ドイツ進出のメリット・デメリット|日本企業の拠点数・最新進出動向
2023年10月、世界の名目GDPランキングにおいて、アメリカ・中国に次ぐ「世界第3位の経済大国」とされていた日本が、その順位を4位に下げる可能性があることが、IMF(国際通貨基金)より報告されたことが話題となりました。
日本を追い越して世界第3位の経済大国に浮上すると予測されている国、それがドイツなのです。
世界第3位の経済大国となる可能性に加えて、ヨーロッパで最も人口が多い国であるドイツは、巨大消費市場としても注目されており、世界中から人材が集まるヨーロッパのビジネスハブとしての優位性も持っています。
本稿では、そんなドイツへ進出した際のビジネス上のメリット・デメリットについて解説。さらにはドイツに進出した日本企業の最新進出動向に加えて、ドイツビジネス成功のカギを握る、ドイツ進出サポート企業の選び方についてもレクチャーします。
▼ドイツ進出のメリット・デメリット|日本企業の拠点数・最新進出動向
- 1. ドイツ進出 3つのビジネス上のメリット
- 2. ドイツ進出 3つのビジネス上のデメリット
- 3. ドイツに進出する日本企業の最新進出動向
- 4. ドイツ進出を検討している日本企業が学ぶべきこと
- 5. ドイツ進出に関するタスクを専門家にアウトソーシングするという選択
▼アナタのドイツ進出成功のために!
1. ドイツ進出 3つのビジネス上のメリット
まずはドイツ進出におけるメリットについて解説します。ドイツ進出のメリットとしては、ヨーロッパ最大の人口を誇る巨大消費市場、世界第3位の経済大国としての魅力、ヨーロッパのビジネスハブとしての優位性の3つが挙げられます。
以下より順を追って見ていきましょう。
メリット1 ヨーロッパ最大の人口を誇る巨大消費市場
約8,440万人の人口を持つドイツは、ヨーロッパで最も人口が多い国です。この大きな市場は、欧州ならではの多様性のある消費者ニーズを内包しており、日本企業を含めた多くの海外進出企業にとって広範囲な業種業態へのビジネスチャンスを提供します。
ヨーロッパの中でも、精密工学製品、環境技術、ハイテク産業などの分野において高い評価を持つドイツ市場。これらの分野における日本企業の先進技術や専門知識は、同国の市場で高い競争力を発揮することでしょう。
また、ドイツ市場の消費者の傾向として、サステナビリティに対する意識が比較的高いことが挙げられます。
これらの価値を兼ね備えた製品やサービスに対しては強い関心が示されており、特に、再生可能エネルギーの利用、リサイクル可能な材料の使用、環境負荷の低減といった、持続可能性を重視した革新的なアプローチを取り入れたビジネスは、ドイツ市場での多くの需要が見込まれるはずです。
メリット2 日本を上回る(?)世界第3位の経済大国としての魅力
IMF(国際通貨基金)の予測によると、2023年のドイツの名目GDPは約4.43兆ドルに達し、8.4%の増加を見せています。2023年の日本の名目GDPはドルベースで4.2兆ドル、1位のアメリは26兆ドル、2位の中国は17兆ドルと予測されています。
つまり2024年には、ドイツが日本を抜いて世界第3位の経済大国となることが予測されているのです。
この要因には、ドイツのインフレ率が日本よりも高いことで名目GDPが増加しやすくなっていることや、日本の歴史的な円安が日本のGDPを相対的に減少させていることなどが挙げられますが、いずれにせよ、多くの海外進出企業にとって、世界第3位の経済大国の市場は、非常に魅力的であることは言うまでもありません。
メリット3 世界中から人材が集まるヨーロッパのビジネスハブとしての優位性
ドイツはその地理的な位置から、ヨーロッパの物流とビジネスの中心地としての役割を担っています。
ヨーロッパ大陸の陸路、海路、そして空路のネットワークが集中していることから、他のヨーロッパ諸国との物流も非常に効率的になります。例えば、フランクフルトはヨーロッパ最大の航空ハブのひとつであり、ハンブルク港は北海を通じた国際貿易における主要な港です。
また先述したように、ドイツはEU最大の経済力を持つ国であり、EUの経済政策や市場動向にも大きな影響を持っています。
ドイツはEU内外の企業にとって、他のEU諸国への市場進出を行う際のゲートウェイともなり得るのです。
また後項にて詳述しますが、ドイツは多文化都市としても知られており、ベルリンやミュンヘンなどの都市では、国際的なビジネスコミュニティの活性化が進んでいます。
これらの都市には、世界中からユニークな人材が集まることから、多様な文化的背景を形作っており、新しいアイデアやビジネスモデルが生まれやすい環境にあります。加えて世界中のスタートアップ企業にとっても魅力的な拠点となっており、特にベルリンはヨーロッパのスタートアップシーンにおいて注目されています。
2. ドイツ進出 3つのビジネス上のデメリット
続いてはドイツ進出におけるデメリットついて見ていきましょう。
ドイツ進出の際の課題としては、インフレで高止まりするEUトップクラスの高い人件費、厳格な法規制と行政手続き、ドイツ語の理解…の3つが挙げられます。これらは現地で事業を展開する日本企業にとっての大きな懸念となり得ます。
デメリット1 インフレで高止まりするEUトップクラスの高い人件費
ドイツの高い最低賃金水準は、EU内でもトップクラスであり、企業が支払う総人件費が他の多くのEU諸国と比較しても高いことで知られています。
その要因としては、そもそもドイツという国の他国に類を見ない生産性の高さと、労働組合の強さが挙げられます。さらに近年は、高いインフレ率がそれに拍車をかけていることが、賃金水準を高止まりさせているのです。
経済の不確実性が高まる中、ドイツ企業は比較的安定した雇用を維持し続けており、その結果、失業率は低いままです。このような環境下での人件費の高騰は、特に人材集約型のビジネスモデルを持つ企業にとっては、運営コストの増大を意味するので注意が必要です。
デメリット2 厳格な法規制と行政手続き
ドイツは環境保護と労働者の権利の保護に関して非常に厳しい規制を設けています。これには、排出基準、廃棄物処理、エネルギー効率、労働安全基準などが含まれ、企業はこれらの法的要件を満たすために高いコンプライアンス基準を設定し、維持する必要があります。
特に環境技術やグリーンエネルギーの分野では、これらの規制がより厳しく、環境に関する技術革新と法的要件の両方を満たす必要があります。
またドイツならではの行政手続きの複雑さもデメリットのひとつです。
ドイツでの企業設立やビジネス運営には、多岐に渡る行政手続きが必要とされています。これには、会社登記、税務登録、労働許可証の取得などが含まれ、しばしば複雑で時間のかかるプロセスになります。
特に外国からの企業にとっては、これらの手続きにおける言語の障壁や法的要件の理解に加え、必要書類の準備や申請手続きの正確さが求められます。
ドイツ市場で成功するためには、これらの法規制や行政手続きへの継続的な適応が不可欠となります。
デメリット3 ドイツ語の理解と使用の重要性
ドイツでのビジネス展開に際して、ドイツ語の理解と使用の必要性は、ビジネスの環境や業種、地域によって異なりますが、多くの状況で重要な役割を果たします。
国際企業や大規模なビジネスにおいては、英語が広く使われ、主要なコミュニケーション言語として機能していることが一般的です。特に国際取引や多国籍企業の場合、英語はビジネスのグローバルな言語として活用されます。
その一方で、地方の中小企業や特定の業種では、ドイツ語が主要言語として用いられることがあります。これらの地域や業界では、日常のビジネスコミュニケーションや交渉、ローカルマーケットでの活動において、ドイツ語が不可欠です。
また、法的文書、公的手続き、契約関連では、ドイツ語の使用が一般的です。これらの文書においては、正確な翻訳と法的な理解が極めて重要となり、専門的な通訳や翻訳サービスの利用が必要です。
ドイツでのビジネスを計画する際は、目的や業種、地域性に応じて、ドイツ語の習得や通訳の利用を検討することが重要です。英語がビジネスのグローバルな言語として広く使用されている現代においても、ドイツ語の理解はドイツ市場での効果的なビジネス展開のために不可欠な要素となります。
3. ドイツに進出する日本企業の最新進出動向
ドイツ進出のメリット・デメリットに続いては、ドイツに進出している日本企業の最新の進出動向について解説します。
まずはドイツに進出している日本企業の企業数から見ていきましょう。
ドイツに進出している日本企業の企業数は1,918拠点(2022年10月1日時点)
外務省が毎年発表している「海外進出日系企業拠点数調査」によると、2022年10月1日時点でドイツに進出している日系企業数は1,918拠点となっています。
出典:
「海外進出日系企業拠点数調査 | 2022年調査結果」外務省
日系企業の進出拠点としても注目されるノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW州)
先述のように、数多くの日本企業がドイツに進出していますが、その中でも注目されているのが、ドイツ16州の中でもっとも人口が多い、ノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW州)です。
オランダやベルギーと接するNRW州は、ドイツ最大の経済規模をほこる州としても知られており、州都デュッセルドルフには、約7,000人の日本人が暮らしている「ライン河畔のリトル東京」も存在し、州内には約650社の日本企業が進出していると報告されています。
4. ドイツ進出を検討している日本企業が学ぶべきこと
前項にて述べたように、ドイツは日本企業からの人気が非常に高く、現地には1,918もの日本企業の拠点が存在します。
このセクションでは、そのような「ドイツ進出を検討している日系企業が学ぶべきこと」として、「ドイツの地域ごとの特性と多様性」について解説します。
16州から成り立つ連邦国家ドイツは地域ごとに特性と多様性がある
ドイツは16の州から成り立つ連邦制国家であり、州ごとに法律にも違いがあります。このような体制は、ドイツの多様性の一因となっています。
日本のように一極集中ではなく、ドイツでは各地域が独自の発展をしてきた歴史があり、当然ビジネスにおいても、各地域によって違いが見られるからです。
以下より、ドイツを東西南北の4つに分けて、それぞれの地域の特性を見ていきましょう。
クリエイティブ産業とスタートアップの聖地「東ドイツ」
東ドイツにはベルリン、ライプツィヒ、ドレスデンといった都市が存在しますが、特にベルリンは、映画、音楽、広告、ファッションなどのクリエイティブ産業が盛んで、文化・芸術の中心地として知られています。
第二次世界大戦後の再統一と再開発により、芸術家やクリエイティブな才能が集まり、スタートアップ企業への投資も盛んになったベルリンでは、特にB to Cのクリエイティブ産業が活性化しています。
産業と経済の中心「西ドイツ」
西ドイツ地域は、ドイツの国内総生産の約4割を占める経済大国です。デュッセルドルフ、フランクフルト、ケルンなどの主要都市が位置し、昔ながらのルール工業地帯から現代の金融や自動車産業へと進化してきました。
特に自動車産業はドイツ経済において重要な位置を占め、車体、エンジン、原動付き車両部品の製造業が盛んです。先述したように、デュッセルドルフはその地理的な位置からヨーロッパ進出の拠点として多くの日本企業に選ばれ、日本人コミュニティも形成されています。
イノベーションと伝統産業の融合「南ドイツ」
南ドイツは、特にバイエルン州とバーデン=ヴュルテンベルク州を中心として、ドイツのイノベーションと技術開発の中心地として知られています。この地域には、シュツットガルト、ミュンヘン、ニュルンベルクなどの経済的に重要な都市があります。
特に注目すべきは自動車産業で、メルセデス・ベンツやポルシェ、BMWなどの世界的に有名な自動車メーカーが本拠地を置いています。これらの企業は、革新的な自動車技術と製造プロセスの開発をリードしており、地域経済に大きく貢献しています。
南ドイツはまた、高度な工学、特に機械工学、電子工学、化学工業の分野で高い評価を受けていることで知られています。多くの大学や研究機関が存在し、科学技術の研究開発において重要な役割を果たしています。
文化的にも豊かなこの地域は、伝統的なドイツの文化と風習を色濃く残し、オクトーバーフェストや古城、美しい自然の景観でも知られています。これは観光産業においても大きな魅力となっており、国内外から多くの観光客を誘致しています。
国際物流と貿易の要「北ドイツ」
ハノーヴァー、ブレーメン、ハンブルクなどが主要都市である北ドイツ。特にドイツ最大の港湾都市として知られるハンブルクは、中世ヨーロッパ時代のハンザ同盟の影響を受け続ける貿易で栄えています。
現代では、観光地としても知られる赤レンガ倉庫街を中心に、ドイツ最大の物流拠点としての役割を果たしています。また、鉄道や高速道路網によって中央ヨーロッパと結ばれており、近年では医療産業、バイオ産業、航空産業など技術集約産業も誘致されています。
5. ドイツ進出に関するタスクを専門家にアウトソーシングするという選択
ドイツ進出サポート企業に依頼するという選択
ここまで読んでいただいたならば、ドイツという国とその市場についてご理解いただけたと思います。
ただ、いくらドイツという国や市場について理解を深めても、それだけでは限界があります。当然ながら、さらに手間暇をかけた、ビジネスシーンのリサーチと準備が非常に大切であることは言うまでもありません。
他国と同様に、ドイツにおけるビジネスシーンも、スピーディかつ変化に富んだ状況になりつつあります。そのような状況において、ドイツという国への理解を深めつつ、さらに自社のみでドイツ市場を調査することは、なによりも“時間”という最も重要なリソースを消費することに他なりません。
そもそも、リサーチ及び準備作業と一口にいっても、そのタスクの内訳は多岐に渡るはずです。それらは市場調査およびフィジビリティスタディ(企業が作成した事業計画を実行に移す際に、実現可能性を検証・調査すること)に始まり、あるいはドイツならではの商習慣や法令についてであったり、会計・税務関係に及ぶこともあるでしょう。当然ながら現地での会社設立や登記代行のリサーチも重要ですし、それこそ項目を挙げていったらキリがありません。
「Digima〜出島〜」に寄せられたドイツ進出に関する相談事例
そこで、ひとつの選択肢として浮かび上がってくるのが、「自社の海外事業における準備及びリサーチに必要なタスクを専門家にアウトソーシングする」ということです。
例えば、「Digima〜出島〜」には以下のようなドイツ進出に関する相談が寄せられています。
展開方法としましては、越境EC販売に加えて、現地の食品メーカーへの弊社製品の原料の供給も考えております。
現時点では、EU諸国の中でもまず最初にドイツへの進出を検討しております。理由としましては、すでに弊社製品の市場がドイツに存在しているためです。その後、ドイツ事業の成果次第では、フランスやオーストリアへの進出も検討しております。
現段階では情報収集となりますが、ドイツ進出の意欲は強く持っております。何卒よろしくお願い申し上げます。
(業種:製造小売業 / 進出国:ドイツ・ヨーロッパ)
もちろん、その全てをアウトソーシングする必要はありません。これまでに培ってきた自社の強みは活かしつつ、知見が乏しい分野においては、その道のプロの専門家のサポートを受けるという選択も充分に効果的なのです。
もし貴社が初めてドイツ進出に挑戦する段階であるならば、なおのことドイツ専門の進出サポート企業の支援を検討することをオススメいたします。
6. 優良なドイツ進出サポート企業をご紹介
貴社にピッタリのドイツ進出サポート企業をご紹介します
今回は「ドイツ進出のメリット・デメリット」に加えて、日本企業の最新進出動向および、「ドイツの地域ごとの特性と多様性」についても解説しました。
「Digima〜出島〜」には、厳正な審査を通過した優良なドイツ進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「ドイツ進出の戦略についてサポートしてほしい」「ドイツでの事業計画立案のアドバイスがほしい」「ドイツに進出したいが何から始めていいのかわからない」…といった、多岐に渡るドイツ進出におけるご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、貴社にピッタリのドイツ進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(参照文献)
・「日本のGDP 世界4位に転落か」NHK 解説委員室
・「高インフレ下のドイツで賃金は上がり続けるのか?」ドイツニュースダイジェスト
・「進出済企業に聞く!欧州の一大経済圏、ドイツ・NRW州の魅力とは」東京都 地域間経済交流事業
・「日系企業の進出拠点となるNRW州・デュッセルドルフ市」デュッセルドルフ日本商工会議所
・「16の州からなる
ドイツの多様性・地方性」ドイツニュースダイジェスト
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
2,000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
株式会社ワールドバリューコンサルティング
事業内容に合わせた最適な”国”と”手段”の見極めは当社にお任せください。
主に中小企業の海外展開支援を実施。海外市場リサーチ、WEBマーケティング、
海外営業支援の他サプライチェーン構築や越境ECサイトの構築実施。
クライアント事業内容を分析し、それぞれに見合った海外展開戦略策定します。
------------------------------------
経営者の皆様、こういったお悩みは当社にお任せください
海外進出に関心があるが踏み出せていない
・海外進出が有効なのか見極めたい
・"今"なのか、"今じゃないのか"を見極めたい
・”どこで””どのように”したら良いのか知りたい
・国内外問わず、売上を伸ばしたい
-
ABCD株式会社
私たちは貴社のセカイビジネス(主に欧米+アジア進出)の共創パートナーです。
私たちABCDは、貴社の海外事業部としてセカイ進出を共創するパートナーです。
これまでの実績は700社を越え、さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
■私たちは...
*企業のセカイビジネスの開拓・拡張・成長をミッションとして各分野から集まった組織
*成功のノウハウだけでなく、失敗におけるノウハウも貴社支援に活用
*セカイビジネスを""A""(立ち上げ)から事業推進(""toZ""/プロジェクトマネジメント)まで伴走
*セカイ各国・各分野の現地協力社&6万人を超える現地特派員により、セカイビジネスを共創
■3つのサポート領域
①BtoB販路開拓サポート
セカイ各国の現地企業との取引創出を目的としたサポート。
現地企業の探索条件の設計から着手し、企業探索・アポイント取得・商談〜交渉〜契約までワンストップで対応。
②BtoC販路開拓サポート
セカイ各国の消費者に直接販〜集客することを目的としたサポート。
販売はECモール・越境ECサイトを中心とし、集客はSNS活用から各種プロモーション(インフルエンサーマーケティング・広告運用など)海外でのブランディングを含めたマーケティング戦略全般対応。
③セカイで法人・店舗開業
セカイ各国現地に店舗開業を包括的にサポートすることを目的としたサポート。
現地法人設立(M&A含む)や店舗開業に伴う不動産(内装業者)探索や人材探索、各種手続き・ビザ申請等、ワンストップで対応。
■サポート対象エリア
基本的にはセカイ各国の支援に対応しておりますが、
これまでの多く携わってきたエリアは、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジア・東アジアです。
■これまでの支援で最も多かったご相談
- 海外進出って何をすればよいの?
- 初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
- どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
- 進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
- 現地競合企業の情報・動向が知りたい
- どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
- 海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
- 事業戦略・マーケティング設計がしたい
- 食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
- 海外で販路開拓・拡張がしたい
- 海外現地企業と取引がしたい
- 海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
- 海外でプロモーションがしたい
- 越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
- 海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
- 海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
- 海外向けのECサイトをつくってほしい
- 海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
- すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
- 海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
■主要施策
①BtoB販路開拓サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 市場調査/現地視察
- 事業計画設計
- 海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
- 海外人材 探索・手配サポート
- 翻訳・通訳サポート
- 手続き・申請(FDA申請含む)サポート
- 海外税務/法務/労務/人事 サポート
- 輸出入/貿易/通関 サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
②BtoC販路開拓サポート
- EC/越境EC運用代行サポート
- 各種サイト運用代行
- SNS運用代行サポート
- サイト(EC/多言語/LP)制作
- コンテンツ(画像・動画)制作デジタルマーケティングサポート
- プロモーションサポート
- SEO強化サポート
- Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
③法人・店舗開業
- グローバル飲食店開業サポート
- 現地法人設立サポート
- 現地視察サポート
- ビザ申請手続き
- 現地人材探索
- MAサポート
- クラウドファンティングサポート -
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
株式会社コンパスポイント
Amazonを使った日本企業の海外進出をサポートします。
弊社コンパスポイントでは、越境EC、各国Amazon特有のノウハウに加え、
貿易に関する知識と数多くの企業様への支援実績に基づいて
Amazonを中心とした国内外EC全般のサポートとコンサルティングを提供させて頂いております。
また、中小機構開のEC・IT活用支援パートナー、及び販路開拓支援アドバイザー、
JICAマッチング相談窓口コンサルタント、
複数の銀行の専門家として企業様のご支援をさせて頂いており、
また、中小機構、銀行、地方自治体、出島 等が主催する各種セミナーでの登壇も行っております。
日本Amazonはもちろん、北米、欧州、インド、オーストラリア、サウジ、UAE、
トルコ、シンガポールAmazonなどへの進出サポートを行っており、
中小企業から大手まで、またAmazonに出品可能なあらゆる商品に対応致します。
企業様が海外Amazonへ進出される際にハードルとなる、
Amazon販売アカウントの開設、翻訳、商品画像・動画撮影、商品登録、国際配送、
多言語カスタマーサポート、国際送金サポート、PL保険、Amazon内広告を含む集客、
テクニカルサポート、アカウント運用代行、著作権・FDA・税務対応・GDPR対応サポート、
市場調査、コンサルティング、SNSマーケティング、メディアバイイング、現地スタッフの手配
等について、弊社パートナーと共に対応させて頂きます。
また、国内Amazonの場合、並行して楽天、ヤフー、自社サイト、SNS、メディアサイト、広告なども含めたデジタルマーケティングのトータルサポートも実施しております。