ホワイト国とは?「ホワイト国の一覧」と「韓国が復帰した理由」
ホワイト国とは、日本政府によって認められた、安全保障上の輸出管理において優遇される国の通称です。ちなみに「ホワイト国」という名称は、2019年に廃止されており、現在は「グループA」が正しい名称とされています。
振り返ってみれば、2019年8月2日、日本政府が韓国を除外する政令改正を閣議で決定したことで一躍話題となった「ホワイト国」。
2023年7月21日に再び韓国は「ホワイト国」に復帰しましたが、先述のように、2021年現在は「ホワイト国」「非ホワイト国」という通称は廃止され、AからDのアルファベットによる4段階のグループ分けがなされています。
本テキストでは、そもそもホワイト国(グループA)とは何なのか? ホワイト国(グループA)の条件と定義とは? …といった基本情報から、 韓国がホワイト国(グループA)から除外された背景と、再び復帰した理由について解説。
さらには、ホワイト国を知る上で必要な、日本の輸出規制であるリスト規制とキャッチオール規制など、ホワイト国(グループA)を含めた、日本の輸出管理について正しく理解するための基礎知識についてレクチャーします。
▼ホワイト国とは?「ホワイト国の一覧」と「韓国が復帰した理由」
- 1. ホワイト国とは?
- 2. なぜ韓国はホワイト国に復帰したのか? そもそも韓国が除外された理由は?
- 3. そもそもなぜ「ホワイト」なのか? 「ホワイト国」という通称が浸透した背景
- 4. 日本の輸出規制とは?
- 3. ホワイト国(グループA /優遇対象国)の条件と定義
- 4. ホワイト国(グループA / 優遇対象国)のメリットとは?
- 6. ホワイト国(グループA)除外による輸出業務の影響とは?
アナタの海外ビジネスを成功させるために
1. ホワイト国とは?
ホワイト国とは…日本の安全保障上の輸出管理において優遇される国の通称
ホワイト国とは、日本政府によって認められた、安全保障上の輸出管理において優遇される国の通称です。
国と国の輸出規制において、その気がなくても大量破壊兵器の原材料となるモノを輸出してしまったら、国際的な安全保障上の問題になりかねません。
簡単に言うと、ホワイト国とは、大量破壊兵器などの拡散を防ぐための輸出管理が整っている国を指しますが、より具体的に言うと…
「大量破壊兵器等に関する条約に加盟しており」
「輸出管理レジームに参加しており」
「輸出した品が第三国に流出し大量破壊兵器に転用されるおそれない」
…国のことを指します。
ちなみに「ホワイト国」という名称は、2019年に廃止されており、現在は「グループA」が正しい名称です。
このグループAについても、後ほど詳しく解説しますが、まずは今回のメインテーマである「ホワイト国」を知ることが、ホワイト国(およびグループA)を含めた、日本の輸出管理について正しく理解する一助となりますので、どうぞ最後までお付き合いください。
2. なぜ韓国はホワイト国に復帰したのか? そもそも韓国が除外された理由は?
このセクションでは、2019年8月に韓国がホワイト国から除外された経緯を振り返りながら、2023年3月に再び復帰した理由と復帰までのプロセスについて解説します。
2019年8月、韓国がホワイト国から除外
2019年7月、日本政府は韓国に対して3品目の半導体材料(フッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素)の輸出管理を厳格化する方針を発表しました。これに続いて、8月2日に韓国をホワイト国リストから除外することを閣議決定しました。
正式な除外日は2019年8月28日で、この日から韓国はホワイト国(「グループA」)の資格を失いました。ホワイト国とは、日本の安全保障に関わる技術や物資の輸出管理が緩和される国を指し、韓国はこのリストに2004年から含まれていましたが、除外されることで輸出手続きが厳格化されました。
日本政府は除外の理由として、「輸出管理制度の適正な運用が確認できない」と説明。これは、韓国が輸出管理や関連する法令の適切な運用を行っていない可能性があるという指摘に基づいています。この措置により、日本から韓国への戦略物資や技術の輸出は、事前に許可を取得する必要が生じるなど、手続きが厳しくなりました。
日本政府は、アメリカ、イギリス、フランスなどの27ヵ国を「ホワイト国」と認定しており、これらの国は輸出手続きの簡略化などの優遇措置を受けています。
韓国は2004年に認定された、アジアで唯一のホワイト国だったのですが、先述のとおり、2019年8月28日に、韓国をホワイト国から外す政令が施行され、正式に除外されました。
この除外によって、日本から韓国へ輸出する際、大量破壊兵器の製造などに転用される可能性がある機械製品などの幅広い品目においては、原則として契約ごとに個別に経済産業省の許可が必要となりました。
日本がホワイト国の指定を取り消すのはこれが初めてだったため、この前例のない決定は大きなニュースとなり、韓国政府の反発が連日報道されていたのはまだ記憶に新しいところです。
この出来事は、日本と韓国の関係に緊張をもたらし、経済や政治において様々な影響を与えました。
2023年7月に韓国がホワイト国に復帰! その理由は?
韓国がホワイト国から除外された後、日本と韓国の間で外交的な緊張が続いていました。しかし、2021年以降、両国間の対話が再開され、関係改善の兆しが見え始めました。この間、両国は輸出管理体制の改善や協力について協議を行いました。
除外から約4年後の2023年7月、日本政府は韓国をホワイト国リストに再追加することを決定しました。この決定の背景には、韓国が輸出管理体制の強化に努め、日本の懸念を払拭したことがあります。以下よりその理由について解説します。
ホワイト国からの除外後、韓国政府は輸出管理制度を強化し、透明性と安全性を確保するための具体的な措置を実施。これには、輸出許可申請のプロセスの透明化や不正輸出防止のための体制強化が含まれていました。
また、韓国はWassenaar Arrangement(※ ワッセナーアレンジメント)やその他の国際的な輸出管理体制に積極的に参加し、その基準を遵守することを約束しました。
さらに、日韓両国間での外交的対話が再開され、経済産業担当官が定期的に協議を行うことで、輸出管理に関する情報共有や協力体制の構築が進められます。
このようなプロセスを踏まえて、日本と韓国の両国は、輸出管理体制の適正な運用が確認できたことを前提に、ホワイト国リストへの復帰を協議したのです。
また、信頼回復と安全保障の協力も重要な要素でした。
両国は安全保障分野での協力を強化し、共通の地域的および国際的な安全保障の課題に対応するための信頼関係の回復に務めました。経済的な相互依存関係を考慮し、両国の産業界からもホワイト国復帰への期待が高まっていたことも、その理由として挙げられます。
※
Wassenaar Arrangement(ワッセナーアレンジメント):
軍事品と民生転用可能な製品・技術の輸出管理を目的とする多国間合意で、1996年に設立。各国が情報共有と規制調整を行い、不正な拡散を防ぎ国際平和と安全を守るための枠組み
3. そもそもなぜ「ホワイト」なのか? 「ホワイト国」という通称が浸透した背景
ここまで読んでいただいた方で、「そもそもなぜホワイトなのか?」という疑問を持った方もいらっしゃると思います。ここでは「ホワイト国」という通称が浸透した背景について解説します。
「ホワイト国」という呼び名はなかった
実は、法律や省令などには「ホワイト国」という呼び名はありません。優遇措置を受ける国がホワイト国と呼ばれるようになった理由は、実ははっきりとはわかっていないそうです。
この規制を担当する経済産業省安全保障貿易管理課でも明確な理由はわからないようですが、経産省か産業界のどちらかが使い始めた言葉が定着したと言われています。
いわゆるブラック企業に対してのホワイト企業のように、ホワイトという言葉には「道徳的に好ましいこと」「誠実・潔白であること」といった意味合いがありますので、そのようなイメージから定着したのだと推測できます。
通称「ホワイト国」が「グループA」という優遇対象国に
先述したように、「ホワイト国」の名称は廃止され、現在は「グループA」と改称されています。
2019年8月2日、韓国のホワイト国からの除外発表と同時に、日本政府は優遇措置を受ける対象国の呼び名を「ホワイト国」から「グループA」に名称変更することを発表しました。
この理由を、経産省は「非ホワイト国でも、利用可能な包括許可の種類など実務上の扱いが異なることから、より実態に即した分類にするため全体を4カテゴリーに再分類した」と説明しています。
これによって、それまでの「ホワイト国」は「グループA」という名称になり、「非ホワイト国」は「グループB~D」の3つのカテゴリーに分けられることになりました。ちなみに韓国は政令改正により、グループAからグループBに変更となっています。
これらのグループAおよびグループB〜Dについては、後ほど詳しく説明しますが、簡単に言えば、それぞれのグループによって輸出規制の度合いが変化していくイメージです。
次項からは、ホワイト国(グループA)に深い関連がある、日本の輸出規制について解説していきます。
4. 日本の輸出規制とは?
このセクションでは、ホワイト国(グループA)とは何か?を理解する際に重要な、日本の輸出規制について解説します。
安全保障貿易管理とは?
日本における輸出規制は、経済産業省の管理下で「安全保障貿易管理」に基づいて実施されています。
では、安全保障貿易管理とはなんなのでしょうか? 日本の輸出規制について理解を深める前に、安全保障貿易管理について知っておきましょう。
■安全保障貿易管理とは?
日本や国際社会の安全性を脅かす懸念活動を行うおそれのある者(国家やテロリストなど)の手に、武器をはじめとした軍事利用が可能な貨物や技術が渡ることを未然に防ぐため、先進国を中心とした国際輸出管理レジームという国際的な枠組みにより、輸出管理が推進されており、これを安全保障貿易管理といいます。
日本では、外国為替及び外国貿易法に基づいて、この「安全保障貿易管理」を実施しています。
リスト規制とキャッチオール規制とは?
安全保障貿易管理に続いては、日本の輸出規制の柱となる、リスト規制とキャッチオール規制について解説します。
■リスト規制
リスト規制とは、輸出される貨物や技術の機能・性能が武器や軍事転用が可能かどうかに着目し、許可が必要となる物や技術をリストに定めたものです。
輸出するものがリストの記載に該当する場合は、経済産業大臣の許可が必要です。
■キャッチオール規制
リストに該当しない輸出物であっても、軍用に用いられるおそれがあるとみなされた場合、許可申請が必要となります。リスト規制品以外のものを取り扱うのが2002年に導入されたキャッチオール規制です。
キャッチオール規制とは、「大量破壊兵器キャッチオール」と「通常兵器キャッチオール」の2種類からなり、客観要件とインフォーム要件 の2つの要件によって規制されます。
貨物や技術を輸出する際には、まずリスト規制に該当するかどうかを確認し、該当する場合は経済産業省の輸出許可を受け、リスト規制に該当しなかった「非該当品」については、さらにキャッチオール規制の確認を行います。
■ホワイト国(グループA)とは、キャッチオール規制の対象外の国々のこと
そして、このキャッチオール規制の対象外となるのが、今回のテーマである「ホワイト国(グループA)」なのです(リスト規制は対象となります)。
5. ホワイト国(グループA)の条件と定義
ホワイト国とキャッチオール規制の関係とは
先述したように、「グループA(旧ホワイト国)」は国際的な枠組みのなかで輸出管理が厳格に行われている国々とみなされるため、リスト規制の対象にはなりますが、キャッチオール規制の対象にはなりません。
基本的には先進国と呼ばれている国々が「グループA(旧ホワイト国)」となっており、これらの国に輸出する際は、リスト規制に非該当な場合でも、キャッチオール規制の確認は不要です。
ホワイト国にあたる優遇対象国は輸出貿易管理令の別表第3に指定された27国です。韓国の除外により、ホワイト国という通称はなくなり、AからDの4つのグループに分けられることになりました。
ホワイト国(グループA / 優遇対象国)の一覧
現在のホワイト国にあたる優遇対象国は下記の27ヵ国です。
■ホワイト国(グループA / 優遇対象国)
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、大韓民国、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、アメリカ合衆国
2019年8月、この27ヵ国から韓国が外れ、26国はグループA(旧ホワイト国・優遇対象国)と名称が変更されました。その際に韓国はグループBとなりましたが、先述のようにグループAに復帰しています。
以下より、それぞれのグループに該当する国・地域について見ていきましょう。
■グループ A(輸出管理優遇措置対象国)
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、大韓民国、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、アメリカ合衆国
■グループ B(国際輸出管理レジームに参加しており、一定要件を満たす国・地域)
ベラルーシ、ブラジル、キプロス、エストニア、アイスランド、カザフスタン、ラトビア、リトアニア、マルタ、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、南アフリカ、トルコ、ウクライナ
■グループ C(グループ A、B、D のいずれにも該当しない国)
グループ A、B、D のいずれにも該当しない国すべて
■グループ D(国連武器禁輸国、懸念国とみなされる国・地域)
アフガニスタン、イラン、イラク、レバノン、北朝鮮、コンゴ⺠主共和国、スーダン、ソマリア、中央アフリカ共和国、南スーダン、リビア
6. ホワイト国(グループA / 優遇対象国)のメリットとは?
このセクションは、ホワイト国(グループA)として指定されると、どのようなメリットが生じるのかを見ていきましょう。
結論から言うと、旧ホワイト国である、グループAに指定されることのメリットは、前述したキャッチオール規制の対象外になる以外にもうひとつあります。それが「一般包括許可」を受けられることです。
「一般包括許可」とは?
では「一般包括許可」とはどんなものなのでしょうか?
輸出貿易管理令の輸出には、一定の期間や相手など、輸出先の条件を限定することによって個別の許可が不要となる「包括許可」という仕組みがあります。
グループA(旧ホワイト国)は、「一般包括許可」、その他のグループは「特別一般包括許可」または「特定包括許可」によって輸出許可を受けることになっています。
一般包括許可とそれ以外の包括許可はどのような違いがあるのでしょうか?包括許可、それぞれの内訳は以下です。
■特別一般包括許可
グループA以外の地域を仕向け地とする一定の品目を包括的に許可
■一般包括許可(グループA限定)
グループAを仕向け地とする一定の品目を包括的に許可(電子申請)
■特定包括許可
継続的に特定の相手と行っている輸出を包括的に許可
■別返品等包括許可
返品等に対する包括的な許可
■特定子会社包括許可
日本企業の子会社に対する包括的な許可
また、一般包括許可とそれ以外の包括許可では、申請に必要となる書類の数が違います。
一般包括許可は「統括責任者及び該非確認責任者に関する登録書」を出すだけでよいのに対し、特別一般包括許可や特定包括許可の場合は、最大5種類の書類が必要です。
グループA(旧ホワイト国)に指定されると、輸出許可を受ける際の手間をかなり省くことができるメリットがあります。
7. 優良な海外進出サポート企業をご紹介
貴社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介します
今回は、ホワイト国(グループA)の条件と定義について、 韓国がホワイト国(グループA)から除外された理由と復帰までの経緯、さらには日本の輸出規制であるリスト規制とキャッチオール規制など、日本の輸出管理について正しく理解するための基礎知識についても解説しました。
大量破壊兵器に転用されるおそれのある品目は厳密な管理が必要です。そのための国・地域の分類はこれまで「ホワイト国」「非ホワイト国」の2種類でしたが、それが4つのグループに分けられることになったのです。一見複雑になったようにも見えますが、規制自体が変わったわけではありません。
輸出を行う企業であれば、常に規制についての理解を深めておくことが必要です。輸出業務の管理や運用など、お困りのことがあれば、ぜひ専門家へのご相談をおすすめします。
「Digima〜出島〜」には、厳正な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「自社商品を海外へ輸出したい」「海外から商材を輸入したい」「通関や輸出入許可の申請をサポートしてほしい」「海外へ進出したいが何から始めていいのかわからない」…といった、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、貴社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(参照文献)
・「安全保障貿易管理」経済産業省
・「「グループB」とは何か」第一輸出管理事務所
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
2,000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
ABCD株式会社
私たちは貴社のセカイビジネス(主に欧米+アジア進出)の共創パートナーです。
私たちABCDは、貴社の海外事業部としてセカイ進出を共創するパートナーです。
これまでの実績は700社を越え、さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
■私たちは...
*企業のセカイビジネスの開拓・拡張・成長をミッションとして各分野から集まった組織
*成功のノウハウだけでなく、失敗におけるノウハウも貴社支援に活用
*セカイビジネスを""A""(立ち上げ)から事業推進(""toZ""/プロジェクトマネジメント)まで伴走
*セカイ各国・各分野の現地協力社&6万人を超える現地特派員により、セカイビジネスを共創
■3つのサポート領域
①BtoB販路開拓サポート
セカイ各国の現地企業との取引創出を目的としたサポート。
現地企業の探索条件の設計から着手し、企業探索・アポイント取得・商談〜交渉〜契約までワンストップで対応。
②BtoC販路開拓サポート
セカイ各国の消費者に直接販〜集客することを目的としたサポート。
販売はECモール・越境ECサイトを中心とし、集客はSNS活用から各種プロモーション(インフルエンサーマーケティング・広告運用など)海外でのブランディングを含めたマーケティング戦略全般対応。
③セカイで法人・店舗開業
セカイ各国現地に店舗開業を包括的にサポートすることを目的としたサポート。
現地法人設立(M&A含む)や店舗開業に伴う不動産(内装業者)探索や人材探索、各種手続き・ビザ申請等、ワンストップで対応。
■サポート対象エリア
基本的にはセカイ各国の支援に対応しておりますが、
これまでの多く携わってきたエリアは、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジア・東アジアです。
■これまでの支援で最も多かったご相談
- 海外進出って何をすればよいの?
- 初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
- どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
- 進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
- 現地競合企業の情報・動向が知りたい
- どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
- 海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
- 事業戦略・マーケティング設計がしたい
- 食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
- 海外で販路開拓・拡張がしたい
- 海外現地企業と取引がしたい
- 海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
- 海外でプロモーションがしたい
- 越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
- 海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
- 海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
- 海外向けのECサイトをつくってほしい
- 海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
- すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
- 海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
■主要施策
①BtoB販路開拓サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 市場調査/現地視察
- 事業計画設計
- 海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
- 海外人材 探索・手配サポート
- 翻訳・通訳サポート
- 手続き・申請(FDA申請含む)サポート
- 海外税務/法務/労務/人事 サポート
- 輸出入/貿易/通関 サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
②BtoC販路開拓サポート
- EC/越境EC運用代行サポート
- 各種サイト運用代行
- SNS運用代行サポート
- サイト(EC/多言語/LP)制作
- コンテンツ(画像・動画)制作デジタルマーケティングサポート
- プロモーションサポート
- SEO強化サポート
- Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
③法人・店舗開業
- グローバル飲食店開業サポート
- 現地法人設立サポート
- 現地視察サポート
- ビザ申請手続き
- 現地人材探索
- MAサポート
- クラウドファンティングサポート -
株式会社ダズ・インターナショナル
*欧米+アジアへの海外進出を"デキル化"伴走サポート*
私たちは日本企業のアメリカ・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。
支援実績社数500社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。
事業をしっかり前に進めるための"デキル化支援"として、これまでに携わった海外進出支援の中で、効果的な支援手法として、これらの3つのサービスラインナップを用意しております。
------------------------------------
01:デキル化伴走サポート
私たちが貴社のグローバルマーケティングチームになります。
海外進出のアイデア段階から伴走し、すべき/すべきでないことをミエル化し、デキるサイズ(実現可能な行動)に落とし込み、デキル化。
貴社のグローバルマーケティングチームとして積極的な事業推進を伴走します。
------------------------------------
02:グローバルマーケティング各施策
各フェーズ(調査・設計・実施)で、幅広い施策サポートを。
海外進出の各フェーズ・各施策を必要な分だけサポート。
ご要望と協議により、最適な関わり方・契約形態にて支援。
------------------------------------
03:グローバルデキル化エージェントサポート
私たちが貴社の海外ビジネスのハブ役(エージェント)を担います。
グローバル展開に必要な現地企業・専門企業/専門家を、探索〜選定〜交渉まで実施。
"どのような企業が事業推進に必要になるかの設計"から携わります。
貴社にとってどんな企業がパートナーとして最適か、第三者視点で精査・提案いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下2点が私たちの海外進出支援におけるバリュー(&理念)です。
■第三者ならではの貢献
企業支援の現場で私たちは「売る側」でも「買う側」でもない、第三者です。
私たちは「売る側」にも「買う側」にも肩を入れない、俯瞰的な位置に在るべきだと考えています。
"新しい市場でビジネス展開するためには、これらの3つの視野が必要"です。
- 主観:進出する企業(売る側|販売主の視野)
- 客観:進出する企業のお客様(法人・個人)や取引企業(買う側|消費者の視野)
- 俯瞰:わたしたち(第三者|売る側と買う側を俯瞰した視野)
それぞれの視野・立場だからこそ気づけること・見えること・わかることがあり、当然、偏りもある中でそのバランスをまとめる第三者が必要になります。
私たちはこれまで多くの支援実績やノウハウ(企業の成功・失敗の傾向と対策)に加え、第三者ならではの冷静さを持ち、事業推進を共に進めていく伴走者です。
------------------------------------
■会話にこだわり抜くこと
たとえば「成功したいんです」「失敗したくないんです」というコトバ。
これらのコトバたちは人によって意味も定義もまるで違うものです。
私たちは企業との会話で聞きます。
「あなたにとって成功とはどのような状態ですか?」
「失敗とはどのような状態ですか?」
どのような意味・思惑・意志を持ったコトバなのかもわからなければ、貢献なんてできません。
わかった気になって、会話のつもりが独り言になってしまうと、不協和音は鳴ってしまうものです。
私たちは、どんな当たり前のことも聞き、話します。
私たちの仕事において、会話はもっとも重要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -
Swapsss株式会社
フランスに拠点を置く競合優位性と、各事業部が連携し貴社の海外展開を成功に導きます!
〜フランスに本社を置く弊社は、法人取引・海外販路開拓に特化したグローバル展開をサポートします!〜
◉ 中小企業庁 令和4年度 「Japanブランド育成支援事業」 / 支援パートナー企業
◉ 令和4年度 札幌市「海外展開事業」 / 支援パートナー企業
◉ 東京都中小企業振興公社 「第二回海外チャレンジセミナー」/ 企画・講師
◉ 岐阜県産業経済振興センター / 海外展開アドバイザー
◉ 中小企業基盤整備機構 / 中小企業アドバイザー
【弊社の海外進出支援の特徴】
マーケットプレイス、BPO、海外進出支援、Web事業が戦略的に貴社の海外業務を総括的にサポート
◆マーケットプレイス事業
海外販路・B2Bに特化したマーケットプレイス "Le Marche Paris"の開発・運営
*マーケットプレイス = Webショッピングモール
現在6,000を超えるバイヤーが登録中、出店に関わる業務は弊社が、全てサポート
◆BPO事業
日本と海外時差、海外在住のメリットを活用し、24時間・多言語で貴社業務をサポートします。
海外事業部としての機能代行、海外事業に精通した人材リソースを提供
-活用例
CS対応、データ入力、資料作成、翻訳・通訳、総務・秘書業務、海外支店のオフィス業務、輸出に関するサポート、HP・ECなどの運用、当マーケットプレイス内の開設したショップ運営など
◆海外進出支援事業
欧州市場(フランス・ドイツ)で展示会の出展・運営サポートやディレクション業務、ポップアップやイベントの企画・運営、テストマーケティング、市場調査、補助金・助成金に関わる書類作成、各種マーケティングリサーチ、新規販路開拓のリサーチ・リスト抽出・アポイント・交渉など
◆Web事業
海外向けに特化した多言語ホームページ制作、越境ECサイト制作、Webサービス・アプリの制作・保守、LP制作など
===============================================
▼以下、海外進出でご経験ある方は弊社にご相談ください。
- 展示会に出展したけど、その後のサポートがなく中途半端で不完全燃焼...
- 社内に海外事業に精通した人材ないな為に、業務が非効率...
- 多言語や時差のある業務にストレスを感じている...
- 継続した取引、既存の顧客企業に対して新製品のPRが上手く出来ていない...
- ToCの取引が多く、利益率が低く本当は、ToB取引を理想...
- 越境ECサイトを制作したけど、効果的に集客できない...
- 越境ECサイトの運営に係る人件費、広告費、保守費と成約数の費用対効果が悪く改善したい...
===============================================
まずは、お気軽にご相談ください!
-
プルーヴ株式会社
貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます
プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。 -
株式会社スタンデージ
貴社の貿易をすべて丸投げ
スタンデージはブロックチェーンとステーブルコインを活用した新貿易決済システムをはじめ、アナログでレガシーな貿易インフラを次世代のステージに引き上げる貿易DXプロダクトの開発・運営に取り組んでおり、国内の貿易プレイヤーを増やし市場を拡大する一環として、海外展開未経験の企業の支援に取り組んでいます。
商材は食品、日本酒、医療機器・医薬品、サプリメント、教材・教育玩具、素材、農業資材など多岐にわたります。