【2022年版】ベトナムで人気のSNSランキング | ベトナムでのWEBマーケティング・プロモーションを解説

ベトナムで人気のSNSをランキング形式でご紹介します。さらにベトナム独自のSNS事情およびネット環境について、さらにはベトナムでのネットビジネスを画策している日本企業が知っておくべき、ベトナムユーザーを対象としたSNSマーケティングについても解説します。
近年、ソーシャルメディアの普及はめざましく、私たちの日常生活において欠かせないものとなりつつあります。同時に、企業のマーケティングにおいてもTwitterやInstagramなどのSNSを利用することが当たり前になりました。それは日本国内はもちろんのこと、ベトナムでのオンラインマーケティングについても同様です。
ベトナムでの海外ビジネスを展開するならば、まずはSNSを上手に活用してみましょう。SNSをマーケティングに使うこと自体は日本と変わりありませんが、ベトナムでは独自のソーシャルメディア事情も存在します。
本テキストでは、ベトナムで人気のSNSランキングを軸に、ベトナムSNSマーケティングを成功させるポイントについても解説していきます。
▼ 【2022年版】ベトナムで人気のSNSランキング | ベトナムでのWEBマーケティング・プロモーションを解説
- 1. ベトナムで人気のSNSランキングTOP3
- 2. ベトナム独自のSNS環境&インターネット事情とは?
- 3. ベトナムSNSマーケティングを成功させるポイントとは?
- 4. ベトナムでのWEBマーケティング・プロモーションを成功させるために
▼ アナタのベトナムビジネスを成功させるために
1. ベトナムで人気のSNSランキングTOP3
まずはベトナムで人気があるSNSを3つピックアップしてランキング形式で解説していきます。
■1位:Facebook(フェイスブック)
誰もが知る世界最大のSNS「Facebook(フェイスブック)」はベトナムでも大人気。マーク・ザッカーバーグと友人によって2004年にリリースされた実名登録を基本とするSNSです。月間利用人数は世界で23億以上を誇ります。
実名登録を基本としているため、プライバシー機能がほかのSNSより充実しているのも特徴のひとつ。個人アカウント以外にFacebookページと呼ばれるアカウントがあり、これは主に企業や著名人が作成するためのもの。友達としてつながるのではなく、ファンとつながるアカウントで、情報発信や求人を行うための機能が豊富です。
先述のようにFacebookはベトナムでも圧倒的に人気のSNSで、なんとインターネットを利用するベトナム人の95%が利用しているというデータも。芸能人や有名人、インフルエンサーもFacebook上で大活躍しています。
ベトナムのアイドル歌手Son Tung MTP氏は、Facebook上でのフォロワーが1,000万人以上と、ベトナム人口の1割以上を誇ります。まさに国民的アイドルと言えるでしょう。
■2位:You Tube(ユーチューブ)
米Google 社が提供する世界最大の動画共有サービスである「YouTube(ユーチューブ)」は2005年に開設されました。世界で10億人以上のユーザー数を誇るSNSですが、ベトナムユーザーの数は2019年時点のデータでは約4,500万人となっています。
ベトナムユーザーの1日のYouTube利用時間の平均は2.65時間だそう。これは後述する、ベトナムネットユーザーのインターネット平均利用時間の三分の一以上を占める程の割合です。
■5位:Zalo(ザロ)
2012年にベトナムで生まれた「Zalo」は、LINEとFacebookを合わせたようなSNSです。グループチャット機能や近くにいるZaloユーザーを検索できる機能、最長5分間の録音した音声を送ることができる機能などが特徴。
一般的にベトナムでは音声でコミュニケーションをとることが好まれる傾向にあります。ベトナム発のSNSであるZaloは、そこに着目。音声メッセージ機能を強化したことで、多くのベトナムネットユーザーに親しまれるSNSとなりました。
2016年にはベトナム国民の80%に使われるようになり、ユーザー数は8,000万人にのぼったとZaloが発表しています。
Facebookがビジネスでも利用されるのに対して、Zaloはおもにプライベートで利用されているSNSです。Zaloで商品をオンライン販売することも可能だとか。
2. ベトナム独自のSNS環境&インターネット事情とは?
このセクションからはベトナムのSNSをめぐる背景について解説していきます。さっそくベトナムならではのインターネット環境から見ていきましょう。
ベトナムの携帯ユーザーの大半がプリペイド契約する理由は…?
ベトナムはネット人口の多さで世界16位の国です。国内のインターネット普及率は66%で、SNSの普及率は64%。携帯電話の契約率は148%となっています。これは携帯電話の利用者の大半がプリペイド契約であり、1人で複数枚SIMを所有しているため。
また、1日のインターネット利用時間は平均7時間となっています。また、インターネットユーザーの多くがPCを持たず、スマホからインターネットを楽しんでいます。
ベトナムでもっとも利用されている検索エンジンはGoogleです。2018年にはシェアが95%以上となりました。Vinaseek、Socbay、Xalo、Monavaといったベトナム生まれの検索エンジンもありますが、まだまだGoogleには追いついていないのが現状のようです。
ベトナムのSNSユーザーは音声でのコミュニケーションが好き?
ベトナムの人口にしめるSNSユーザー使用率は前述したとおり、6割を超えます。日本や他国同様、自撮りが大好きな女性も多いです。ベトナムの平均年齢は31歳と若く、SNSユーザーも比較的若年層に偏っています。
例えばFacebookユーザーの年齢層を見てみると、2017年時点で20代男女の利用率が人口比46%を占めており、13歳から19歳のティーン世代のユーザーも男女合わせて30%と、ユーザー全体のうち、半数以上を若年層が占めています。
ベトナムのSNSユーザーは音声でコミュニケーションをとることを好むため、音声機能の充実しているZaloが近年人気を高めているのは前述したとおりですが、動画による実況も人気です。
2016年のデータによると、友人や家族による実況動画を好んで見ているユーザーが30%もおり、これは芸能人やインフルエンサーによる実況動画を見る率よりも高い数字となっています。
3. ベトナムSNSマーケティングを成功させるポイントとは?
ベトナムSNSマーケを成功させるポイントは3つ
ベトナムで人気のSNS、さらにベトナムのSNSをめぐるインターネット環境についてご理解いただけたと思います。
最後のセクションでは、ベトナムのWEBマーケティング施策で有効とされる、ベトナムのSNSを活用したオンラインマーケティングを成功させるためのポイントを3つに絞って解説します。
ベトナムでSNSを活用したマーケティングを成功させたいなら、まずは下記のポイントをおさえましょう。
② ベトナムで人気のSNSで自社アカウントを運用する
③ ベトナム人インフルエンサーを活用する
おさえておきたいポイントはこの3つです。以降では各ポイントについてそれぞれ解説していきます。
① ベトナム人ネットユーザーの特徴と嗜好を理解する
ベトナムのネットユーザーは家族や親戚とのコミュニケーションを大切にする傾向にあるようです。離れて暮らしている親子や兄弟・親戚が近況を報告したり、確認したりするツールとしての役割を担っているのがSNSなのでしょう。
また、子供の頃に自宅にカメラがなかったという地方出身者も多く、子供の頃の写真があまり残っていないベトナム人は意外と多いのだとか。子供のために写真を撮って残してあげたい、という気持ちも、SNSの利用率に拍車をかけているのかもしれません。
家族や友人など、近しい人とのコミュニケーションを大事にしているベトナム人ですが、ベトナムのFacebookやZaloにはマッチング機能があり、SNSで出会うことにも比較的抵抗がないようです。
② ベトナムで人気のSNSで自社アカウントを運用する
ベトナムでSNSマーケティングをするなら、まずは現地で人気のSNSで自社アカウントを作成しましょう。
企業がSNSを活用した好例としては、ベトナムのコカ・コーラ社が、Zaloでオリジナルステッカーをマーケティングに利用し、それ以前に実施したキャンペーンに比べて30%の売上アップを達成したというケースがあります。
③ ベトナム人インフルエンサーを活用する
つながりを大切にするベトナム人は、口コミやレビューを見て商品を購入することも多いようです。また、インフルエンサーの広告を見た後、同じ商品を購入したことがあるユーザーは7割以上にものぼり、インフルエンサーマーケティングが効果的な市場だと考えられます。
このような背景から、ユーザーがより親しみを抱きやすいベトナム人インフルエンサーを活用したマーケティングを行うと良いでしょう。
4. ベトナムでのWEBマーケティング・プロモーションを成功させるために
ベトナムならではのSNSを活用したマーケティング・プロモーションを
ベトナムはSNSの利用率が世界でも高く、平均年齢も若いため、非常に活気のある市場です。
ネットの世界の流行は移り変わりが激しく、デジタルマーケティングの流行もそれに伴い、変化が激しいもの。数ヵ月前に効果があった手法があっという間に時代遅れになってしまうのもよくあることです。
特にベトナムは若年層ネットユーザーが多く、今後もSNSの流行は目まぐるしく変わっていく可能性もあるので、現地の文化や流行に詳しい専門家に相談してみるとよいでしょう。ベトナムのネット市場へのアプローチのひとつとして、ぜひSNSマーケティングを検討してみてください。
5. 優良なベトナム進出サポート企業をご紹介
御社にピッタリのベトナム進出サポート企業をご紹介します
今回は「ベトナムで人気のSNSランキング」を軸に、ベトナム独自のSNS事情およびネット環境、さらにはベトナムでのネットビジネスを画策している日本企業が知っておくべき、ベトナムユーザーを対象としたSNSマーケティングについて解説しました。
「Digima〜出島〜」には、厳選な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「ベトナムソーシャルメディアでの海外展開に必要な費用が知りたい」「ベトナムの検索エンジンのSEO対策やリスティング広告出稿をしたい」「ベトナムでインフルエンサーマーケティングを実施したい」…といった、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
2,000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group 
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
株式会社セカラボ
*アメリカ・アジア・ヨーロッパ / セカイ進出をゼロから設計〜伴走サポート*
◆会社コンセプト(サポートコンセプト)
私たちセカラボは、海外ビジネス支援のプロとして、
海外進出において必要なプロセス"準備→設計→実施"を
ワンストップで海外進出をゼロから伴走サポートします。
これまでの実績は300社を越え、
さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
また、私たちの得意な領域として"海外進出支援"はもちろんのこと、
デジタルマーケティングを活用した支援においても貢献いたします。
◆サポート対象エリア
アメリカ・東南アジア・東アジア・ヨーロッパ
◆これまでの支援で最も多かったご相談
✔︎初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
✔︎どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
✔︎進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
✔︎現地競合企業の情報・動向が知りたい
✔︎どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
✔︎海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
✔︎事業戦略・マーケティング設計がしたい
✔︎食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
✔︎海外で販路開拓・拡張がしたい
✔︎海外現地企業と取引がしたい
✔︎海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
✔︎海外でプロモーションがしたい
✔︎越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
✔︎海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
✔︎海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
✔︎海外向けのECサイトをつくってほしい
✔︎海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
✔︎すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
✔︎海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
企業のゴール(成功)から逆算し、
ゴールに向かうために必要なことを提案・喚起する、
サポートを得意としております。
◆主要施策
[コンサルティングサポート]
*伴走グローバル事業部
↳事業設計・進出行動計画サポート(Global Set Up)
*簡易市場調査(Global Check Up)
*各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
*グローバル飲食店開業サポート
*現地法人設立サポート
[マーケティングサポート]
*伴走マーケティング事業部
*デジタルマーケティングサポート
*プロモーションサポート
↳SEO強化サポート
↳Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
*SNS運用代行サポート
*EC運用代行サポート
*各種サイト運用代行
[クリエイティブ]
*サイト(EC/多言語/LP)制作
*コンテンツ(画像・動画)制作
[グローバルエージェント]
*海外販路開拓サポート(Global Match Up)
*海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
*海外人材 探索・手配サポート
*翻訳・通訳サポート
*手続き・申請(FDA申請含む)サポート
*海外税務/法務/労務/人事 サポート
*輸出入/貿易/通関 サポート
*海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
[そのほか]
海外進出支援における相談に個別対応し、
企業の目的・課題・前提条件をヒアリングし、最適な提案を行います。 -
ジェイグラブ株式会社
越境EC(B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。
日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。
Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。
2,900社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
越境ECに関するセミナーをAmazon社と共催したり、eBay、DHL、Shopee、Shopifyなどと頻繁に開催しています。
https://www.j-grab.co.jp/ -
株式会社ダズ・インターナショナル
*欧米+アジア × デジタルマーケティングで越境ビジネスを伴走サポート*
私たちは日本企業の東南アジア・東アジア・アメリカへのグローバル展開をサポートします。
私たちは企業のグローバル展開・オンライン展開のサポート事例から得たノウハウと経験から、
下記の4つのカテゴリにてサービス提供します。
❖コンサルティング(プロジェクトマネージメント・フィジビリティスタディ含む)
→Mission:事業の"失敗の可能性を下げ、成功の可能性を上げること"
❖マーケティング(プロモーション含む)
→Mission:商品・サービスの"売る仕組み"と"売る計画"をつくること
❖グローバルエージェント(海外事業展開総合サポート)
→Mission:"海外事業のプロジェクトマネージャー"として、円滑に進めること
❖クリエイティブ(制作業務全般)
→Mission:グローバル・オンライン展開で"人とつながるデジタルコンテンツ"をつくること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 当社が大切にする3つこと 』
[“俯瞰位置から提案する会社”であること]
誰かの希望や悩みに対して、私たちは”私たちの頭“で考え、経験・ノウハウから提案します。
お客様の事業において、事業主・消費者ではない、真ん中に位置する私たちだからこそできる提案があります。
「お金をいただいたら言うことを聞く」ではなく、「お金をいただいたら貢献する」をモットーにした働きをします。
[“グローバル視点”を担うこと]
ひとつの価値観や、単一方向からの視野では何も決められません。
そのビジネスに関わる企業や人の”当たり前”を理解するため、思い込みに惑わされず、視点を変えながらグローバルである必要があります。
グローバル展開では日本人のアイデンティティに固執することなく、グローバルな視点の役割を担います。
[“会話”を大切にすること]
何よりも大切なことは、人との会話です。
言った言わないではなく、”伝わり合うこと”でのコミュニケーション充実度が事業の成功・失敗を決めるといっても過言ではありません。
当社が提供するサービスは多岐に渡り、一見バラバラなようですが、ミッションは貢献です。
“貢献とは何か?”を人との会話の中で探し、私たちができることを提供します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 事業内容 ]
◆海外進出総合トータルコンサルティングサポート
◆インターネット、ソーシャルネットワークサービスを利用したマーケティング、プロモーション、ブランディング、広告、宣伝、電子商取引に関わるコンピュータシステムの企画、開発、販売、保守及びコンサルティング
◆市場調査及び各種マーケティングリサーチ業並びにそれらのコンサルティング業務
◆広告代理業並びに企業の広告宣伝、販売促進及びマーケティングに関する企画・制作・コンサルティング
◆ウェブサイト、アプリケーションソフトウェアの企画、開発、制作、運用及び販売
◆映像、音楽等のデジタルコンテンツの企画、制作、運営、管理、配信及び販売
◆アパレル製品、服飾雑貨等の企画、デザイン、製造、販売及び輸出入
◆インターネットを利用した通信販売業及びそれに関するコンサルティング
◆個人及び企業に対するコーチング及び教育事業
◆イベントの企画及びプロデュース
◆店舗の企画、設計及び施工
◆不動産 越境販売プロモーション事業
◆前各号に附帯関連する一切の事業 -
株式会社アクシア
コストを抑えて海外で販路拡大を図りたい、海外で販路を拡大したいが人員が見つからないなど販路拡大におけるあらゆる課題を支援致します
・海外進出総合サポート
・海外販路拡大マーケティングサポート(インバウンド、アウトバウンドコール代行)
・海外オンラインマーケティング支援
・世界中の車が買えるマーケットプレイス、オークション代行サービスの企画・運営(AXIA-WEB)