手5社が進出していますが、中でもセブンイレブンの店舗数は爆発的に伸びています。

セブンイレブンに関しては、もともとは初期投資額が350万ペソ程度でしたが、最近では、条件に応じて100万ペソ以下でフランチャイズ契約ができるようになったことが拡大の主な理由であると思われます。

ただ、確かに今はチャンスととらえることができますが、日本人ならば複数のコンビニが所せましと乱立した場合の行く末をご存知のはず…。競合は同じ日系のコンビニです。

いずれにせよ、日本人としての知見を最大限に活かし、かつ立地条件にこだわった上で、慎重に検討すべきビジネスモデルと言えるでしょう。

2. フィリピンでオススメできないビジネス 【第9位:コインランドリー経営】

もっともコピーされやすい分野であるため注意が必要

ここ1年で急速に認知されてきており、フィリピン国内のいたるところでコインランドリービジネス始まっています。既に現地の個人商店オーナーや、若者が数人で共同経営するレベルでも立ち上げが始まっており、資金も100万円以下でスタートできるため、今後の乱立が容易に予想できます。

ちなみに、機材や設備は、中国などからの輸入で行われているケースが多いようです。ただ、そもそもフィリピンでは、もともとコイン式でない『手洗いのランドリービジネス(近所の便利屋程度のもの)』が存在しており、いわばどこにでも見られる“小遣い稼ぎ”のようなビジネスモデル(?)です。このような状況からかんがみても、もっともコピーされやすい分野であることは間違いないでしょう。

ただし…人口が10万人程度の地方都市に進出するなどして、一気にマーケットをとるのであれば、その可能性はあるかもしれません。

3. フィリピンでオススメできないビジネス 【第8位:飲料水デリバリービジネス】

ウォーターディスペンサーの貸与がカギとなる!?

飲料水デリバリービジネスも、フィリピン国内の大都市では個人事業主レベルで大変多く模倣されているビジネスモデルです。

浄水設備などの資金が数100万円、さらに販売網作りも、住宅のゲートにビラを挟んでおくだけで可能であるため、ここ数年で急速に発展しているビジネスです。

結論から言いますと、ウォーターディスペンサーの貸与がカギとなりますが、ロジスティクスを抑えれば非常に容易な展開が可能です。

しかし、この産業はすでにフィリピンでもレッドオーシャン化しているため、やるとしたら地方の小都市や、アクセスの悪い場所でなければ、マーケットとしては期待できないでしょう。逆に言えば、コンビニがまだ一店舗もないような地域ならば、その可能性はあるはずです。

4. フィリピンでオススメできないビジネス 【第7位:ジム・フィットネスセンター経営】

フィリピンでも増加中の中間層を狙ってしっかり投資すれば可能性アリ!?

すでに2014年の調査で、安いところでは1ヵ月500ペソ程度で使用できる「下町のジム」なども増えているとの報告があります。

フィリピン国内でも車を購入できるくらいの中間層が増えてきており、健康・美容への投資も一般的になっていますが、ユーザーの奪い合いになっている状態であり、小さく始めるには不適切なビジネスです。逆に、しっかり投資してトップレベルの施設を目指すくらいならやる価値はあるはず。

5. フィリピンでオススメできないビジネス 【第6位:日本語チュートリアルセンター】

途上国の教育関連ビジネスにはチャンスあり! と言われているものの…!?

外国人介護士、看護士の受け入れ規制の改定や、技能実習生制度の変更などにより、主に現地人による日本語教育ビジネス立ち上げが加熱しています。特にマニラ周辺、セブ周辺、ダバオなどでは今年に入って急速に増加しているようです。

フィリピンは人口ボーナスがあと20年はつづくと言われている上に、若年層の割合が非常に高いため、教育関連ビジネスには非常にチャンスがあります。教育分野のビジネスに関しても、外国資本投資の規制が行われる方向で法改正が進んでいます。

しかしながら、右へ倣えで、同様のビジネスをあまりに乱立すれば、一気に人材不足、あるいは質の低下、さらには価格破壊にも繋がります。さらに言えば、技能研修制度等の外部要因に起因することが多いので、仮に規制が掛かれば一気に市場が崩壊するリスクも…。あくまで教育産業であるため、その参入は慎重に検討すべきです。

6. フィリピンでオススメできないビジネス 【第5位:パン屋、ケーキ屋】

パン作りに情熱を注ぎ込める人であれば…チャンスあり!?

とにかくフィリピンでいたるところに見られるのが、パン屋、ベーカリー、ケーキ屋といった店舗。フィリピンには、朝食または朝食前のみならず、おやつの時間「ミリエンダ」などにパンを食べる習慣があり、パン屋の需要は常に高いのです。

…が、とにかくどんどんあらゆる場所で増えている…のが個人的な印象。このような状況のなかで生き残れるのは「小さいイノベーション」が起こせるパン屋です。

日本クオリティのパンやケーキ、現地人がちょっと感動するような今まで食べたことのないパンが製造できるなら、商機アリと言えるでしょう。逆に言えば、そうでないなら、このビジネスに手を出すメリットは全くありません。衛生面もケアしなければならないなど、懸念事項も少なくありません。

つまり…パン作りに情熱を注ぎ込める人でなければ、とてもやってはいけるビジネスではないでしょう。

近年、都市部では、中華風揚げパンやトースト肉まんなどがブレイクしています。ケーキは大味で、バターの質が悪いせいか油っぽいものが多い印象です。…この辺りが改善できれば…きっとチャンスはあるはずです!

7. フィリピンでオススメできないビジネス 【第4位:インターネットカフェ】

結論から言えば…既に廃れてきている産業かも…

フィリピンでインターネットカフェを利用するのは、主にお金のない学生や、ゲーム目的でくる子供たちです。パソコンを持っていない学生がインターネットカフェに行き、家にゲーム機がない子どもがゲームセンター代わりに利用するため、当然ながら客単価は安いです。

一般的にインターネットカフェビジネスの成功ポイントは…①立地条件 ②客席数の占拠率③継続ユーザーの安定戦略 …とされていますが、特に低価格スマホやノートパソコンが普及してきている現在、既存の方法ではユーザーの安定が見込めません。

今から参入しても尻すぼみのモデルであることは否めないでしょう…。

8. フィリピンでオススメできないビジネス 【第3位:ネットワーキングビジネス】

とにかくフィリピン人の小金持ちが持ちかけてくるのがコレ!

ネットワーキング・ビジネスとは、日本で言うところのマルチ商法にあたるため、注意が必要です。現状ですと、美容やサプリメントなどのネットワーキングビジネスが大流行しており、急成長しているエージェンシーもありますが、儲かるのは…もちろん上層部のみ。

英語では「ネズミ講」はPyramiding、「マルチ」はmulti-Level marketingあるいは networkingと呼ばれ、前者は違法、後者は合法とされていますが、明確な線引は存在しません。

新しいプロダクトのライセンスをいち早く欧米から獲得して、独自のネットワークを構築する企業、あるいは美容サプリ市場に目を向けると、フィリピン国内のフルーツなどを原料にした製品を独自開発して、一気に巨大化した企業も多いです。

また、フィリピンではFacebookマーケティングが非常に有効であるため、ネットワーキングビジネスで多様に利用されている状況です。

…以上を踏まえると、独自製品の開発や、自社プロダクトの海外展開を視野に入れるなら、商機はあるかもしれません。

9. フィリピンでオススメできないビジネス 【第2位:マッサージ店】

完全にコピービジネスと化してしまった(!?)ビジネスモデル

15年ほど前は、フィリピンの地方都市にはマッサージ店が皆無な状態でした。それこそ、フィリピンの伝統的マッサージ『ヒロット』が地域コミュニティで活躍していたり、ブラインド・マッサージの店をたまに見かける程度でありました…。

ところが…この15年でマッサージ店は乱立しつづけ、完全にコピービジネスと化してしまったのです。

どうしてもやりたいなら、地方都市で周りにマッサージ屋がないようなところでやるしかありません。例えそれでも、いざ成功し始めたとしても、すぐに近くに似たようなショップが増えていくことが予想されます。

以上のことを踏まえると…事前にある一定の利益を出したところで、経営権を売却することなども視野に入れておくとよいかもしれません。

10. フィリピンでオススメできないビジネス 【第1位:オンライン英会話スクール】

新しいアイデアがないと新規参入は非常に困難

さすがにもう新規参入をする人はいないだろう…という声が聞こえてくるくらいのレッドオーシャン市場ですが、なぜかいまだに新しいスクールができたとの話もチラホラ聞こえてくるのがコレ。

つまり…設立と倒産が繰り返される産業になっているとも言えます。2005年ごろから立ち上げが始まったオンライン英会話ビジネスですが、現在ですとセブ島だけでも100以上のスクールがあると言われています。

最近では、オンラインと留学をかけ合わせたモデルが主流となってきており、逆に国内にフィリピン人教師を招聘して英会話学校を立ち上げるケースも見受けられます。

メジャーなオンライン英会話はブランディングも評価も確立しており、これから新たに始めるなら新マーケットを開拓するしかありません。広告・PRに資本投入するか、あるいはシニアを対象にするか、または介護施設と組んでB to Bでトライするか、はたまたオタク専用の英会話スクールにするとか…とにかく新しいアイデアがないとこの分野への新規参入は難しいと言えます。

11. フィリピンの大都市ではなく地方に目を向ければビジネスチャンスはある!?

フィリピンで小規模ビジネスを立ち上げる場合は「コピーされにくい」ビジネスを

上記で紹介したほとんどのビジネスが、フィリピン都市部ではレッドオーシャンです。

しかしながら地方に目を向けると、まだまだチャンスがあるビジネスモデルも存在します。例えば…コインランドリーの様に、もともと人力でやっていたものを機械化するという部分に着目すれば、フィリピンではまだまだ価値が創出できる様にも思えます。

最近では、街中のショッピングモールの一角で、マッサージチェアなどが見られるようになりました。それが何を意味するかというと…ズバリ、街の治安が良くなってきているということです。つまり今後は自動販売機系のビジネスに商機があるかも…という見方もできるのです。

個人的な所見ではありますが、フィリピン人は、個人ビジネスや投資に対してあまりハードルを感じない国民性のように思えます。小規模ビジネスには貪欲な人が多く、若者でも少額で小さなビジネスを気軽に始めるし、会社勤めの人でも、副業や小さな個人ビジネスなどの“お小遣い稼ぎ”をしている人が多いのです。

このような背景および国民性から、どんどんコピービジネスが生まれるのでしょう。これはフィリピンに限ったことではありませんが、日本人ならば、日本人の特色を活かしたビジネスモデルを生み出すことを意識すると良いと思います。

最後に、今回ご紹介したビジネスモデルでも、進出地域や立地を間違えなければチャンスがあることは言うまでもありません。一番重要なのは、フィリピンで小規模ビジネスを立ち上げる場合には、兎にも角にも「コピーされにくい」ビジネスを意識することが大切ということは、強調してもし過ぎることはないと断言しておきます。

■企画/​構成 
株式会社クリエイティブコネクションズ&コモンズ
Founder:三宅一道(ミンダナオ日本人商工会会頭)

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    DAIHO

    東南アジア事業の成長を現地から伴走支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    1989年にシンガポールで設立以来、東南アジアを中心に数多くの日系企業の海外進出と事業拡大を支援してきました。情報通信技術の普及や支援機関の増加により、過去に比べて多くの情報を容易に取得できるようになりましたが、本当に必要な情報は、依然として現地でその業界に従事する専門家にしか分からないという現実は変わっていません。

    私たちは、東南アジアで長年培ってきた実績とネットワークを活かし、市場理解、海外展開戦略立案、拠点立上支援、サプライヤー探索、販路開拓(販売代理店探索)、M&A支援等、海外事業に関連する課題に対して、現地の提携先と密接に連携し、実践的かつ成果に直結するソリューションを提供しています。

    私たちは、お客様の海外事業の成功を最優先に考え、貴社のパートナーおよびプロジェクトコーディネーターとして、貴社海外事業の発展に貢献いたします。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    株式会社東京コンサルティングファーム

    【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1704
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
    2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
    海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
    当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。

    <主要サービス>
    ・海外進出支援
    進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。

    ・クロスボーダーM&A(海外M&A)
    海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。

    ・国際税務、監査、労務等
    各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。

    ・現地企業マッチングサポート
    海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。

  • 株式会社ワールドバリューコンサルティング

    事業内容に合わせた最適な”国”と”手段”の見極めは当社にお任せください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    主に中小企業の海外展開支援を実施。海外市場リサーチ、WEBマーケティング、
    海外営業支援の他サプライチェーン構築や越境ECサイトの構築実施。
    クライアント事業内容を分析し、それぞれに見合った海外展開戦略策定します。

    ------------------------------------
    経営者の皆様、こういったお悩みは当社にお任せください

    海外進出に関心があるが踏み出せていない
    ・海外進出が有効なのか見極めたい
    ・"今"なのか、"今じゃないのか"を見極めたい
    ・”どこで””どのように”したら良いのか知りたい
    ・国内外問わず、売上を伸ばしたい


コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    DAIHO

    東南アジア事業の成長を現地から伴走支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    1989年にシンガポールで設立以来、東南アジアを中心に数多くの日系企業の海外進出と事業拡大を支援してきました。情報通信技術の普及や支援機関の増加により、過去に比べて多くの情報を容易に取得できるようになりましたが、本当に必要な情報は、依然として現地でその業界に従事する専門家にしか分からないという現実は変わっていません。

    私たちは、東南アジアで長年培ってきた実績とネットワークを活かし、市場理解、海外展開戦略立案、拠点立上支援、サプライヤー探索、販路開拓(販売代理店探索)、M&A支援等、海外事業に関連する課題に対して、現地の提携先と密接に連携し、実践的かつ成果に直結するソリューションを提供しています。

    私たちは、お客様の海外事業の成功を最優先に考え、貴社のパートナーおよびプロジェクトコーディネーターとして、貴社海外事業の発展に貢献いたします。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    株式会社東京コンサルティングファーム

    【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1704
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
    2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
    海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
    当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。

    <主要サービス>
    ・海外進出支援
    進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。

    ・クロスボーダーM&A(海外M&A)
    海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。

    ・国際税務、監査、労務等
    各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。

    ・現地企業マッチングサポート
    海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。

  • 株式会社ワールドバリューコンサルティング

    事業内容に合わせた最適な”国”と”手段”の見極めは当社にお任せください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    主に中小企業の海外展開支援を実施。海外市場リサーチ、WEBマーケティング、
    海外営業支援の他サプライチェーン構築や越境ECサイトの構築実施。
    クライアント事業内容を分析し、それぞれに見合った海外展開戦略策定します。

    ------------------------------------
    経営者の皆様、こういったお悩みは当社にお任せください

    海外進出に関心があるが踏み出せていない
    ・海外進出が有効なのか見極めたい
    ・"今"なのか、"今じゃないのか"を見極めたい
    ・”どこで””どのように”したら良いのか知りたい
    ・国内外問わず、売上を伸ばしたい


もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破