Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

「世界1位のSNS大国フィリピン」で日本のコンテンツをバズらせる6つの方法

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

300年にわたりスペインに統治され、母国語も取り上げられたフィリピン。そんなスペイン統治時代に、武力ではなく知識と労働で国を変えようとしたフィリピンの英雄「ホセ・リサール」をご存じでしょうか?

さる6月、その生誕記念日に合わせてローンチされた、マンガ版『ホセ・リサール』のWEB無料配信が、フィリピン国内はもちろん、ここ日本のコミックファンの間でも大きな話題となりました。

実はこのプロジェクトは、フィリピンに縁のある2社の日系企業のコラボレーションによって実現したのです!

今回は、フィリピンにおける日本コンテンツプロモーションの成功例および、世界No.1とされる国内のSNS普及の実態、さらには「フィリピンで日本のコンテンツをバズらせる6つのポイント」について解説します。

[PR] 3日間でまる分かり! 初めてのフィリピン視察【相談無料】

1. 主人公「ホセ・リサール」の生誕記念日に合わせてWEB無料配信を開始

アクセス集中でサーバーがパンク状態に!?

さる6月19日、フィリピン独立の英雄『ホセ・リサール』の生誕記念日に合わせて、マンガ版『ホセ・リサール』のウェブ無料配信が開始されました。
(マンガWEBサイト:日本語版: https://www.sukima.me/book/title/joserizal/ 英語版:https://www.manga.club/jose/

ホセ・リサール
【©RYO KONNO, MATSUI Takahiro/ TORICO, CCC】

フィリピン国内では公開直前にSNSや各種メディアを通してプロモーションが行われ、マンガに関するSNS投稿は約27,000人がシェア、投稿は300万人ほどの人にリーチしました。

また新聞社やWEBメディアからの取材も多数行われ、CNNニュースにも取り上げられるほどに。さらにテレビでも全ての国内キー局のニュースで大々的に報道され、その結果、マンガの配信サイトには公開初日からフィリピンからのアクセスが集中。サーバーを大幅に増設して対応するほどの状態となったのでした。

実はこの企画は、日本で漫画コンテンツのデジタル配信を行う「株式会社TORICO」と、本稿をライティングしている私の所属する「CCC(Creative Connections &Commons)」の共同企画プロジェクトでした。

※参照:DIGIMA NEWS『フィリピンの英雄「ホセ・リサール」、日本の漫画で現世に復活!』

手前味噌ではありますが、本コラムでは今回のプロモーションの成功ポイントを始めとして、フィリピンにおけるSNSの利用や、日本のコンテンツをバズらせるポイントについて解説いたします。

2. フィリピンにもっと日本のマンガ文化を発信したい

フィリピンでブレイクした日本のV系バンド「宇宙戦隊NOIZ」とは?

弊社「CCC」では、元々マンガを始めとする多くのメディアの翻訳事業を行っています。今回、マンガ『ホセ・リサール』を共同企画させていただいた株式会社TORICO様ともマンガ翻訳でパートナーシップを深めてきました。

そんな中、昨年先方から「フィリピンにもっと日本のマンガ文化を発信したい」という話がありました。マンガは言わずもがな、日本を代表するポップカルチャーです。弊社には以前、日本のポップカルチャーをフィリピンに紹介してプロモーションに成功した経験があったため、まずはその話を共有することにしました。

その経験というのは、2012年~15年にかけてフィリピンで一気に知名度があがった日本のインディーズ系ビジュアルバンド『Uchusentai:Noiz』(以下、宇宙戦隊)のPRプロジェクトなります。

約1ヵ月で、閲覧数100万件&コメント数5,000件超

宇宙戦隊は、2011年に始めてフィリピンを訪問。「地球の平和を守るバンド」というコンセプトを持つ彼らは、海外でもライブ活動を行い、チャリティーコンサートを開いてフィリピンの孤児院を支援したりもしていました。弊社は当時宇宙戦隊の海外版SNSアカウント運営に関わっており、その効果もあってかフィリピンでの知名度も少しずつ上昇していました。しかしバンドはライブ活動が命。ワンマンでライブができるレベルになるためには、まだまだ拡散力が足りません。

そこで弊社からバンドに提案したのが、OPM曲(オリジナル・フィリピン・ミュージックの略)のカバーをするというアイデアでした。フィリピンでは日本の音楽がカバーされることはありますが、その逆は聞いたことがありません。やってみる価値はあるのでは? …という話になりました。

こうして2012年8月、宇宙戦隊はフィリピンのメジャーバンドである、カミカゼ(Kamikazee)のカバーソング「NARDA」をリリースしました。結果的には、リリース直後から予想以上の反響があり、掲載後1週間でYoutubeビデオが50万人の閲覧数となりました。最終的には1ヵ月ほどで100万件に達し、コメントも5,000件を超えました。

フィリピンで日本のコンテンツをPRするための6つのポイントとは?

これらの要因はなんだったのでしょうか?



動画に寄せられたコメントの傾向を以下にまとめてみました。

●1. フィリピン文化が日本に認められて嬉しいという評価が非常に多い
●2. フィリピンを誇りに思えた、というコメントが多数見られる。
●3. 「日本ありがとう」「フィリピンコンテンツ最高」「日本もフィリピンもLOVE!」のように両国への愛情を表現するコメントが非常に多い
●4. 次は何をカバーしてほしい、という期待のコメントが非常に多い
●5. カバーしてほしい曲名やバンド名が多数列挙され、さらにバズる原因となる
●6. 上記4番のように、他の読者に影響を与えるような、バズを更に伸ばすコメントを残すひとが多数現れる
●7. 「オリジナルより良い」「オリジナルのほうが良い」というコメントが散見され、これも物議を醸してバズる原因となる
●8. ビジュアル系という日本の特殊なカルチャーと、現地コンテンツのマッチングが興味の対象となっている
●9. 男女問わず比較的幅広い年齢層がコメントしている
●10. 英語、タガログ語、ビサヤ語、時には不完全な日本語などが入り乱れてコメントが書かれる
●11. アンチコメントもたまに見受けられるがアンチコメントもバズには重要

…上記を総合して判断すると、ポイントは下記の6つになると思われます。

【フィリピンで日本のコンテンツをバズらせる6つの方法】
■1. メインのコンテンツが現地由来である
■2. 現地の人々の現地、または文化への愛情がポジティブに刺激される
■3. 現地の文化へのリスペクト(敬意)が感じられる
■4. 現地人にとって斬新さがある(今までと違うメディアや特に海外の文化とのコラボレーションなど)
■5. 単発のイベントであったとしても、発展性が感じられる
■6. 自由なコメントが可能であり、ユーザーが各自の意見を出し始める


これらの経験を元に、今回の「マンガプロジェクト」では、どのような手法であればフィリピンにマンガ文化を根付かせるきっかけが作れるか?」について協議していきました。

協議の結果、フィリピン由来であり現地人に愛されるコンテンツというポイントから、フィリピン独立の英雄である『ホセ・リサール』のマンガ化が最も相応しいのではないか? …という結論に至ったのです。

マンガ化に当たっては様々なジャンルが考えられましたが、歴史的偉人であるホセ・リサールへの敬意を示すべきとの側面から、史実(とされていること)にできるだけ忠実に作品をつくるという方向性も打ち出されました。

また「フィリピンの歴史的偉人を日本のマンガ家が手がける」というプロジェクト自体が斬新であるため、ある程度の反響も期待できます。読者を刺激するために週間連載で進めることも決まりました。そしてSNS上でのバズ効果、メディア効果を最大限に活かすため、配信日はホセ・リサールの誕生記念日に合わせることにしました。

その結果は冒頭に記載した通りです。

以上が今回の『ホセ・リサール』マンガ企画の経緯概要になります。

公開直前のFacebook投稿によるプロモーションや、マンガへの読者からのコメントには、「宇宙戦隊」のときと同様、前述のような内容のコメントが2,000件以上も寄せられました。

3. フィリピンのソーシャルメディア利用率は世界No.1

メインのプロモーションにFacebookを利用

今回のプロジェクトでは、メインのプロモーションにFacebookを利用しました。

イギリスの調査会社「We Are Social」のデジタル2018レポートの結果ではフィリピンのソーシャルメディア利用率は世界一だとされています(下記参照)。同レポートによれば、SNSの使用時間の1日平均は3時間57分でした。

さらに別のデータではFacebookのユーザー人口が6700万人とのデータもあり、フィリピンにおけるインターネットの利用人口とほぼ同値となっているとの見方もあります。

フィリピンは人口がすでに1億人を突破していますが、この値を人口と比較してみても7割近くのフィリピン人がユーザーとなっている状況です。確かに現地を見回してみると5歳の女の子でもアカウントを所持しています(※ほとんどのケースでは、親御さんが子供のアカウントを作ってそこに画像などを掲載しているケースだと思われます)。

CCC提供
(出典:Time Spent on Social Media, Global Digital Report 2018)

インターネットの平均利用時間にして、TOPのタイ(9時間38分)に続いて、世界第2位(9時間28分)となっており、SNSの普及率も高くなっています。

これらのデータと、これまでの経験則から、プロモーションにFacebookを利用する有効性の高さは明らかです。

CCC提供
(出典:Time Spent Per Day of the Internet, Global Digital Report 2018)

4. ASEAN諸国におけるSNSマーケティングの実態とは?

カスタマーロイヤリティを上げることがおもな目的

最後に、フィリピンを含むASEAN諸国におけるSNSマーケティングについて言及しておきたいと思います。

まずは、SNSを使ったマーケティングでよく使われる「バズる」とか「バズ・マーケティング」という言葉について。この表現はすでに日本では定着した感があるものの、一応ここで復習しておきましょう。

「バズる」は英語の「Buzz」から来ており、蜂などの虫のは音がブンブンなる様子の擬音語として使われるほか、ひとがガヤガヤと噂をするという意味でも使われます。

ただし英語での表現の場合には、「バズってる」「噂になっているよ」というときには、ウイルス(virus)が広がるというニュアンスで、「Go viral」という言い方が好んで使われる傾向があります。

お話がやや横道にそれましたが、つまりバズ・マーケティングとは、「口コミを利用したマーケティング手法」であり、「バズる」とは、SNSなどでの書き込みでシェアされ、情報が急速に拡散されていく状態を指します。

ではフィリピンでは、ことマーケティングにおいて、現地のマーケターはSNSをどのように利用しているのでしょうか?

フィリピンを含む、環太平洋、ASEAN諸国でのマーケターの活動についてのデータを下記にご紹介します。

・ブランディング 46%
・カスタマーサービスページ 43%
・セールス 38%
・他のプロモーションの助長 37%
・ユーザーデータのマイニング 27%

環太平洋およびASEAN地域の「マーケター」と呼ばれる人たちの92%がSNSを利用しているとされています。まずは彼らがどうSNSを利用しているのかを見てみましょう。

一番多いのが「ブランディングに関する利用」であり、その46%が利用しています。プロダクトや企業に関するインサイトや、開発秘話などを語ることによって、カスタマーロイヤリティを上げることがおもな目的とされています。

次に多いのが「カスタマーサービスでの利用」が43%。FacebookなどのSNSページでカスタマーサービスの専門ページを用意して、顧客リテンションに努めています。

さらに「プロダクト紹介」など、直接的にセールスを行う手法で38%が利用しています。

そして「SNSで他のプロモーション活動に関する情報拡散」などを37%のマーケターが行っています。

最後が「ユーザーデータのマイニング」で27%となっています。

またオンラインショッピング等のE-コマースでは、47%がSNS連動でアドバタイジングを行っており、全体の30%がSNS内に「購入ボタン」を設けています。

フィリピンを始めとする新興国のSNSプロモーションに関しては、上記のようなSNSマーケティングの一般的な利用と、前述の成功事例のような「現地の人々の心をくすぐる題材」とをうまく掛け合わせることが重要なのではないかと考えます。

以上、フィリピンにおける日本コンテンツプロモーションの成功例、及びSNSの普及、マーケティングにおけるSNSの利用についてまとめてみました。

今後、日本製品、日本コンテンツをフィリピンを始めとするASEAN諸国へ輸出していこうとする方々の参考になれば幸甚です。

■企画/​構成 
株式会社クリエイティブコネクションズ&コモンズ
Founder:三宅一道(ミンダナオ日本人商工会会頭)

■参考文献
(フィリピンを含む環太平洋地域のマーケターのSNS利用法)
出典:
News bytes Philippines: Study: Social media taking over in PH marketing, customer service (http://newsbytes.ph/2016/09/01/study-social-media-taking-over-in-ph-marketing-customer-service/
Kantar TNS
http://www.tnsglobal.com/

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • 株式会社マスドライバー

    海外でのWebマーケティングをご支援、特にアメリカや英語圏が得意です。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    61
    価格
    対応
    スピード
    知識

    海外へのSEO対策や広告運用をはじめ、動画作成・運用やHP作成など、Webマーケティングのサービス全般を行う支援会社です。
    高度なプランニングとスピード感のある施策実施で、クライアントの課題解決と事業成長にコミットします。

    アメリカのテキサス州に支店をもち、現地とのリレーションシップや人材採用を強化しているため、特に日本国内とアメリカでのWebマーケティングを得意としています。
    また国内有名企業の店舗展開をリードしているメンバーがおり、新規店舗展開や売上UPコンサルティングも強力にサポート可能です。

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

  • GDX(UDX株式会社)

    海外DXを実現し、国内にいながら海外事業を実現しませんか

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    海外進出・海外事業のIT戦略コンサルティング、デジタルマーケティング支援をしている会社です。
     
    「国内にいながらデジタルで海外事業を実現」をミッションに、日系企業様の海外事業のデジタル領域を支援しています。
    海外デジタル領域の戦略策定から構築・運用、コンサルティングまで一貫してサポートを行っています。
     
    UDXの強み
    ・Web × CRM × MAのデジタルマーケティングに対する豊富な知識・経験
    ・強力な海外ネットワークを駆使したコンテンツ制作、マーケティングノウハウ
    ・海外事業の戦略・事業計画策定、市場調査・競合調査のご提案も可能です。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • 株式会社マスドライバー

    海外でのWebマーケティングをご支援、特にアメリカや英語圏が得意です。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    61
    価格
    対応
    スピード
    知識

    海外へのSEO対策や広告運用をはじめ、動画作成・運用やHP作成など、Webマーケティングのサービス全般を行う支援会社です。
    高度なプランニングとスピード感のある施策実施で、クライアントの課題解決と事業成長にコミットします。

    アメリカのテキサス州に支店をもち、現地とのリレーションシップや人材採用を強化しているため、特に日本国内とアメリカでのWebマーケティングを得意としています。
    また国内有名企業の店舗展開をリードしているメンバーがおり、新規店舗展開や売上UPコンサルティングも強力にサポート可能です。

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

  • GDX(UDX株式会社)

    海外DXを実現し、国内にいながら海外事業を実現しませんか

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    海外進出・海外事業のIT戦略コンサルティング、デジタルマーケティング支援をしている会社です。
     
    「国内にいながらデジタルで海外事業を実現」をミッションに、日系企業様の海外事業のデジタル領域を支援しています。
    海外デジタル領域の戦略策定から構築・運用、コンサルティングまで一貫してサポートを行っています。
     
    UDXの強み
    ・Web × CRM × MAのデジタルマーケティングに対する豊富な知識・経験
    ・強力な海外ネットワークを駆使したコンテンツ制作、マーケティングノウハウ
    ・海外事業の戦略・事業計画策定、市場調査・競合調査のご提案も可能です。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破