アメリカ進出コンサルティング企業の選び方 | 費用相場・料金体系・契約形態…etc.

アメリカ進出のコンサルティングを依頼する際の正しいコンサルの選び方について、費用相場、料金体系、契約形態、探し方…など、事前に知っておくべきこと&やるべきことについて詳しく解説します。
アメリカでの海外ビジネスを展開するにあたって、アメリカ進出コンサルティングファーム(会社)の依頼を検討する際にまず考えるべきことは…? コンサルティングの費用ってどうやって決まるの…? そもそも何を依頼していいのか…? 正しいコンサルの選定方法は…? …などなどお悩みの方は多いはず。
本テキストは「アメリカ進出コンサルティングの正しい選び方」と銘打って、そんなアメリカ進出コンサルを依頼する際のポイントについて解説していきます。
【コロナ禍における海外進出なら】アメリカでの海外展開に必要な現地調査アポ&パートナー探しをオンラインで!【相談無料】
▼ アメリカ進出コンサルティング企業の選び方 | 費用相場・料金体系・契約形態…etc.
- 1. アメリカ進出をする前に最初に決めるべきこと
- 2. 進出する「州」を決める重要性
- 3. 進出する「事業(会社)形態」を決める重要性
- 4. アメリカ進出コンサルの費用相場と契約・料金体系とは?
- 5. アメリカ進出コンサルティング企業の正しい選び方
▼ アナタのアメリカビジネスを成功させるために
1. アメリカ進出をする前に最初に決めるべきこと…
アメリカ進出までの4つのフェーズを理解する
「アメリカに進出したい」。そう思ったアナタはまず何をすべきなのでしょうか? 最初のセクションでは、アメリカ進出をする前に、まず決めるべき事柄について解説します。
そもそもアメリカ進出を決定した場合、その進出のためのフェーズは大きく分けて4つになります。
具体的には…
■調査:「市場調査 / マーケティング調査 / 現地視察」
■計画:「事業計画立案」
■設立:「会社設立・登記の準備」
■展開:「実際の事業展開」
…となっています。
本テキストのテーマは「アメリカ進出コンサルの正しい選び方」です。したがって、コンサルを依頼する際に重要な前半2つのフェーズである「調査」と「計画」をメインに解説していきます。さらに3つめの「設立」についても補足として述べた上で(※)、「アメリカ進出コンサルの正しい選び方」について解説していきます。
※本テキストでは「アメリカでの会社設立」については補足程度で解説します。「アメリカでの会社設立」についての詳しい記事は後項でリンクします
アメリカ進出の際にまず考えるべき4つのテーマとは?
これはアメリカに限らずですが、海外進出をする際に、まず考えるべき大きなテーマは4つになります。
「アメリカ進出に必要なコストは?」
「アメリカでの自社製品・サービスのニーズは?」
「アメリカ進出の際のメリット&デメリットは?」
「アメリカ進出の際の法的なリスクは?」
つまり、アメリカ進出のコンサルティングを依頼する際には、これらの…
「コスト」
「ニーズ」
「メリット&デメリット」
「リスク」
…の4つのテーマに関連する課題を、先述した前半2つのフェーズである「調査」と「計画」の段階で〝明確にした上で解決する〟ことが目的となります。
アメリカ進出において重要なのは「州」と「事業(会社)形態」を決めること
そして、さらなる重要事項としては、先述の4つのテーマを明確にするにあたって、下記の2つを事前に決める必要があります。
それが…
「進出する〝州〟をどこにするか?」
「進出の際の〝事業(会社)形態〟はどうするのか?」
…の2つになります。次項からは、この「進出する州」と「進出の際の事業(会社)形態」の選び方について解説していきます。
2. 進出する「州」を決める重要性
アメリカでは50州ごとに異なる憲法と法律が存在する
ここからは、アメリカ進出をする際に、進出する「州」を決める重要性について解説します。
そもそもアメリカで海外事業を展開する際に、なぜ「州」を決めることが重要なのでしょうか? ご存じの方も多いかと思いますが、その答えは「アメリカは州ごとに異なる法律と憲法が存在する」からです。
アメリカは50の州の集合体からなる連邦国家です。各州が独自の統治機構を持っているので、立法・立法・行政において、それぞれが異なります。
そして、中央集権国家である日本との最大の違いは、その司法機構にあります。
先述したようにアメリカでは各州ごとに憲法が存在します。さらに、契約法や会社法や商事取引法といった、海外企業が進出する際に重要となる法律のも、州ごとに異なる内容となっているのです。もちろん税制なども50州それぞれが違います。
つまり、同じアメリカ国内で展開する同じ商品・サービスであっても、その州ごとに法規制も税制も変わることになります。
ですから、アメリカ進出を検討する際は、まず自社の商品・サービスで事業展開をする「州」を決めることが重要なのです。
次のセクションでは、進出する州を決める際に考慮すべき2つのポイントについて解説します。
■ポイント1:各州・地域の「主要産業」を理解する
ご存じのようにアメリカは広大です。よって各州ごとに産業構造も異なります。
アメリカの主要産業を大きく分けると、工業、農林業、金融・保険・不動産業、サービス業となりますが、各州ごとの主要産業を大まかであっても理解しておくことは重要です。
アメリカ各州ごとの産業構造を解説するには膨大なスペースが必要なので割愛しますが、一般的に、IT系サービスはシリコンバレーやロサンゼルスがあるカリフォルニア州を中心とした西海岸が有名です。
また、自動車などの製造業ですと、日系企業としては、トヨタのアメリカ本社があるテキサス州が知られていますが、アメリカの自動車産業は中西部に集中しています。
その製造設備の多くが、ミシガン州とイリノイ州を中心に、インディアナ州、オハイオ州、ペンシルバニア州西部、そして北はカナダのオンタリオ州といった地域に集中しています。ちなみにこの地域は「自動車回廊(Auto Corridor)」と呼ばれています。
また飲食業やエンタメ系サービスですと、金融業やサービス業も盛んなニューヨーク州や、先述のIT企業が集中しているカリフォルニア州の都市部が有名です。
上記はあくまで一例に過ぎませんが、自社の商品・サービスを展開する際に、各州および地域の主要産業をざっくりとでもいいので理解しておくことは大切です。
■ポイント2:「州内法人」と「州外法人」の区別を理解する
2つめのポイントとして覚えていただきたいのは、アメリカの会社は州法の下に設立されるということ。具体的には「州内法人」と「州外法人」という区別があるということをご理解ください。
「州外法人」とは営業活動を行う設立州以外の州で登録をした会社を指し、「州内法人」とは、設立した州内で営業活動を行う会社を指します。
結論から言えば、限られた州内で営業活動を行う会社は、その州だけに会社設立の登録をすること、つまり「州内法人」が望ましいとされています。なぜなら、アメリカの会社は州法の下に設立されるので、複数の州で会社設立の登録をすると、税務申告も複数となる可能性があるからです。
もちろん「アメリカ全州でビジネスを展開したい!」と希望されるのであれば、「州外法人」として他の州でも法人登録をすることが可能ですが、その際は、先述したように、設立した州と営業活動を行う州の2カ所で税務申告を行うことになってしまい、その手続きも複雑になってしまいます。
もちろん理論的には、どこの州に会社設立の登録をしてもよいのですが、その場合、多くの企業はビジネスに有利な税制優遇や法制度がある「デラウェア州」で登録しています。
デラウェア州で会社を設立するメリットについては、下記にリンクした別コンテンツで詳しく解説していますのでご参照ください。
3. 進出する「事業(会社)形態」を決める重要性
「現地法人」「支店」「駐在員事務所」の3つの違いを理解する
このセクションでは、アメリカ進出をする際に、進出する「事業形態」を決める重要性について解説します。
日本企業がアメリカ進出をする際には、大きく分けて3つの事業(会社)形態が選べます。
① アメリカの現地法人(子会社)の設立
② アメリカ支店の設立
③ 現地での駐在員事務所の設立
以下より、「現地法人」「支店」「駐在員事務所」について簡単に解説していきます。
「現地法人(子会社)」について
① アメリカ現地法人(子会社)の設立の場合ですが、そもそもアメリカの法人形態にはおもに2つの種類があります。
ひとつがC Corporation(株式会社)で、もうひとつがLLC(Limited Liability Company / 有限責任会社)になります。
Corporationとは、日本では株式会社と同じような法人形態で、法人格が与えられており、会社名義による事業取引や財産取得を認められた組織を表します。
LLCとは、日本では合同会社と同じような法人形態になります。会社設立にあたっては、出資者や経営陣は、株主や取締役でなく、Member(メンバー)と呼ばれ、それぞれ会社全体や他のメンバーの債務や義務に対しての責任はなく、各人が出資した分に対して責任を負う事業形態になります。
ただ、アメリカで現地法人を設立する場合、C Corporation(株式会社)を選択するケースがほとんどと言われています。
「支店」について
② アメリカ支店の場合は、外国法人の支店として該当する州に登記する必要があります。また設立した州以外の州でも事業活動を行う場合は、その州にも外国法人として登記する必要が出てきます。
また、法人税の課税がなされる可能性もあり、駐在員事務所と同様に、支店の営業活動は、そのまま日本本社の行為となり、仮にトラブルが発生した場合は、アメリカでの訴訟対象となり、賠償責任のリスクも日本の親会社に発生します。
「駐在員事務所」について
③ 駐在員事務所の場合、登記は必要ありませんが、営利活動などは許されておらず、その活動はいわゆる“現地の情報収集”や商品の管理などにとどまるケースが多いようです。
租税条約の範囲内の活動であれば連邦税もかかりませんが、その内容によっては、州に登録が必要な場合もあり、さらに州税も課税されることもあるので注意が必要です。
繰り返しになりますが、会社設立にあたってのアメリカの法律は、各州の州法によって異なります。 進出の際は、会社を設立する州の法律に従う必要があります。
※アメリカ進出における事業(会社)形態については、下記にリンクした別コンテンツで詳しく解説していますのでご参照ください
3. アメリカ進出コンサルを依頼する前にやっておくべきこと
自社の商品・サービスのビジネス分析をする
ここからはアメリカ進出コンサルを依頼する前に、まずアナタ自身がやっておくべきことについて解説します。
「アメリカの商習慣」「アメリカ進出のメリット&デメリット」などを理解すると同時並行でよいので、アナタのアメリカビジネスに関するビジネス分析、いわば〝自己分析〟をする必要があります。様々なスキームがありますが、どのような方法でも構いませんので、おおまかに以下の項目程度は分析しておくべきでしょう。
■なぜアメリカに進出するのか?
■アナタの商品・サービスはアメリカにニーズがあるのか?
■アナタの商品・サービスのアメリカにおける市場規模とは?
■アナタの商品・サービスのアメリカでの顧客ターゲットとは?
■アナタの商品・サービスの競合はアメリカに存在するのか?
■アメリカにおけるアナタの商品・サービスの強みは?
■将来的にアメリカ市場でどのようなビジネスを展開していきたいのか?
■アナタにとってアメリカ進出の「成功の定義」とは何なのか?
ビジネス分析を進めていけばいくほど、自ずと「価格はどうする?」「流通はどうする?」「市場調査はどうする?」「現地マーケットの現状とターゲットユーザーの実像は?」…といったたくさんの疑問が生まれてくると思います。
その段階になって初めてアメリカ進出コンサルに依頼する準備が整ったと言えます。
次のセクションでは、実際にアメリカ進出コンサルティングファーム(会社)に依頼する項目を簡単にピックアップしていきます。
アメリカ進出コンサルに依頼する項目とは?
このセクションでは、アメリカ進出コンサルに依頼する項目をピックアップしました。 ただ、アメリカでの事業展開をイメージしている商品やサービス、進出したいエリア、その時々の国際的な状況によって、依頼すべき項目の種類もまちまちですし、その順番も前後するはずです。あくまで大まかな概要としてとらえていただければ幸いです。
■アメリカ進出戦略・事業計画の策定
■アメリカでの市場調査(消費者調査・競合調査・商習慣調査)
■企業・与信調査
■法務・規制調査
■テストマーケティング
■アメリカにおけるアナタの商品・サービスの強みは?
■アメリカへの視察(現地への訪問・実地調査)
■アメリカでの展示会・セミナーの出展
…and more
繰り返しになりますが、ワンストップでの依頼orスポットでの依頼など、その時々の状況によって依頼すべき項目もタイミングも異なります。実際には、アメリカ進出コンサルタントに依頼した際に、前項で解説した「アメリカ進出のビジネス分析」で浮かんできた質問事項を中心に、予算感や期日などを考慮した上で、具体的なコンサルティング項目を相談していくとよいでしょう。
4. アメリカ進出コンサルの費用相場と契約形態・料金体系とは?
おもなコンサル契約形態は…顧問契約型・時間契約型・成果報酬型の3つ
このセクションからは、いよいよアメリカ進出コンサルの選定に入ります…が、それと同時進行でもよいので、「何をコンサルに依頼するのか?」も考えましょう。なぜなら、事前に依頼を検討する業務領域の目安をつけておくことで、コンサル費用の予算感が導き出せるからです。
もちろん最初から、「アレとコレとソレをコンサルに依頼しよう…」とイメージできている方はともかく、「そもそも何を依頼すればいいのか…?」と途方に暮れる方も多くいることでしょう。
アメリカ進出コンサルに、「…何を依頼すればいいのか教えてほしい」と訊いてみてもよいのですが、やはり仮説は大切です。仮説とは…ある論点における仮の解答を指しますが、「アレはコンサルにお願いして、コレは自社でもできるかな…?」「ウチとしては一気通貫のワンストップでお願いしよう」…などなど、コンサル費用の予算感を導き出すためにも、事前にある程度の依頼する業務領域の目安をつけておくのは大切です。
もちろん、コンサルティングファーム(企業)によって料金体系も相場もまちまちですし、依頼をする形態として、顧問契約(定額報酬)、時間制、成果報酬型などによっても異なります。
下記に一般的な3つのコンサル契約形態について簡単にまとめたのでご参照ください。
顧問契約型
顧問契約型は、定期的に決まった報酬をコンサルタントに支払う契約形態です。相談内容によって報酬額は異なりますが、月間で1〜2回程度コンサルタントに訪問してもらうなどして、海外事業についてヒアリングしてもらいます。
■相場:月額 / 10万〜50万程度
時間契約型
時間契約型はチャージレート型とも言われており、1時間あるいは1日単位の作業時間によってコンサルティング報酬を支払う契約形態です。時間を限定した、いわゆる「スポットコンサル」を依頼するケースがこれにあたります。
当然ながら担当するコンサルタントの経験や実績によって支払う時給も異なります。
■相場:1時間 / 5,000円〜20万程度
成果報酬型
成果報酬型とは、ある特定のプロジェクトなど、限られた業務内での成功度や達成度に対して報酬を支払う契約形態となります。
プロジェクトの売上や利益に対して何パーセントかを乗じた報酬額を支払うのが一般的です。成果があった場合のみ報酬を支払うので、依頼側としてはリスクヘッジがメリットとなりますが、事前に成果の判断基準を明確に定義しておかないとトラブルとなるケースも多々あるので注意が必要です。
■相場:プロジェクトで得た利益における契約した割合 / ケースによってまちまち
「時間単価」「稼働する人数」「契約期間」によっても料金は異なる
コンサルティング報酬に関しては、上記の3つが一般的ですが、さらにコンサルタントの「時間単価」や「稼働する人数」や「契約期間」によっても、料金は大きく変わることも心に留めておきましょう。
ただ、いずれにしても、事事前にある程度の依頼する業務領域の目安をつけておけば、実際に依頼した際の費用とのギャップがあっても、その後の依頼内容の変更などが容易となるはずです。
5. アメリカ進出コンサルティング企業の正しい選び方
アメリカ進出コンサル依頼をする前に確認すべき4つのポイント
最後のセクションでは、いよいよアメリカ進出コンサルの正しい選び方について具体的には解説していきます。実際に依頼する前に、お互いに確認しておくべきポイントについて解説します。
■1. 過去に複数のアメリカ進出コンサル成功事例があるか?
やはり、これまでの経験は確かめるべきです。実際にアメリカ現地でどのような業種業態の進出を成功させているのか? さらには成功事例だけでなく、過去の失敗事例や、その理由なども併せてヒアリングすることもオススメします。
■2. 得意な業種は? 対応できる国・地域は? 専門分野に特化しているのか・ワンストップサービスを得意とするのか?
当然ですが、アメリカで展開する業種・業態によって、それぞれのノウハウは全く変わってきます。また、そのコンサルタントあるいはコンサルティングファーム(会社)の得意とする分野やジャンル、その業務形態が専門特化型なのかワンストップサービスなのかも確認しておくとよいでしょう。
■3. 適正な料金体系なのか? もっとも多い予算・もっとも少ない予算は? 自社の予算内で依頼できるコンサルメニューは?
そもそもコンサルタントあるいはコンサルティングファーム(会社)によって料金体系は異なりますが、こちらで用意できる予算とコンサル料金が、期待できる収益に見合っているのか否かの判断は重要です。
その際に、こちらで用意できるもっとも少ない予算ともっとも多い予算によって依頼できるメニューなどもヒアリングしておきましょう。
■4. コンサルタントの本気度・情熱は? 自分との相性は?
アメリカ進出コンサルタントとアナタは、お互いに信頼できるビジネスパートナーでなければなりません。誤解を恐れずに言えば運命共同体でもあり、ともに未来に向かっていく仲間でもあります。そんな間柄でモチベーションの温度差は致命的ですし、お互いの相性も重要であることは言うまでもありません。
6. 優良なアメリカ進出サポート企業をご紹介
御社にピッタリのアメリカ進出サポート企業をご紹介します
今回は『アメリカ進出コンサルティングの正しい選び方』ついて解説しました。
「Digima〜出島〜」には、厳選な審査を通過した優良なアメリカ進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「アメリカでの海外事業の戦略についてアドバイスしてほしい」「アメリカにて海外展開したいがどうすればいいのかわからない」「アメリカでの事業計画を一緒に立てて欲しい」…といった、多岐に渡るアメリカ進出コンサルティングに関するご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリのアメリカ進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP
グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援
<概要>
・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)
<サービス特長>
・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供
<支援スコープ>
・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する
<主要サービスメニュー>
① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減 -
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
合同会社サウスポイント
アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート
2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。 -
株式会社コンパスポイント
Amazonを使った日本企業の海外進出をサポートします。
弊社コンパスポイントでは、越境EC、各国Amazon特有のノウハウに加え、
貿易に関する知識と数多くの企業様への支援実績に基づいて
Amazonを中心とした国内外EC全般のサポートとコンサルティングを提供させて頂いております。
また、中小機構開のEC・IT活用支援パートナー、及び販路開拓支援アドバイザー、
JICAマッチング相談窓口コンサルタント、
複数の銀行の専門家として企業様のご支援をさせて頂いており、
また、中小機構、銀行、地方自治体、出島 等が主催する各種セミナーでの登壇も行っております。
日本Amazonはもちろん、北米、欧州、インド、オーストラリア、サウジ、UAE、
トルコ、シンガポールAmazonなどへの進出サポートを行っており、
中小企業から大手まで、またAmazonに出品可能なあらゆる商品に対応致します。
企業様が海外Amazonへ進出される際にハードルとなる、
Amazon販売アカウントの開設、翻訳、商品画像・動画撮影、商品登録、国際配送、
多言語カスタマーサポート、国際送金サポート、PL保険、Amazon内広告を含む集客、
テクニカルサポート、アカウント運用代行、著作権・FDA・税務対応・GDPR対応サポート、
市場調査、コンサルティング、SNSマーケティング、メディアバイイング、現地スタッフの手配
等について、弊社パートナーと共に対応させて頂きます。
また、国内Amazonの場合、並行して楽天、ヤフー、自社サイト、SNS、メディアサイト、広告なども含めたデジタルマーケティングのトータルサポートも実施しております。 -
REMARK株式会社
世界中から集結したマーケターによる現地市場目線で、海外ビジネスをサポート!
Remarkは、国内外から高いスキルを持つプロフェッショナルが集まる東京生まれのエージェンシーです。
文化も経験も多様性のあるユニークなチームで、日本の見過ごされがちな価値をグローバル目線で見出し、海外に発信します。
■トランスクリエーション■
海外でビジネスを展開する場合、「英語が話せる」だけでは成功への道はなかなか難しいでです。
Remarkは「英語のコンテクストで狙ったオーディエンスに刺さるコミュニケーション」を構築できます。
貴社の持つ価値を海外目線で捉え直し、届けたいオーディエンスに【伝える】を効率的に展開することを得意としております。
海外で
★定めるべきターゲットを明確化したい
★伝わるメッセージを作りたい
★惹かれるブランドデザインを作りたい
★ブランドの向上したい
★マーケティング戦略を見直したい
★顧客満足度を上げたい
★効果的にリーチできるチャンネルの最適化をしたい
こんな声にお応えしてきました。
まずは貴社のお悩みごとや目的から理解し、一緒に成長していける会社です。
コンシェルジュに無料相談する
入力1
入力2
確認
送信
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP
グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援
<概要>
・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)
<サービス特長>
・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供
<支援スコープ>
・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する
<主要サービスメニュー>
① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減 -
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
合同会社サウスポイント
アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート
2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。 -
株式会社コンパスポイント
Amazonを使った日本企業の海外進出をサポートします。
弊社コンパスポイントでは、越境EC、各国Amazon特有のノウハウに加え、
貿易に関する知識と数多くの企業様への支援実績に基づいて
Amazonを中心とした国内外EC全般のサポートとコンサルティングを提供させて頂いております。
また、中小機構開のEC・IT活用支援パートナー、及び販路開拓支援アドバイザー、
JICAマッチング相談窓口コンサルタント、
複数の銀行の専門家として企業様のご支援をさせて頂いており、
また、中小機構、銀行、地方自治体、出島 等が主催する各種セミナーでの登壇も行っております。
日本Amazonはもちろん、北米、欧州、インド、オーストラリア、サウジ、UAE、
トルコ、シンガポールAmazonなどへの進出サポートを行っており、
中小企業から大手まで、またAmazonに出品可能なあらゆる商品に対応致します。
企業様が海外Amazonへ進出される際にハードルとなる、
Amazon販売アカウントの開設、翻訳、商品画像・動画撮影、商品登録、国際配送、
多言語カスタマーサポート、国際送金サポート、PL保険、Amazon内広告を含む集客、
テクニカルサポート、アカウント運用代行、著作権・FDA・税務対応・GDPR対応サポート、
市場調査、コンサルティング、SNSマーケティング、メディアバイイング、現地スタッフの手配
等について、弊社パートナーと共に対応させて頂きます。
また、国内Amazonの場合、並行して楽天、ヤフー、自社サイト、SNS、メディアサイト、広告なども含めたデジタルマーケティングのトータルサポートも実施しております。 -
REMARK株式会社
世界中から集結したマーケターによる現地市場目線で、海外ビジネスをサポート!
Remarkは、国内外から高いスキルを持つプロフェッショナルが集まる東京生まれのエージェンシーです。
文化も経験も多様性のあるユニークなチームで、日本の見過ごされがちな価値をグローバル目線で見出し、海外に発信します。
■トランスクリエーション■
海外でビジネスを展開する場合、「英語が話せる」だけでは成功への道はなかなか難しいでです。
Remarkは「英語のコンテクストで狙ったオーディエンスに刺さるコミュニケーション」を構築できます。
貴社の持つ価値を海外目線で捉え直し、届けたいオーディエンスに【伝える】を効率的に展開することを得意としております。
海外で
★定めるべきターゲットを明確化したい
★伝わるメッセージを作りたい
★惹かれるブランドデザインを作りたい
★ブランドの向上したい
★マーケティング戦略を見直したい
★顧客満足度を上げたい
★効果的にリーチできるチャンネルの最適化をしたい
こんな声にお応えしてきました。
まずは貴社のお悩みごとや目的から理解し、一緒に成長していける会社です。
もっと企業を見る