Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】台湾ファッション攻略法:アパレルブランドが現地展開で成功するための文化理解と商品開発のヒント

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾は日本からの距離も近く、親日的な国民性と安定した経済基盤を持つことから、日本のアパレルブランドにとって有望な海外展開先のひとつです。特に、感性が近く、品質やデザインに対する評価が高いという土壌があるため、魅力を感じている企業も多いでしょう。しかし、台湾市場での成功は、単なる“日本ブランドの輸出”では実現できません。ローカルの文化、生活スタイル、ファッションに対する価値観を的確に理解し、それに合わせた商品設計やマーケティング戦略を展開する必要があります。

本記事では、台湾アパレル市場の文化的背景や都市ごとのスタイル傾向、現地ニーズに即した商品開発のヒント、販促・ブランド設計のポイント、さらに将来的な展開可能性までを総合的に解説します。台湾を「共感される市場」と捉え、現地と共にブランドを育てていく姿勢こそが、持続可能な展開の鍵となるのです。

1.台湾アパレル市場の基礎理解と文化的背景

親日国ならではの好意的土壌と日本ブランドの立ち位置

台湾はアジアの中でも親日感情が非常に強い国として知られ、日本製品に対する信頼感も厚く、アパレルブランドに対しては「品質」「安心」「洗練」といったポジティブなイメージを持たれています。そのため、一定の需要は自然に生まれやすい環境と言えます。

ただし、現地の競合環境は年々厳しさを増しており、韓国ブランドや台湾ローカルブランドも台頭しています。特に若年層を中心に「価格とデザインのバランス」「SNSでの存在感」「自分のライフスタイルに合っているか」といった視点でブランドを選ぶ傾向が強いため、“日本ブランドだから”という理由だけで選ばれる時代ではありません。

台湾市場で成功するには、日本らしさに加え、現地の価値観に寄り添った戦略的な打ち出し方が必要です。

街ごとに異なるスタイル:台北と台中・台南の違い

台湾は国土面積こそ大きくないものの、地域ごとにファッションの傾向が異なる特徴を持っています。首都・台北は経済の中心であり、トレンドに敏感な層が多く、洗練されたシンプルな都会派スタイルが好まれます。

一方で、台中や台南といった中南部の都市では、リラックス感やカジュアルさ、地元のライフスタイルに寄り添ったファッションが人気です。また、交通手段や気候の違いも影響を与えます。たとえば、台北では地下鉄移動が多いため「動きやすさと清潔感」が重視されるのに対し、南部ではバイク利用が多く、「風を防げるゆとりのある服装」が選ばれやすくなります。

こうした都市ごとの違いを把握したうえで、販売戦略や商品構成を調整することが、現地定着のためには不可欠です。

2.台湾で商品開発をする上での5つのポイント

① サイズ設計:アジア人でも台湾は“やや大きめ”志向

台湾の女性は平均的に日本人よりも身長や骨格が大きい傾向にあるため、日本国内向けのサイズ設計をそのまま輸出するだけではフィット感に課題が生じることがあります。特にパンツやワンピースなどのフィッティングアイテムでは、丈の長さや肩幅の設計をワンサイズ上で考えることが求められます。また、ボディラインをややゆったりと隠すようなシルエットが好まれる傾向もあり、オーバーサイズやAラインを意識したデザインも検討の余地があります。現地試着会でのフィードバックや、サイズごとの返品データなどを活用しながら、台湾市場専用のサイズ設計を行うことが、ブランドへの信頼感と満足度の向上につながります。

② カラー選定:人気は“柔らかい中間色”と“清潔感”

台湾のファッション市場では、目立つビビッドカラーよりも、柔らかく肌なじみの良い中間色が好まれる傾向にあります。特に人気なのは、ホワイトやベージュ、ライトグレー、ミントグリーンといった「清潔感」を感じさせる色味です。背景には湿度の高い気候や、やや控えめな自己表現が好まれる文化的特性があり、目立ちすぎず、自然体でおしゃれを楽しめる色合いが支持されているのです。季節ごとのカラー戦略も重要で、春夏には淡いパステルカラー、秋冬にはウォームトーンのアースカラーを用意することで、季節感を出しつつ売れ筋の幅を広げることができます。色は感情に訴える重要な要素であり、台湾人消費者の「雰囲気に合うか」という視点に合致する提案が求められます。

③ 素材選定:高温多湿+冷房環境に適した生地感

台湾は1年を通じて湿度が高く、特に夏場は35度を超える日も少なくありません。一方で、室内は強めの冷房が効いているケースが多く、「外は暑く、室内は寒い」という独特の環境が存在します。そのため、通気性と吸湿性を兼ね備えつつ、一定の保温性もある素材が重宝されます。具体的には、レーヨンやリネン、コットンといった天然素材をベースに、少量の合成繊維を加えることで形崩れを防ぎつつ快適な着心地を実現する設計が有効です。また、しわになりにくい加工や、さらりとした肌触りも評価のポイントになります。見た目の良さだけでなく、着ていて気持ちの良い服かどうかが、リピーター獲得に直結します。

④ ユニセックス・ジェンダーフリーな視点も必要

台湾ではLGBTQ+に対する理解が進んでおり、性別にとらわれないファッションへの関心が高まっています。特に若年層の間では、自分の個性を重視し、あえて“性別に依存しないスタイル”を楽しむ姿勢が見られます。こうした流れを受け、ユニセックスやジェンダーレスを意識した商品設計は、時代に即した価値提案となります。たとえば、オーバーサイズのシャツやワイドパンツ、ニュートラルなカラー展開は、どちらの性別にも自然に受け入れられやすいアイテムです。また、店舗やECサイト上でのモデルの使い方や、性別によらないカテゴリ分けなどにも配慮することで、ブランドの先進性を打ち出すことができます。

⑤ 表現の注意点:漢字文化圏ゆえの“意味”に敏感

台湾は漢字文化圏に属しているため、商品にプリントされる日本語や英語、あるいは漢字の使い方には細心の注意が必要です。見た目の可愛さだけで文字を選んでしまうと、意味が通じなかったり、逆にネガティブな印象を与えたりするリスクがあります。たとえば、日本語ではおしゃれに感じる単語も、現地の漢字文化圏での解釈では“野暮ったい”印象を与えてしまうこともあります。特に感情や価値観に関わる言葉は慎重に検討し、可能であれば現地スタッフやネイティブによる確認を経て採用することが望ましいでしょう。ブランドの世界観を壊さず、現地の感性にマッチする言語・表現の選択が、好感度と安心感の両立につながります。

3.台湾ローカル文化を理解した販促・ブランド設計のヒント

台湾の休日・祝祭日と販促タイミング

台湾では旧正月(春節)や中秋節といった伝統的な祝祭日に加え、バレンタインデーが2回あるなど、年間を通じて販促に活用できるイベントが豊富に存在します。特に春節前後は家族への贈り物需要や新年用の衣類購入が活発になり、アパレル業界にとって最大の商機ともいえるタイミングです。また、七夕や“Qixi節”などロマンティックなイベントもあり、限定コレクションやペアアイテムの提案に適しています。こうした文化的背景を理解したうえで、年間販促カレンダーを作成し、事前にキャンペーンの準備を整えることが重要です。単なるセール訴求ではなく、“その祝日にふさわしい特別感”を打ち出すことで、台湾の生活文化に溶け込んだブランドとして印象づけることができます。

台湾人が求める「日常+ちょっと特別なブランド」像

台湾の消費者は「背伸びしすぎず、でも少しだけ特別感のあるもの」を好む傾向があります。過度な高級感やラグジュアリー性よりも、日常生活に無理なく取り入れられ、かつ「質感の良さ」や「デザインの洗練さ」を感じられるアイテムに価値を見出します。そのため、価格帯としてはミドル〜ミドルハイが支持されやすく、「コストパフォーマンス」ではなく「納得感」が重視されるのが特徴です。ブランドとしては、素材や縫製のこだわりを丁寧に伝えると同時に、ライフスタイルに寄り添うストーリー設計が求められます。たとえば「休日に友人と過ごすカフェタイムに似合う一着」「雨の日でも気持ちが上がる快適な素材」など、日常のシーンにリンクする提案が共感を呼びます。

実店舗の立地とSNS運用のバランスが重要

台湾ではECの普及が進んでいる一方で、「実際に触れて確かめたい」というニーズも根強く、リアルとデジタルを連動させた販売戦略が効果を発揮します。特に台北中心部は地価が高いため、常設店よりもポップアップストアやショールーム型店舗を活用し、期間限定で“体験”を提供する手法が注目されています。一方で、InstagramやXiaohongshu(小紅書)を活用したSNSでの認知形成や商品紹介も不可欠で、ビジュアルとストーリー性のある投稿が拡散力を生みます。リアル店舗での体験をSNSで再発信してもらうような設計や、KOLとのコラボでオンライン・オフラインを橋渡しする仕掛けを意識することで、消費者との多層的な接点を築きやすくなります。

4.台湾展開の成功事例:日本ブランド3社の共通点

■ A社(ナチュラル系ブランド)

ローカルのスローライフ文化にマッチしたデザインと価格帯で、台中に旗艦店をオープン。台湾デザイナーとコラボした限定ラインが話題に。

■B社(セレクトショップ型アパレル)

現地KOLとのSNSライブを通じて人気を獲得。ライブ配信→予約販売→リアルイベントでファンを育成し、EC売上が月次200%成長。

■ C社(ベーシックアパレル)

台湾法人を設立せず、現地販売会社との業務提携で展開。店舗運営から在庫管理までを現地に委託し、ブランディングと商品企画に集中したことで効率化に成功。

5. 未来戦略としての台湾進出

台湾から東南アジア/中華圏へのステップ展開

台湾市場は単なる一国のマーケットにとどまらず、アジア全体への“テストマーケット”としての価値も高い地域です。気候、体型、文化的嗜好が似通っているマレーシアやシンガポール、香港などへの展開において、台湾での消費者反応や販売データは有益な示唆をもたらします。また、繁体字圏である台湾で受け入れられるブランド設計は、香港や中国南部などにも応用が効くケースが多く、中華圏全体を視野に入れた展開の足がかりにもなります。さらに、物流・商流の整備状況やECインフラの発達からも、台湾を拠点とした周辺国へのクロスボーダー展開は現実的な選択肢です。将来的な東南アジア戦略の一環として、台湾を第一段階と位置づけた市場開拓は、事業の再現性とスケーラビリティを高める基盤になります。

台湾人の“レビュー文化”とブランド資産化

台湾の消費者はSNSやECサイトでの商品レビューを重視し、購入後に自らも発信する文化が根づいています。InstagramやXiaohongshu(小紅書)では「購入しました」「着てみた」という投稿が日常的に行われ、リアルな使用感やコーディネート例が共有されることで、購買検討層の信頼感につながっています。このようなレビュー文化を活かすことで、広告費をかけずとも“共感による広がり”を得ることが可能です。レビューから始まるブランド資産の蓄積は、単なる商品販売にとどまらず、コミュニティの形成やファンマーケティングにも発展します。日本ブランドとしては、初期段階からレビューを重視した体験設計を意識し、消費者の「声」がブランドの“証明”になる仕組みづくりが重要です。

台湾との“共創型”マーケティングの可能性

台湾市場でブランドを根付かせるためには、一方的な発信ではなく「共創」の視点が鍵となります。たとえば、現地のクリエイターやインフルエンサーとコラボした商品開発やキャンペーンは、台湾人消費者との心理的距離を一気に縮める力を持っています。日本ブランドにとっては、新たな感性や価値観に触れる機会となり、現地文化への理解も深まります。近年では、台湾のイラストレーターやアーティストとのコラボTシャツ、限定ラインの共同制作など、コンテンツ重視のマーケティング施策が成功事例として増えています。また、ファンとのワークショップやライブ配信イベントなども共創的アプローチの一環です。こうした双方向の関係性を築くことで、台湾市場で“選ばれる存在”から“愛される存在”へとステップアップすることができるのです。

6.まとめ:台湾でアパレル展開するなら、“文化理解”こそ最大の差別化戦略

台湾は親和性の高い市場でありながら、日本ブランドがそのまま成功するとは限りません。
ローカルの生活、文化、美意識を理解し、それに寄り添った商品開発・販促・接客ができるかどうかが、現地定着の成否を分けます。

台湾を“ただの販売先”ではなく、“共に育てる市場”と捉えた戦略を立てましょう。

台湾進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破