【2024年版】韓国経済の最新状況|最新のGDP成長率は1.4%

2024年における韓国経済の最新状況と今後の見通しについて解説します。
2023年の韓国のGDP成長率は1.4%となりました。比較的低い成長率ではありますが、韓国銀行(中央銀行)は、2024年の経済成長の見通しを前向きに捉えており、GDP成長率が2%台前半に達すると予測しています。
本記事では、韓国経済の最新動向とその背後にある要因、主要産業の現状、最新の貿易概況、そして日本との経済関係についてわかりやすく解説していきます。
▼【2024年版】韓国経済の最新状況|最新のGDP成長率は1.4%
韓国での海外ビジネスを成功させるために
1. 韓国経済の最新状況と今後の見通し
まずは2023年の韓国経済の最新状況と、2024年における今後の見通しから見ていきましょう。
2024年における韓国のGDP成長率は1.4%
2024年現在、韓国経済は緩やかな成長を記録しています。2024年1月に韓国銀行(中央銀行)が発表したデータによると、年間を通じてのGDP(実質国内総生産)は前年比で1.4%増加しました。
これは、主に民間消費の停滞、情報技術(IT)部門の需要減退、そして継続する高金利と物価上昇の影響によるものです。2020年に見られた経済の縮小以来、これは比較的低い成長率であると韓国銀行は評価しています。
韓国銀行は、2024年に向けた経済成長の見通しを前向きに捉えており、GDP成長率が2%台前半に達すると予測しています。一方で、政府は更に慎重な姿勢を示し、2.2%の成長を予測しています。これらの見通しは、輸出市場の回復、特に半導体産業の再活性化に大きく依存しています。国内消費の回復と、持続的な設備投資の成長も重要な要素です。
2024年の実質GDP成長率は2%台前半に達すると予測
今後の韓国経済の見通しについては、韓国銀行は2023年の後半から見られる輸出の回復が、景気の低迷を和らげる一因となると予想しています。この楽観的な見方を受けて、2024年の実質GDP成長率は2%台前半に達すると予測されています。
韓国政府も、2024年の経済政策方針において、実質GDP成長率を2.2%と見積もっています。しかしながら、国際経済の不確実性と貿易環境の変動に直面しているため、これらの目標が達成されるかどうかは不透明です。特に世界経済の動向や国際市場における競争激化が、韓国の輸出目標に影響を与える可能性が指摘されています。
2. 韓国経済を支える主要産業の構造
韓国経済の産業構造は近年大きな変化を遂げています。半導体産業もさることながら、新興産業として、EVやESS向けの二次電池が注目されているのです。
ここからは、韓国経済を支える主要産業の構造について見ていきましょう。
従来の半導体産業に加えて新興産業として二次電池の需要が増加
韓国の経済構造の核となる産業は、電気・電子機器、自動車、鉄鋼、石油化学、そして造船です。これらの産業が韓国経済の活動を牽引し、世界市場での韓国の競争力を高める上で中心的な役割を担っています。
国際市場で高いシェアを誇る電子・電気機器産業は、テレビ、家庭用電化製品、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどでトップの位置に立っており、高品質と革新的な技術が世界中で評価されています。
また世界2位を誇る韓国の半導体産業は、メモリ半導体で世界シェアの6割を占めています。その重要性は、国の輸出におけるその大きなシェアと、国内製造業への貢献の高さからも明らかです。PCやモバイルデバイスの需要増に伴い、半導体は韓国の経済に欠かせない産業になっているのです。
自動車業界は、国際的な半導体不況の中でも、その存在感を強め、輸出における重要な柱となっています。市場の需要の変化に対応し、韓国の自動車メーカーは継続的に戦略を調整しています。
一方、鉄鋼と石油化学は、韓国の輸出を支える基幹産業としての地位を保ちながら、国際市場で競争力を維持しており、造船産業も世界市場の受注に応じてその価値を証明しています。
新興産業として注目されるのは、EVやESS向けの二次電池で、これはエネルギー転換の波に乗じて、急速に需要を伸ばしています。正極材などの材料輸出も増加し、韓国経済に新たな勢いをもたらしています。
3. 韓国経済における貿易の概況
ここからは韓国経済における貿易の概況について見ていきましょう。
半導体や自動車などの主力産業の輸出動向に注目
2022年における韓国の貿易動向は、輸出が6,836億ドル、輸入が7,314億ドルと、貿易収支がマイナスの状態にありました。この年の韓国の輸出においては、集積回路などの半導体、石油製品、乗用車、自動車部品・附属品、フラットパネルディスプレイモジュールが主力商品として挙げられます。一方、輸入の主要品目には原油、集積回路、石油ガス、石炭・固体燃料、石油製品が含まれています。
特に半導体は、2022年における輸出額の18.9%を占めるなど、韓国経済にとって非常に重要な位置を占めています。この分野の輸出額は、コロナ禍によるオンライン環境の拡大とそれに伴うPC、タブレット、スマートフォン向けの需要増加により、過去最高額を更新し続けています。一方で、輸入における国際エネルギー価格の高騰は、原油や天然ガスの輸入額増加に繋がっています。
韓国の主要な貿易パートナーには、中国、アメリカ、ベトナム、日本、香港が輸出先として、また中国、アメリカ、日本、オーストラリア、サウジアラビアが輸入元として挙げられます。これらの国々との貿易関係は、韓国経済の健全性と成長に直接的な影響を与えています。
しかし、2022年下半期から2023年上半期にかけて、半導体輸出は減少傾向にあり、2023年7月の半導体輸出額は前年同月比で16.4%減少しました。これは、世界的な需要の低迷とメモリー半導体価格の下落が原因です。この結果、韓国の輸出総額は10ヵ月連続で前年同月比マイナスを記録するという厳しい状況に直面しています。
一方で、自動車業界はこの期間中、輸出を伸ばし続けており、車載半導体の供給が安定し、ハイブリッド車や電気自動車への需要が増えています。2023年1月から7月にかけての自動車輸出額は416億ドルに達し、前年同期比で早くも400億ドルを超えました。これは、過去最高の輸出額を更新する可能性があるほどの勢いです。
上記のことから、韓国貿易における半導体や自動車といった主力産業の輸出動向は、今後も同国の経済成長に直接的な影響を及ぼしていくことが予測されます。
4. 韓国と日本の経済関係
日本と韓国間の経済的繋がりは、長年にわたり貿易と投資を通じて発展してきまた。これは、両国が互いにとって重要なビジネスパートナーであることを示しています。
最後に、経済を軸とした韓国と日本の関係性について解説します。
2023年7月、日本政府は韓国を輸出優遇措置の対象となる「グループA(旧ホワイト国)」に再指定
韓国と日本の経済関係は、長い歴史にわたり発展してきました。両国間の経済協力は、1965年の国交正常化と同時に締結された日韓請求権・経済協力協定による5億ドルの供与から始まりました。この供与は、有償2億ドル、無償3億ドルで構成され、その後もさまざまな形で経済協力が継続されています。
現在、日本は韓国にとって第4位の貿易相手国であり、韓国は日本にとって第5位の貿易相手国です。2022年の貿易総額は前年比23.7%増の約11.5兆円に上り、対韓投資額は前年比26.3%増の約15.3億ドルと、両国間の経済活動は活発です。
日本と韓国の産業構造は似ており、電子・電気機器、自動車、鉄鋼、船舶などの分野で相互に貿易が行われています。このような産業内貿易は、両国間の経済関係を深めると同時に、競争を促進しています。
通貨スワップ協定(※)に関しては、2001年に開始された日韓間の通貨スワップは、経済や通貨の安定性を確保する重要な枠組みとなっています。特に2011年の欧州経済の不安定さを背景に、通貨スワップの枠組みは一時的に拡大されました。そして、2023年6月には7年ぶりに日韓財務対話が開催され、通貨スワップ取り決めの再開に向けた合意がなされました。
※通貨スワップ(Currency Swap):
二国間または二者間で、予め合意した条件に基づき、特定の通貨額を交換し、将来の特定時点で原通貨を再交換する金融契約のこと
また2020年には、日本と韓国を含む15ヵ国がRCEP協定に署名し、日韓間の経済連携を一層強化しました。この協定は2022年2月に韓国において発効し、両国間の経済活動に新たな動きをもたらしています。
そして、輸出管理の運用見直しについても、2023年3月に実施された日韓輸出管理政策対話において、両国は一定の合意に達しました。日本は半導体関連3品目の韓国への輸出に関する措置を見直し、韓国は日本の輸出管理措置に関するWTO紛争解決手続きの申立てを取り下げ、2023年7月に輸出貿易管理令上の国カテゴリーについて韓国を「グループA」に再指定しています。
これは、経済的緊張の緩和と相互依存のバランスを図る上で重要な一歩と言えるでしょう。
5. 優良な韓国進出サポート企業をご紹介
貴社にピッタリの韓国進出サポート企業をご紹介します
今回は、2024年における韓国経済の最新状況と今後の見通しについて解説しました。
多くの日系企業にとって、韓国が有望な進出先であることは明白です。
ただ韓国に進出する際には、どのようなビジネスであろうとも、現地のパートナーを探す必要が出てきます。その際に重要なファクターは、いかにして自社の事業にフィットした現地パートナーを探すかです。
「Digima〜出島〜」には、厳正な審査を通過した優良な韓国進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「韓国進出の戦略についてサポートしてほしい」「韓国での事業計画立案のアドバイスがほしい」「韓国に進出したいが何から始めていいのかわからない」…といった、多岐に渡る韓国進出におけるご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、貴社にピッタリの韓国進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(参考文献)
・「韓国銀行、2023年GDP成長率は1.4%、2024年は輸出などの回復で2%台前半と予測」JETRO
・「大韓民国(Republic of Korea)
基礎データ」外務省
・「韓国GDP、第4四半期は前期比+0.6% 速報値と変わらず」ロイター
・「主要韓国企業の現在地と展望(韓国)」JETRO
・「韓国の貿易と投資」JETRO
・「米中対立の狭間に立つ韓国半導体産業の現状と戦略」JETRO
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
株式会社ワールドバリューコンサルティング
事業内容に合わせた最適な”国”と”手段”の見極めは当社にお任せください。
主に中小企業の海外展開支援を実施。海外市場リサーチ、WEBマーケティング、
海外営業支援の他サプライチェーン構築や越境ECサイトの構築実施。
クライアント事業内容を分析し、それぞれに見合った海外展開戦略策定します。
------------------------------------
経営者の皆様、こういったお悩みは当社にお任せください
海外進出に関心があるが踏み出せていない
・海外進出が有効なのか見極めたい
・"今"なのか、"今じゃないのか"を見極めたい
・”どこで””どのように”したら良いのか知りたい
・国内外問わず、売上を伸ばしたい
-
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
Innovare Japan 株式会社
【アジアに特化したEOR/GEO海外雇用代行サービス リーディングカンパニー】
[ it’s about people ]
~人財こそ会社の原動力~
Innovare JapanはInnovare groupの日本拠点です。
Innovare groupは、2000年の設立より20年以上、特にアジアに特化してEOR/GEO(海外雇用代行)を展開する企業として、業界をリードしていきました。2022年にはアジアにおけるEOR/GEO提供事業社のTOP10に選出されました。20年以上の実績で800社以上、25,000人以上のコントラクターにEOR/GEOサービスを提供しています。
シンガポールに本社を置き、アジア各国に14社の法人を構えています。各支社に専任のスタッフを配置しており、専門的なサポートを行っています。
またInovare groupは、東証スタンダード市場、名証プレミア市場 上場の「クロップス」のグループ企業です。
ローリスクで海外展開を実現させるGEO/EOR/PEO海外雇用代行に興味ありませんか?
その解決先は.....アジア各国に拠点/パートナーシップを持つInnovare Groupにあります!!
【GEO/EOR/PEOサービスとは?】
GEO/EOR/PEOサービスとは、日本では海外雇用代行と呼ばれています。
【GEO/EOR/PEOサービスのメリットは?】
1.他の海外進出方法と比べ、初期投資・リスクが低く、より早いスピーディーに海外展開可能
2.既に現地にある当Group法人/パートナー法人で、自社の事業を行う人材を雇用代行できる
3.人材は自ら選定することができ、指揮命令やレポーティングも直接被現地雇用者と行うことができる
4.現地法に基づいた社会保障や税務、給与管理/社会保障などを全て任せることができる
5.決算処理や撤退時の清算などの作業負担ゼロ、固定されたランニングコストで開始できます
つまり、、、、、
法人設立などの大きなコストを掛けずに、現地でマンパワーを得ることができます!
-
株式会社レイン
海外ビジネスの羅針盤として 〜レイン独自の専門家ネットワークで総合支援〜
【会社概要】
■私たちレインは、世界40カ国以上にわたり構築された専門家とのネットワークで、様々な日本
企業のグローバルな展望に基づいた海外進出の支援をしています。
■レイン独自のネットワークは現地語・日本語を解する多数の専門調査員や、様々な専門領域を
持つ大学教授陣、また、現地の内情に精通した各国の調査会社などから構成されます。
■カバーする地域は東アジア、東南アジア、南アジア、中東、欧州、アフリカ、北米、中南米
及び、世界各地における効果的な調査とその分析により、現地の最新状況をつぶさに把握する
ことが可能です。
■レインは現地のリサーチだけでなく、海外視察のプラニングからビジネスパートナーの発掘、
商談のコーディネートもサポート。海外進出においてあらゆる局面のニーズに対応した包括的な
ソリューションを提供しています。
【レインの特徴】
①『日本からの視点と世界のトレンドの交差点から最新情報を提供』
>>> 世界40カ国のネットワークで国内・海外の視点から最新の調査・分析を実施します。
②『複数カ国の調査・コーディネーションを同時に実施可能』
>>> 海外進出の様々な局面において、ワンストップサービスを効率的に提供します。
③『大手調査会社・シンクタンクとの信頼と実績』
>>> 企業のバックエンドとして、あらゆるストラテジーに対応してきた経験があります。
④『徹底したフォローアップとスピーディーなバックアップ体制』
>>> 様々なニーズにマッチした最適なソリューションで迅速にサポートします。
【世界に広がるレイン独自のネットワーク】
■日本と海外を熟知した専門家とのパートナーシップ
レインとパートナーシップを結んでいる専門家は、現地の言語と日本語、または英語を解し、
日本企業を含む多くのグローバル企業との幅広いプロジェクト経験を持っており、日本国内
と海外双方の視点からビジネスを熟知しています。
■東南アジアすべての国にIT・経営学系等の教授陣とのネットワーク
日本やアジアの大学教授陣との連携により、学術的な観点を取り入れた専門知識のインプッ
トだけでなく、様々な専門家・有識者の窓口として応用もできます。また、このようなネッ
トワークを活用し産学連携プロジェクトを企画することも可能です。
■地場にネットワークを持つ調査会社との連携
大規模な調査については、現地の内情に精通した各国の現地調査会社や、その地域特有の文化、
言語、法律、習慣を熟知した地場系の調査会社と連携することで、よりローカルな視点で
精度の高い情報収集と分析を可能にしています。
【実績のある国】
東アジア >>> 中国・韓国・台湾・香港
東南アジア >>> タイ・インドネシア・ベトナム・フィリピン・マレーシア・シンガポール 他
南アジア >>> インド・スリランカ・ネパール・パキスタン・バングラデシュ
中東 >>> トルコ・UAE・サウジアラビア
欧州 >>> イギリス・スペイン・イタリア・フランス・ドイツ・スウェーデン
アフリカ >>> 南アフリカ・エジプト・ジンバブエ・ケニア
北米 >>> アメリカ・カナダ
中南米 >>> ブラジル・アルゼンチン・メキシコ
コンシェルジュに無料相談する
入力1
入力2
確認
送信
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
株式会社ワールドバリューコンサルティング
事業内容に合わせた最適な”国”と”手段”の見極めは当社にお任せください。
主に中小企業の海外展開支援を実施。海外市場リサーチ、WEBマーケティング、
海外営業支援の他サプライチェーン構築や越境ECサイトの構築実施。
クライアント事業内容を分析し、それぞれに見合った海外展開戦略策定します。
------------------------------------
経営者の皆様、こういったお悩みは当社にお任せください
海外進出に関心があるが踏み出せていない
・海外進出が有効なのか見極めたい
・"今"なのか、"今じゃないのか"を見極めたい
・”どこで””どのように”したら良いのか知りたい
・国内外問わず、売上を伸ばしたい
-
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
Innovare Japan 株式会社
【アジアに特化したEOR/GEO海外雇用代行サービス リーディングカンパニー】
[ it’s about people ]
~人財こそ会社の原動力~
Innovare JapanはInnovare groupの日本拠点です。
Innovare groupは、2000年の設立より20年以上、特にアジアに特化してEOR/GEO(海外雇用代行)を展開する企業として、業界をリードしていきました。2022年にはアジアにおけるEOR/GEO提供事業社のTOP10に選出されました。20年以上の実績で800社以上、25,000人以上のコントラクターにEOR/GEOサービスを提供しています。
シンガポールに本社を置き、アジア各国に14社の法人を構えています。各支社に専任のスタッフを配置しており、専門的なサポートを行っています。
またInovare groupは、東証スタンダード市場、名証プレミア市場 上場の「クロップス」のグループ企業です。
ローリスクで海外展開を実現させるGEO/EOR/PEO海外雇用代行に興味ありませんか?
その解決先は.....アジア各国に拠点/パートナーシップを持つInnovare Groupにあります!!
【GEO/EOR/PEOサービスとは?】
GEO/EOR/PEOサービスとは、日本では海外雇用代行と呼ばれています。
【GEO/EOR/PEOサービスのメリットは?】
1.他の海外進出方法と比べ、初期投資・リスクが低く、より早いスピーディーに海外展開可能
2.既に現地にある当Group法人/パートナー法人で、自社の事業を行う人材を雇用代行できる
3.人材は自ら選定することができ、指揮命令やレポーティングも直接被現地雇用者と行うことができる
4.現地法に基づいた社会保障や税務、給与管理/社会保障などを全て任せることができる
5.決算処理や撤退時の清算などの作業負担ゼロ、固定されたランニングコストで開始できます
つまり、、、、、
法人設立などの大きなコストを掛けずに、現地でマンパワーを得ることができます!
-
株式会社レイン
海外ビジネスの羅針盤として 〜レイン独自の専門家ネットワークで総合支援〜
【会社概要】
■私たちレインは、世界40カ国以上にわたり構築された専門家とのネットワークで、様々な日本
企業のグローバルな展望に基づいた海外進出の支援をしています。
■レイン独自のネットワークは現地語・日本語を解する多数の専門調査員や、様々な専門領域を
持つ大学教授陣、また、現地の内情に精通した各国の調査会社などから構成されます。
■カバーする地域は東アジア、東南アジア、南アジア、中東、欧州、アフリカ、北米、中南米
及び、世界各地における効果的な調査とその分析により、現地の最新状況をつぶさに把握する
ことが可能です。
■レインは現地のリサーチだけでなく、海外視察のプラニングからビジネスパートナーの発掘、
商談のコーディネートもサポート。海外進出においてあらゆる局面のニーズに対応した包括的な
ソリューションを提供しています。
【レインの特徴】
①『日本からの視点と世界のトレンドの交差点から最新情報を提供』
>>> 世界40カ国のネットワークで国内・海外の視点から最新の調査・分析を実施します。
②『複数カ国の調査・コーディネーションを同時に実施可能』
>>> 海外進出の様々な局面において、ワンストップサービスを効率的に提供します。
③『大手調査会社・シンクタンクとの信頼と実績』
>>> 企業のバックエンドとして、あらゆるストラテジーに対応してきた経験があります。
④『徹底したフォローアップとスピーディーなバックアップ体制』
>>> 様々なニーズにマッチした最適なソリューションで迅速にサポートします。
【世界に広がるレイン独自のネットワーク】
■日本と海外を熟知した専門家とのパートナーシップ
レインとパートナーシップを結んでいる専門家は、現地の言語と日本語、または英語を解し、
日本企業を含む多くのグローバル企業との幅広いプロジェクト経験を持っており、日本国内
と海外双方の視点からビジネスを熟知しています。
■東南アジアすべての国にIT・経営学系等の教授陣とのネットワーク
日本やアジアの大学教授陣との連携により、学術的な観点を取り入れた専門知識のインプッ
トだけでなく、様々な専門家・有識者の窓口として応用もできます。また、このようなネッ
トワークを活用し産学連携プロジェクトを企画することも可能です。
■地場にネットワークを持つ調査会社との連携
大規模な調査については、現地の内情に精通した各国の現地調査会社や、その地域特有の文化、
言語、法律、習慣を熟知した地場系の調査会社と連携することで、よりローカルな視点で
精度の高い情報収集と分析を可能にしています。
【実績のある国】
東アジア >>> 中国・韓国・台湾・香港
東南アジア >>> タイ・インドネシア・ベトナム・フィリピン・マレーシア・シンガポール 他
南アジア >>> インド・スリランカ・ネパール・パキスタン・バングラデシュ
中東 >>> トルコ・UAE・サウジアラビア
欧州 >>> イギリス・スペイン・イタリア・フランス・ドイツ・スウェーデン
アフリカ >>> 南アフリカ・エジプト・ジンバブエ・ケニア
北米 >>> アメリカ・カナダ
中南米 >>> ブラジル・アルゼンチン・メキシコ
もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?
Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。
0120-979-938
海外からのお電話:+81-3-6451-2718
電話相談窓口:平日10:00-18:00
海外進出相談数
22,000件
突破