Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

法人税は20%? 進出時に知っておきたい「台湾税務・会計のイロハ」

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

地理的な近さや、成熟しつつある市場とビジネス環境で、日本企業の海外進出先として年々注目されている「台湾」。世界で最も親日であるとも言われており、日本企業にとっては是非とも押さえておきたい進出国と言えるでしょう。

そんな台湾への進出を考える際に、まずポイントとなるのは会社経営に欠かせない会計、そして海外ビジネスでは非常に重要となる現地税制度への対応でしょう。海外ビジネスの成否は税務・会計業務が握っていると言っても過言ではありません。

そこで、本記事では、最も気になる法人税はもちろん、その他の知っておきたい税制度、そして実際の税務会計業務の流れや、押さえておきたい注意点などについて解説します。是非、御社の台湾進出にお役立てください。

1. 最も気になる「台湾の法人税」

法人税は20%

それでは、まず海外展開する企業様が一番知りたいであろう法人税の話です。2021年度の最新の情報となります。台湾の法人税は、ずばり20%になります。ここ最近の台湾の税率を見てみましょう。

2008年 国民党 馬英久総統就任時 25%
2010年 同政権時に17%に法人税率を引き下げ
2016年 民進党 蔡英文総統就任 同率の17%
2017年 所得税改正草案を発表 この年も同率の17%
2018年 法人税率20%に引き上げ ~ 2021年現在20%を維持

日本が法人税23.2%ですので台湾はそれより幾分低いと言えます。それではアジア周辺国と比べるとどうなのかを比較してみましょう。

香港 16.5%
シンガポール 17%
台湾 20%
日本 23.2%
韓国 25%
中国 25%

ご覧のとおり、ちょうど真ん中の位置にいます。これは蔡政権が、国民の税負担軽減を公約に掲げてきたため、法人税増による個人所得税の現行最高税率を引き下げ調整を図ったと考えられます。また、他国と税率を比較して国際競争力に耐え得ると判断したのではないでしょうか。

台湾進出において法人税率は日本よりも低いので幾分の優位性があります。日本では法人税と言うと、

1・国に納付する法人税
2・自治体に納付する法人住民税
3・自治体に納付する法人事業税

となんだかたくさん存在しますが、台湾は簡単で1しかありません。

また、以前存在していた、未処分利益(保留金)追加税が10%であったものが2019年以降廃止されました。2017年度は未処分利益追加税が10%、2018年度は5%、2019年度以降は廃止という過程をたどっています。拠って、これから台湾進出をする企業にとっては非常に有利な条件と言えるでしょう。

日本企業の進出時の罠

そして、台湾では法人税(営利事業所得税)は、課税所得額が12万元を超えているか否かで決まります。

・12万元未満 無税
・12万元以上 20%

なるほどと思われますが、ここに罠が潜んでいます。外国からの外国人投資の会社にはある規則が儲けられています。それは、1年間の売り上げが300万元以上、若しくは3年間のトータル売り上げが1000万元以上ないと会社の存続が出来ないということです。赤字黒字の話ではなく、売り上げに制限が有ります。政府から見ればこれくらいの金額を売ってもらわなければ当然税金も貰えないと言う事でしょうから、台湾進出に関しては、綿密な計画と、しっかりとした勝算、そして資金が必要となります。日本で既に組織が出来ており、台湾にもお客様がいる場合でしたら問題無いでしょうが、個人で投資する場合、ほとんどの方がこの売り上げの壁に引っかかっています。弊社でも多くの会社を設立して参りましたが、個人で投資される方でこの壁を乗り越えるのはなかなかの至難です。

拠って、個人、零細の場合、進出する際には台湾を理解しているしっかりとしたパートナーに相談する必要が有るでしょう。

2. その他、台湾の税制度まとめ

<消費税>

次にその他の税についてまとめていきます。まずは、消費税です。台湾は一律5%の税率になります。例を挙げますと、1万元の売り上げ 5%500元が消費税 お客様には10,500元で請求します。

台湾の会計は2カ月で1タームとなっており、例えば1月、2月の2ヵ月分を会計士・記帳士がまとめて計算し、仕入れで立て替えた消費税分を差し引き翌月の15日までに銀行に納めます。

台湾では売り上げを立てる際に、各企業に国が発行している「統一発票(請求書のような物)」が配られ(会計士・記帳士が銀行で購入)、書式に基づいて内容を記載していきます。台湾国内での取引の際には、正式な中国語での企業名、会社の8桁番号、品目、数量、金額、税額、トータル売上金額を記入し、トータル金額は数字で記入した後、更に確認の為に難しい繁体字でその金額を記載するようになっています。また、統一発票には種類があり、通常国内企業間の取引の場合、3連式の統一発票、個人や外国企業に発行する統一発票は2連式の統一発票。レストランや、コンビニなど頻繁に統一発票のやり取りが起こる所では、電子式の簡易統一発票が使われます。

拠って、我々企業は売り上げを上げる際には、必ずその指定された統一発票を使用しなければならず、売り上げの取りこぼし(過少申告)など、出来ない仕組みになっています。また、その統一発票は5年間の保存が義務付けられています。

しかも、脱税を防ぐ為に統一発票には、統一発票番号と言う物が付いており、政府が2カ月に一度くじ引きを行い統一発票番号の当たりくじ引きを行います。なんと、特別賞1000万元、特賞200万元、頭賞、20万元、2等4万元、3等1万元、4等400元、5等1000元、6等200元。

この様な方法も取り入れて申告漏れを防いでいます。余談ですが、日本でもこの制度を採り入れれば、不正が撲滅できると思います。

<関税>

次に、関税に関しては、台湾では商品分類番号として、全ての物品にCCCコードと呼ばれる番号を付け規制対象品を区別しています。これは11桁で構成されており台湾固有のものとなっています。頭の6桁はHSコードと同じです。台湾に輸出入する際は、台湾独自の関税率が掛けられているので、事前にしっかりと調べましょう。

又規制品もたくさん存在するので、成分分析もしっかりと行い、台湾国内の法律に適しているかどうかを必ず調べる必要が有ります。

<所得税>

次に、台湾で所得が有る個人の所得税を説明します。国籍、居住の有無にかかわらず台湾で所得が有った場合の税率です。台湾も累進課税になっています。

台湾の国税局からの情報です。
taiwan

非居住者に対する台湾で得た収入の源泉徴収率は21%です。台湾で労務を提供し収入を得る場合21%の源泉徴収が行われます。また、183日以上台湾に滞在して収入を得る場合は台湾で申告しなければなりません。

<その他>

話は少し脱線しますが、台湾では日本よりも優れた税制が存在します。相続税と贈与税です。これについてもご紹介しておきます。

相続税は、(1台湾ドル4円計算で算出しています)
・遺産総額が5000万元(日本円で2億位)未満は10%。
・遺産総額が5000万元~1億台湾元(日本円で2億円~4億円位)未満は15%。
・遺産総額が1億台湾元(4億円以上)以上は20%となっています。

贈与税は、
・贈与総額が2,500万元(1億円)未満の場合10%。
・贈与総額委が2500万元~5000万元(1億円~2億円)未満は15%。
・贈与総額が5000万元(2億円)以上が20%となっています。

3. 台湾税務・会計「決算の流れ」

さて、実際の納税の方法ですが、台湾では12月を決算としている会社がほとんどです(決算時期は各会社で選べますが、12月が通常とされています)。会計士・記帳士が、決算を行い、決算書が出来上がります。法人税申告期限は、毎年5月1日~5月31日までになります。

我々外国人は、所得税に関しても同じ5月1日~5月31日までに各地区に定められた外国人専用の指定国税局に出向き、自己申告、納付を行わなければなりません。

先述した通り、台湾の税務・会計は日本と違う所がございますので、肝心な部分として、しっかりとした会計士・記帳士を選ぶことが大切です。台湾国内にも優秀な会計士・記帳士が沢山いますので、しっかりと情報を取りましょう。自社にとってふさわしい会計事務所・記帳士と巡り合ってください。

大手会計事務所 デロイト KPMG 等々にも優秀な日本人スタッフが駐在しています。また、日本語でサービスを行っている会計事務所も沢山ございます。彼らは会計・税務のプロです。それぞれのホームページからさらに詳しい情報を入手できますのでご利用ください。

参考
台湾会計事務所|デロイト台湾
KPMG in Taiwan | 安侯建業 – KPMG Taiwan

4. 進出成功のために押さえておきたい税務・会計での注意点

進出成功のために押さえるポイントとしては、下記が挙げられます。

<ポイント1>
・会社設立時に法律をしっかりと理解しているパートナーを探すことが重要になります。経済部、外交部、外国審査投資委員会、市政局、労働部、移民局(警察)、国税と全ての省庁で書類を審査される訳ですから、そこに関係する会計士・記帳士の力、それをアシストする人材の力で会社の設立時間も変わってきます。

<ポイント2>
・会社設立後には運営の為に優秀な人材が必要です。日本語が話せるから優秀だなどと簡単な理由だけで人材採用をするのは危険性があります。人材採用はあらゆる面を考慮し将来を見据えて人選しましょう。台湾は、日本と比べ物にならないくらい労働者寄りに出来上がっている労働基準法が有ります。

そのため、経営者としては、まず台湾の労働法を理解する必要が有るでしょう。「1例1休」など日本では聞いた事のない内容が含まれていますので、社員に対する最低限のルールは理解してください。

社員は、会社の理念、会社のベクトルを理解させ、協調を重んじ、同じ目的に向かって会社を助けてくれる人材を見つけましょう。気持ちよく、長く一緒に働ける人材を確保する事を優先してください。

<ポイント3>
・外国企業には先にも述べましたが売り上げの壁が有ります。進出の際は、事前準備をしっかりと行い、良く台湾市場を理解し、十分な戦略を練り、余裕のある資金を準備し、優秀な人材と共に明日の為に邁進しなければなりません。良い思考→良い行動→良い習慣→良い結果。これが成功の法則です。

<ポイント4>
・台湾は日本と似ていると皆さん言いますが、全く違います。ここは外国です。台湾は2300万人の人口しかおらず、少子高齢化が日本よりも進んでいる国です。 また、半導体を始めとした先進技術が進んでいる国ですので、世界中の一流企業を始め、多くの企業が台湾に進出してきています。極端に言えば、どの市場もレッドオーシャン的な側面が有ります。そこに新規で打って出るわけですから、進出前の市場調査や何度にもわたる現地視察が必要でしょう。経営者は自分の目でこの市場を見に来てください。そして感じてください。皆様の成功をお祈り申し上げます。

文章の正確さを規する為に、前出のデロイト様、KPMG様の数字を参考とさせて頂きました。ありがとうございます。

5. 優良な台湾進出サポート企業をご紹介

専門家との二人三脚で台湾進出を成功させよう

編集部:いかがでしたでしょうか? 今回は台湾税務・会計について専門家の方に解説いただきました。台湾は、日本との国交は持っていないものの、日本に関心がある人が多く、ジャパンブランドも受け入れられやすいと考えられます。また、個人消費も堅調なことから、外食や飲食産業にも需要があるかもしれません。

従来より親日で潜在性が高い台湾ですが、現地に進出する際には、もちろん現地のパートナーを探すことがもっともスムーズです。その際に必要なのは、そのような手続きのサポートです。

「Digima〜出島〜」には、厳選な審査を通過した優良な台湾進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。

「台湾進出の戦略についてサポートしてほしい」「台湾での事業計画立案のアドバイスがほしい」「台湾に進出したいが何から始めていいのかわからない」…といった、多岐に渡る台湾進出におけるご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの台湾進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

失敗しない台湾進出のために…!
最適サポート企業を無料紹介

カンタン15秒!無料相談はこちら

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 2,000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

メルマガ登録して、お得な情報をGETしよう

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP Group 

    自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    500
    価格
    対応
    スピード
    知識

    マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。

    YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。

    <主要サービスメニュー>
    ・海外展開完全代行:
    事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行

    ・海外調査:
    マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供

    ・海外M&A:
    買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート

  • オススメ

    カケモチ株式会社

    インドネシア市場に特化して、市場調査、越境ECや会社設立支援などを提供している、インドネシア進出の専門会社です。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    112
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシア進出前から進出後に至る業務を多岐に渡って支援。
    多国展開はしておらず、インドネシア市場を専門にして、日本語が話せるインドネシア人スタッフを多数採用しています。

    ■インドネシア進出支援
     ・市場調査
     ・越境EC
     ・会社設立

    ■インドネシア駐在員様支援
     ・オンライン秘書サービス
     ・ビザ申請

    ■インドネシア人集客支援
     ・多言語サイト制作
     ・SEO
     ・Web広告
     ・SNS運用

    まずはお気軽にご連絡をください。

  • オススメ

    株式会社セカラボ

    海外進出をゼロから伴走、包括的にサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    150
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちセカラボの正式名称は「セカイ・マッチ・ラボ」です。
    「セカイ」=世界各国での事業活動
    「マッチング」=最適なパートナーとの取引
    「ラボラトリー」=調査と分析にもとづいた活動
    という理念です。

    世界各国での事業活動において何よりも重要なのは、
    調査と分析に基づいた活動と最適なパートナーとの取引であると考える私たちが「セカイ・マッチ・ラボ」の理念のもと、海外進出企業のサポートをします。

    「ミッション=伴走」
    海外進出支援の現場では、多くの企業から「何から着手したらよいのか、何が必要不可欠なのか?がわからない」という相談を受けます。

    調べても色々な情報があり、どれが自社にマッチしたものなのかも判断できないというのがこれまで多くの企業から聞いている相談の中でもダントツで多いものです。

    私たちは、海外進出支援という立場としてどんなサポートが企業にとって意義があるのかを学習していく中で、"伴走する"ということが役割だと結論づけました。

    「言ってくれれば手伝いますよ」というスタイルではなく、
    「何が必要かを一緒に考えましょう」というスタイルでなければ、本当の支援にはなりづらいため、一緒に考え、一緒に行動するというスタンスを大切に考えています。

    「BtoB 進出ソリューション」
    私たちがBtoB海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地企業(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地取引先企業との連携・協力関係
    対象とする国で成功したければ、現地の企業との取引・連携・協力関係が必要です。
    特にBtoBは、現地企業との相性・関係がそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    「BtoC 進出ソリューション」
    私たちがBtoC海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地消費者(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地消費者の行動を理解するためのマーケティング活動
    対象とする国で成功したければ、現地の消費者の行動・心理を理解することが必要です。
    特にBtoCは、現地のターゲットとするペルソナの行動・心理に対する理解と歩み寄りがそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    ■事業内容
    ◇海外進出総合支援

    ◇日本進出総合支援

    ◇新規事業開発支援

    ◇海外事業再編支援

    ◇海外ビジネスベンダー選定

    ◇海外ビジネスマッチング

    ◇海外販路開拓事業

    ◇海外ビジネス総合代理

    ◇その他、上記に付帯する業務

  • オススメ

    MRKS International LLC / マークスインターナショナル合同会社

    20年以上の実績をベースに、インドネシアに特化して支援。日本人が実稼働している現地拠点と各分野のプロが、確実に迅速にインドネシア進出をサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシアに特化した進出コンサルティングファームです。東京とインドネシア・ジャカルタに拠点があります。

    マッキャンエリクソン / 電通 / J. Walter Thompsonなどで20年以上にわたり、国際マーケティングに従事した代表が、インドネシアにてデジタルマーケティングの会社を設立運営の後、東京とジャカルタにおいてコンサルティング会社を設立し日本企業様のインドネシア進出を多面的に支援しております。

    ご提供サービス
    【パッケージサービス】
    ○コンサルティング顧問契約
    ○戦略策定から事業運営までワンストップ支援
    ○ご進出プランの資料・提案書作成(フィージビリティスタディ)

    【個別サービス】
    (進出ご検討段階)
    ○無料オンライン相談
    ○市場調査(市場環境、競合環境、規制調査、消費者調査)
    ○現地視察(訪問先アレンジからアテンドまで)
    ○テストマーケティング(展示会出展サポートなど)
    ○現地パートナー探し及びマッチング支援 など

    (進出ご決定後)
    ○各種法務手続き(会社設立や必要な許認可取得、駐在員VISA取得など)
    ○各種税務・人事労務施策支援
    ○マーケティング・プロモーション支援
    ○クリエーティブ開発支援
    ○営業開拓支援  
    ○FC展開支援 など

    弊社の特長は、クライアント企業様の社内(他部門や上層部など)に向けた「資料・企画書」の作成からもサポートを行う点です。また、現地では、信頼ある法務・労務・税務の専門家や、デザインやコピーラインティング(英語・インドネシア語)、動画撮影編集などクリエーターともタッグを組んでおります。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP Group 

    自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    500
    価格
    対応
    スピード
    知識

    マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。

    YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。

    <主要サービスメニュー>
    ・海外展開完全代行:
    事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行

    ・海外調査:
    マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供

    ・海外M&A:
    買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート

  • オススメ

    カケモチ株式会社

    インドネシア市場に特化して、市場調査、越境ECや会社設立支援などを提供している、インドネシア進出の専門会社です。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    112
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシア進出前から進出後に至る業務を多岐に渡って支援。
    多国展開はしておらず、インドネシア市場を専門にして、日本語が話せるインドネシア人スタッフを多数採用しています。

    ■インドネシア進出支援
     ・市場調査
     ・越境EC
     ・会社設立

    ■インドネシア駐在員様支援
     ・オンライン秘書サービス
     ・ビザ申請

    ■インドネシア人集客支援
     ・多言語サイト制作
     ・SEO
     ・Web広告
     ・SNS運用

    まずはお気軽にご連絡をください。

  • オススメ

    株式会社セカラボ

    海外進出をゼロから伴走、包括的にサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    150
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちセカラボの正式名称は「セカイ・マッチ・ラボ」です。
    「セカイ」=世界各国での事業活動
    「マッチング」=最適なパートナーとの取引
    「ラボラトリー」=調査と分析にもとづいた活動
    という理念です。

    世界各国での事業活動において何よりも重要なのは、
    調査と分析に基づいた活動と最適なパートナーとの取引であると考える私たちが「セカイ・マッチ・ラボ」の理念のもと、海外進出企業のサポートをします。

    「ミッション=伴走」
    海外進出支援の現場では、多くの企業から「何から着手したらよいのか、何が必要不可欠なのか?がわからない」という相談を受けます。

    調べても色々な情報があり、どれが自社にマッチしたものなのかも判断できないというのがこれまで多くの企業から聞いている相談の中でもダントツで多いものです。

    私たちは、海外進出支援という立場としてどんなサポートが企業にとって意義があるのかを学習していく中で、"伴走する"ということが役割だと結論づけました。

    「言ってくれれば手伝いますよ」というスタイルではなく、
    「何が必要かを一緒に考えましょう」というスタイルでなければ、本当の支援にはなりづらいため、一緒に考え、一緒に行動するというスタンスを大切に考えています。

    「BtoB 進出ソリューション」
    私たちがBtoB海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地企業(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地取引先企業との連携・協力関係
    対象とする国で成功したければ、現地の企業との取引・連携・協力関係が必要です。
    特にBtoBは、現地企業との相性・関係がそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    「BtoC 進出ソリューション」
    私たちがBtoC海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地消費者(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地消費者の行動を理解するためのマーケティング活動
    対象とする国で成功したければ、現地の消費者の行動・心理を理解することが必要です。
    特にBtoCは、現地のターゲットとするペルソナの行動・心理に対する理解と歩み寄りがそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    ■事業内容
    ◇海外進出総合支援

    ◇日本進出総合支援

    ◇新規事業開発支援

    ◇海外事業再編支援

    ◇海外ビジネスベンダー選定

    ◇海外ビジネスマッチング

    ◇海外販路開拓事業

    ◇海外ビジネス総合代理

    ◇その他、上記に付帯する業務

  • オススメ

    MRKS International LLC / マークスインターナショナル合同会社

    20年以上の実績をベースに、インドネシアに特化して支援。日本人が実稼働している現地拠点と各分野のプロが、確実に迅速にインドネシア進出をサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシアに特化した進出コンサルティングファームです。東京とインドネシア・ジャカルタに拠点があります。

    マッキャンエリクソン / 電通 / J. Walter Thompsonなどで20年以上にわたり、国際マーケティングに従事した代表が、インドネシアにてデジタルマーケティングの会社を設立運営の後、東京とジャカルタにおいてコンサルティング会社を設立し日本企業様のインドネシア進出を多面的に支援しております。

    ご提供サービス
    【パッケージサービス】
    ○コンサルティング顧問契約
    ○戦略策定から事業運営までワンストップ支援
    ○ご進出プランの資料・提案書作成(フィージビリティスタディ)

    【個別サービス】
    (進出ご検討段階)
    ○無料オンライン相談
    ○市場調査(市場環境、競合環境、規制調査、消費者調査)
    ○現地視察(訪問先アレンジからアテンドまで)
    ○テストマーケティング(展示会出展サポートなど)
    ○現地パートナー探し及びマッチング支援 など

    (進出ご決定後)
    ○各種法務手続き(会社設立や必要な許認可取得、駐在員VISA取得など)
    ○各種税務・人事労務施策支援
    ○マーケティング・プロモーション支援
    ○クリエーティブ開発支援
    ○営業開拓支援  
    ○FC展開支援 など

    弊社の特長は、クライアント企業様の社内(他部門や上層部など)に向けた「資料・企画書」の作成からもサポートを行う点です。また、現地では、信頼ある法務・労務・税務の専門家や、デザインやコピーラインティング(英語・インドネシア語)、動画撮影編集などクリエーターともタッグを組んでおります。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破