Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】販促イベントは“熱”で勝負!ベトナムで成功させるための許可取得・会場選び・PR実務完全ガイド

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベトナム市場は、Z世代・ミレニアル世代を中心に「体験価値」に対する感度が非常に高く、ブランドが消費者と“共感関係”を築く上で、販促イベントは極めて有効な手段となっています。EC市場が急拡大する一方で、「リアルな場での接触→SNSでの拡散→購入」という行動パターンが定着しつつあり、体験型・参加型のプロモーション施策が存在感を増しています。

本記事では、ベトナムで販促イベントを成功させるための【許可取得の実務】【現地に合った会場選び】【効果的なPR施策】を、実例を交えて詳しく解説します。さらに、イベント後のファン化施策やリテンション施策まで踏み込み、「一過性で終わらせない販促戦略」の組み立て方をガイド。都市部での開催が主流となる中、行政手続きの注意点や、現地インフルエンサー・メディアとの連携手法も網羅します。ベトナム進出を加速させたい企業にとって、現地感覚を押さえたイベント設計は、今や不可欠な武器となるでしょう。

1.なぜ今、ベトナムでのイベントが有効なのか?

ベトナム市場は、急成長する中間層と若年層の存在、そして高いスマートフォン普及率・SNS利用率により、消費者の購買行動がデジタルとリアルの融合へとシフトしています。とりわけZ世代やミレニアル世代は、「商品を買う」前に「ブランド体験を共有する」ことを重視する傾向が強く、リアルな接触を通じた感情的な共鳴が購買意欲を喚起しています。このため、企業が単なる広告ではなく、リアルイベントを通じて“世界観を体験させる”ことが、ブランドロイヤルティ向上やSNS拡散の起点として機能するようになっています。

特にハノイ・ホーチミンといった都市部では、ショッピングモール、商業施設、大学構内などの公共性が高い場所を活用したイベントが浸透しており、ビューティー・アパレル・食品・ライフスタイル分野においては、もはや販売戦略の一部として欠かせない存在です。さらに、こうしたイベントはインフルエンサーやローカルメディアの関与を得ることで、開催前から事後まで一貫した“ストーリー性”を持たせることができ、認知拡大やCV(コンバージョン)にも波及効果を生みます。つまり、ベトナムでのイベント施策は、「体験・拡散・共感」のサイクルを戦略的に組み立てることで、短期的成果と長期的ブランド構築を同時に実現する重要な武器となるのです。

2.イベント実施に必要な許可と手続き

基本的な手続きの流れ

ベトナムで販促イベントを行う際は、事前の計画と行政手続きが非常に重要です。まずは「イベントの目的・内容・開催場所・日時・想定来場者数」などを明記した企画書を作成します。この企画書は、後述する各種申請書類の基礎となるため、英語またはベトナム語でロジカルに構成することが望ましいです。その後、開催場所の区にある人民委員会、または文化スポーツ観光局への申請を行います。イベント内容によっては複数の部署に同時に許可申請が必要になるケースもあるため、スケジュールには余裕を持つべきです。加えて、KOL・メディアを起用する場合は、事前に企画内容や登壇内容を共有しておき、現場トラブルを防ぐ対応も必須となります。通常、申請から許可取得までは1〜2週間以上を要するため、告知開始はイベント予定日の3〜4週間前が理想です。

代表的な許可の種類

ベトナムで販促イベントを実施する場合、イベントの性質に応じて取得すべき許可が複数存在します。たとえば、公園や広場、ショッピングモールの屋外スペースを使用する際には、「公共スペース使用許可」が必要です。また、音楽をBGMとして流したり映像を上映したりする際には、「音楽・映像の使用申請」も忘れてはなりません。著作権関連の対応は日本よりも厳格なケースがあるため、原則として使用予定のコンテンツはすべてリスト化し、事前に申請を済ませておくのが安全です。さらに、物販を伴う展示販売会やサンプリングを行う場合には、「販売許可」や「試供品提供に関する衛生許可」が必要となることもあります。これらは都市や地域によって条件が異なるため、現地法人または経験豊富なイベント会社と連携し、事前に該当自治体の規定を確認することが不可欠です。

3.おすすめの会場と選び方

ホーチミンで人気の会場

ホーチミン市内には、販促イベントに適した多様な会場が存在します。たとえばSaigon Centreは高級ショッピングモールとして知られ、富裕層や海外ブランド志向の高い層が多く集まります。ブランドの高級感やプレミアム性を訴求したい場合に最適です。一方、SC VivoCityは家族連れや中間所得層を中心に集客力があり、週末のイベントや体験型プロモーションに効果的です。さらに、Nguyen Hue通り周辺は若者や観光客の流動が多く、屋外での音楽イベントやフォトスポット設置など、視覚的なインパクトとSNS拡散を狙う施策に向いています。これらの会場は事前の予約が必要であり、会場側の広報サポート(SNS掲載、モール館内告知など)を活用できる場合もあるため、交渉時に確認することが肝要です。

ハノイで注目されるエリア

ハノイでは、伝統と現代的消費スタイルが共存する独自のマーケット特性があります。たとえばVincom Mega Mallは郊外型の大型商業施設で、学生からファミリー層まで幅広い層をカバーできるのが強みです。食品・コスメ・ファッションなど多様なカテゴリに対応しやすく、長時間滞在を促すイベント設計が可能です。Lotte Center Hanoiは高価格帯商品を扱うブランドや、上質な世界観を伝えたい企業にとっては格好のロケーションです。加えて、大学構内や学生街(例:ハノイ国家大学周辺)はZ世代へのリーチを重視するブランドにとって有力な選択肢です。とくにアパレルやビューティー関連の体験型イベントとの親和性が高く、来場後のSNS拡散も期待できます。選定時は、アクセス性・周辺施設・会場内設備(電源、音響、遮光性など)を詳細にチェックしておくと安心です。

4.イベント告知・集客におけるPR施策のコツ

ベトナムでの集客は、「SNS×インフルエンサー×現場体験」の3軸が基本です。

SNS告知のポイント

ベトナムの販促イベントにおいて、SNSでの事前告知は来場数と話題性を左右する重要な要素です。Facebookはベトナムでも依然として最も利用率が高く、イベントページの作成・広告出稿・コメント欄でのユーザー対応を通じて、拡散と信頼構築の両立が可能です。InstagramやTikTokはZ世代を中心に人気が高く、ストーリーズや短尺動画でのビジュアル訴求が効果的です。特に会場の様子や試供品の使用感をリアルに伝えるコンテンツは、視覚的インパクトと“来てみたくなる”感情を喚起できます。また、ベトナム語と英語の両言語で投稿することで、現地ローカル層だけでなく外国人居住者や旅行者にもリーチできます。投稿頻度はイベント1ヶ月前から段階的に増やし、週1→週2→毎日と“カウントダウン式”で盛り上げるのが理想です。

インフルエンサー施策

ベトナム市場では、マイクロインフルエンサーの活用が費用対効果の高い戦略とされています。フォロワー1万〜5万人のインフルエンサーは、親近感のある発信が特徴で、リアルな声として受け止められやすい傾向があります。事前の製品体験やイベント紹介をお願いするのはもちろん、来場後のレビュー投稿も依頼することで、「イベントの臨場感」や「商品を実際に試してどうだったか」といった“変化”をストーリーとして伝えることができます。加えて、当日レポート(ライブ配信や投稿)は即時性と話題性を持ち、フォロワーのFOMO(見逃したくない感情)を刺激します。選定時は、ブランドの世界観との相性、過去の投稿内容、エンゲージメント率を事前にチェックし、複数人を組み合わせることでリーチと多様性を確保しましょう。

メディア向けアプローチ

PR効果を最大化するには、SNSだけでなく現地メディアとの連携も不可欠です。特に美容・ファッション・ライフスタイル系のオンラインメディアやニュースサイトへの露出は、信頼感と話題性を同時に得る手段として有効です。イベントの約2〜3週間前にはプレスリリースを配信し、イベント概要・開催の背景・ブランドメッセージを丁寧に伝えましょう。さらに、記者向けにサンプル提供やインタビュー機会を事前に設けることで、より深い記事掲載(取材形式)につながる可能性が高まります。会場ではメディア受付ブースを設け、特典や取材サポート資料を準備しておくのも良策です。こうした報道連携により、イベント後もアーカイブ記事やSNSで継続的に拡散される効果が期待できます。

5.実際の成功事例に学ぶ

■ A社(日本の自然派コスメブランド)

ホーチミン市内でサステナビリティをテーマにしたPOPUPを開催。イベント前から「肌測定+サンプル配布」の事前予約フォームを公開し、SNS上で約1,000件のエントリー獲得。当日はKOLを2名招致し、来場者と一緒にライブ配信を実施。現地ファンコミュニティが拡大。

■ B社(ストリート系アパレル)

大学構内の屋外スペースを活用し、DJイベント×限定Tシャツのコラボで話題化。“この場でしか買えない限定カラー”の仕掛けが若者に刺さり、ECでも二次販売に成功。

■ C社(ビューティーデバイス)

サロン体験との連動イベントを企画。現地パートナー企業と連携し、プロフェッショナルによるデモンストレーション+即売会を実施。滞在時間が長く、CV率も高かった。

6. イベント後の“熱”をどう活かすか

アフターフォローで関係性を深める:SNS・DM活用

イベント後の来場者や参加者との継続的な関係構築が、ベトナム市場でのブランド浸透を加速させます。まず実施したいのが、SNSのフォロー誘導とDM(ダイレクトメッセージ)配信です。イベント当日にSNSキャンペーンを連動させてフォロワー獲得につなげた上で、後日お礼メッセージやクーポン配布、限定商品案内などの情報を発信することで、“イベント体験の記憶”を購買行動へと転換できます。また、事前登録者のメールリストがある場合は、来場者限定のサンクスメールやアンケートを送ることで、ブランドとの接点を持続できます。来場者一人ひとりとの“対話の延長”を意識しながら、CRMの起点としてイベントを位置づけることが重要です。

オンライン販促との連携:EC・再来訪の導線設計

ベトナムでは、リアルイベントを起点としたオンライン販売への誘導設計が成果に直結します。イベント会場で商品を試したり、限定特典を得たユーザーに対し、その場でQRコードやリンクを提示し、自社ECサイトやShopee・Lazadaなどのモール店舗へ誘導する仕掛けを忘れずに。来場者特典としてのオンラインクーポン配布や、再来訪を促すメール・SMSマーケティングも効果的です。ベトナムの都市部ではスマホ経由での購買が主流であり、オムニチャネル的に「リアル→EC」へとシームレスにつなげる設計が求められます。また、イベント終了後にSNS上で来場者写真をシェアし、「タグ付き投稿をしてくれた方に限定ギフト送付」など、オンラインでの反復アクションを促すことで、ファン化と口コミ拡散の両方を狙えます。

リード分析とナーチャリング:次回施策への接続

イベントはあくまで“最初の接点”に過ぎません。その後の購買やロイヤルティ醸成につなげるには、来場者データの収集と分析が不可欠です。たとえば、事前予約フォーム・会場でのQRチェックイン・アンケート回答などから得た情報をCRMに蓄積し、属性ごとの反応や行動履歴を整理します。それにより、「次回どのような切り口でアプローチすべきか」「どの顧客層が購買につながりやすいか」といった示唆が得られます。また、興味関心レベルに応じてナーチャリング施策(メルマガ配信・サンプル送付・ウェビナー招待など)を展開することで、時間差での購買にもつなげられます。単発イベントで終わらせず、中長期のマーケティング施策に組み込む視点が、成功と定着を左右するカギとなります。

7.まとめ:体験×共感がベトナム市場での“勝ち筋”

ベトナムでは「見る→感じる→SNSでシェアする」という購買行動が定着しており、販促イベントの設計次第でブランドの第一印象が決まります。
許可取得や実務の複雑さはあるものの、現地のパートナー企業や代理店と連携しながら、ターゲットに刺さる仕掛けを構築することが重要です。

ベトナム進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破