Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】Z世代・ミレニアル世代が求めるのは“共感” ベトナム若年層に刺さるファッションブランドとは?

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベトナム市場は近年、経済成長と可処分所得の上昇により、ファッション消費が大きな広がりを見せています。その中心にいるのが、Z世代やミレニアル世代と呼ばれる若年層です。彼らはSNSを通じて常に世界のトレンドに触れ、自らのライフスタイルに合うブランドを探し続けています。単なる「見た目」や「価格」ではなく、ブランドの持つ世界観やストーリー、社会的な姿勢に共感できるかどうかが購買行動を大きく左右する点が特徴です。特に都市部のホーチミンやハノイでは、インフルエンサーやUGC(ユーザー生成コンテンツ)が購買決定の後押しとなり、友人やSNSコミュニティでの共有がブランド浸透のカギとなっています。

こうした背景から、ベトナム進出を検討する日本のファッションブランドにとって、従来の「品質や価格競争」だけでは不十分になりつつあります。若年層が求めるのは、自分の価値観や日常に寄り添ってくれる“共感できる物語”を持つブランドです。本記事では、ベトナムの若年層の消費行動や人気ブランドの共通点を紐解きながら、日本ブランドが現地で展開する際に押さえるべき戦略を整理します。さらに、成功事例や現地チャネルの最新トレンドを交え、Z世代・ミレニアル世代に刺さるブランド作りの具体的なヒントを紹介します。

1.ベトナム若年層の消費行動とファッション意識

ベトナムの都市部、特にホーチミンやハノイを中心に、Z世代・ミレニアル世代のファッション消費は急速に拡大しています。平均月収は上昇傾向にあり、若年層はこれまで以上に「自分らしさ」を重視した購買行動を取るようになっています。高級ブランドに手を伸ばす一方で、日常使いでは手頃な価格でありながらデザイン性の高い商品を好み、シーンによってブランドを使い分ける柔軟性が特徴です。また、ファッションは自己表現の手段として強く認識されており、単なる消費ではなく「自分をどう見せるか」というアイデンティティの一部となっています。そのため、ブランドの世界観や社会的な姿勢に共感できるかどうかが、購買を決める重要な要素となっています。

さらに、ベトナムの若年層はSNSに深く依存しており、TikTok、Instagram、Facebookなどを通じた情報収集と購買行動が一般化しています。特に、インフルエンサーや友人によるコーディネート紹介、UGC(ユーザー生成コンテンツ)の信頼性は非常に高く、広告よりも日常的な発信がブランド浸透を後押ししています。現地ローカルブランドと海外ブランドが同じ土俵で競争する環境の中で、「どれだけ消費者と共感関係を築けるか」が成否を左右しています。日本ブランドがベトナム市場で成果を出すには、単に品質や価格を訴求するのではなく、共感を呼ぶストーリーテリングや現地文化との接点作りが不可欠だといえるでしょう。

2.若年層が支持するファッションブランドの共通点

ベトナムのZ世代・ミレニアル世代が支持するブランドには、以下のような共通点があります。

■ 1. ストリート×ミニマルデザインが人気

ベトナムのZ世代・ミレニアル世代に最も支持されるスタイルの一つが、ストリートとミニマルを掛け合わせた都会的なデザインです。韓国ブランドや欧米のインディーズブランドから影響を受け、オーバーサイズやユニセックスを前提としたシルエットが日常に浸透しています。シンプルながらも個性を表現できる「抜け感」のあるファッションが重視され、派手すぎず洗練された雰囲気が好まれます。また、ストリートブランドはイベントやコラボレーションと相性が良く、ポップアップや限定アイテムを打ち出すことでSNSを通じた話題作りが可能です。若年層は「周囲と違う」「自分だけの表現」を求めているため、こうしたスタイルが彼らの自己表現欲求を満たしているのです。

■ 2. 「等身大」であること

ベトナムの若年層は収入が増えているとはいえ、消費行動の中では「手が届く範囲でおしゃれを楽しみたい」という意識が強くあります。そのため、過度に高級すぎるブランドよりも、等身大で取り入れられる価格帯のブランドが支持されやすい傾向にあります。ZaloraやTikiなどのECプラットフォームでは、価格比較やレビュー閲覧が当たり前となっており、「見た目の良さ」だけでなく「コストパフォーマンス」も重要視されています。また、学生層や若手社会人の間では「シンプルで着回しやすいこと」も選定基準の一つです。つまり、価格だけでなく、デザイン性と日常生活への適応力が揃ったブランドが等身大の選択肢として好まれるのです。

■ 3. 共感できる世界観とストーリー

ベトナムの若年層が強く惹かれるのは、ブランドが持つ「物語性」です。単なる商品ではなく、ブランドが掲げる理念やデザイナーの想い、さらにはサステナビリティやローカル文化へのリスペクトといった社会的要素が共感を生みます。例えば「環境にやさしい」「地元アーティストとコラボ」といった取り組みは、若年層にとって「自分が応援する理由」となり、購買を後押しします。特にベトナムでは、文化的背景や地域性に根差したストーリーが共感を得やすいため、ローカル要素を取り入れた打ち出し方は効果的です。共感を喚起できるブランドは単なるモノ売りではなく、消費者に「自分の価値観とつながる存在」として認識され、ファン化につながっていきます。

■ 4. SNSでの接触頻度

広告よりも、SNSでの自然な接触がブランド支持に直結するのもベトナム市場の特徴です。若年層は1日の大半をTikTokやInstagramに費やしており、友人やKOLが発信する日常的なコンテンツの中でブランドを繰り返し目にすることが信頼感を育てます。特にインフルエンサーとのタイアップは「広告臭のないリアルさ」が鍵となり、過剰な演出よりも普段の生活に溶け込む投稿が好まれます。さらに、SNSを通じてブランドと直接コミュニケーションできる点も重要で、DMやコメントへの丁寧な対応が親近感を生みます。結果的に、接触頻度の高さとコンテンツの自然さが「このブランドは自分に近い存在」という認識を強め、購買行動につながっているのです。

3.人気ブランド事例と特徴

■ ローカル系(ベトナム発)

近年、ベトナム発のローカルブランドが若年層から大きな支持を集めています。代表例として挙げられるのが Levents、Degrey、DirtyCoins などのストリートカジュアルブランドです。これらは、ベトナムの若者文化に根ざしたデザインを展開しつつ、韓国・欧米ストリートのトレンドも巧みに取り入れている点が特徴です。Tシャツやフーディは30万〜60万VND(約1,800〜3,500円)と手頃な価格帯であり、学生や若手社会人でも購入しやすいレンジを維持しています。また、限定アイテムやポップアップイベントを頻繁に仕掛けることで、SNS上での拡散力を高めている点も強みです。特にベトナムの若年層は「ここでしか買えない」「自分が発見した」という体験に価値を見出す傾向が強いため、こうしたブランドの戦略がマッチしているのです。ローカル系ブランドは単なる安さではなく、「地元発のカルチャーアイコン」として存在感を高めつつあります。

■ 海外系(韓国・日本・欧米発)

海外ブランドも依然としてベトナム市場で大きな影響力を持っています。特に韓国ブランドは、ファッションとコスメ双方で若年層女性を中心に圧倒的な人気を誇ります。MLBのようなストリートブランドや韓国系カジュアルは、「韓流文化」ブームに後押しされ、都市部のショッピングモールや百貨店を中心に存在感を示しています。また、H&M、Uniqlo、Zara などのグローバルブランドは、モール常設店とECを組み合わせ、安定した供給力とトレンド性を両立させています。特にUniqloは「高品質・シンプル・手頃」というベトナム人の等身大消費志向に合致し、現地での定着が進んでいます。日本ブランドにとって重要なのは、こうした欧米・韓国ブランドと同列で比較される中で「日本らしい丁寧さや信頼感」をどう差別化要素として打ち出すかです。海外系ブランドは価格・デザインだけでなく、マーケティングの巧みさによって市場をリードしており、日本ブランドにとっては学ぶべき点が多いといえるでしょう。

4.日本ブランドに求められる打ち出し方

■ 価格だけで勝負しない

ベトナム市場では「安さ」だけでは差別化が難しくなっています。Z世代やミレニアル世代は、単に手頃な価格の商品を求めているのではなく、「自分らしさを表現できるか」「ブランドの物語に共感できるか」を重視しています。そのため、日本ブランドが現地で成功するには、品質や価格だけでなく、ブランドが大切にしている理念や背景を積極的に伝える必要があります。例えば「日本らしい職人技術」「長く使える設計」「サステナビリティへの取り組み」といった価値を強調することで、価格以上の納得感を提供できます。価格競争に巻き込まれず、長期的にファンを獲得するためには、商品に込められた思想をストーリーとして発信することが欠かせません。

■ 現地カルチャーとの接点づくり

ベトナムの若年層は、ブランドが自分たちの文化やライフスタイルに寄り添っているかどうかを敏感に感じ取ります。そのため、日本ブランドにとって現地カルチャーとの接点づくりは不可欠です。具体的には、学生や若手アーティストとのコラボレーション、ローカルイベントやポップアップショップでの参加型施策が効果的です。例えば、限定デザインを現地クリエイターと共同制作したり、ベトナムの伝統的モチーフを現代的にアレンジすることで、ブランドへの親近感が高まります。単に輸入ブランドとして存在するのではなく、現地のカルチャーシーンに溶け込む姿勢を見せることが、共感を呼び、ブランド認知を一気に拡大させるきっかけとなります。

■ SNS活用必須

ベトナム市場攻略において、SNSの活用は欠かせません。Z世代・ミレニアル世代は日常的にTikTokやInstagramを利用しており、ここでの接触頻度が購買行動に直結します。特に現地のKOLやマイクロインフルエンサーを起用した自然なコーディネート紹介や使用シーンの発信は効果的です。また、言語面ではベトナム語と英語の両方で情報を発信することが望ましく、多言語対応がブランドの親しみやすさを高めます。さらに、SNSは「広告する場」ではなく「対話の場」として活用することが重要です。コメントやDMに対して丁寧に応答し、双方向のコミュニケーションを構築することで、消費者は「このブランドは自分に寄り添っている」と感じやすくなり、ロイヤルティの醸成につながります。

5.成功事例に学ぶアプローチ戦略

■ A社(ユニセックスアパレルブランド)

現地KOLとコーディネート投稿を実施。「着回し提案」「日本らしいシンプル美」を訴求し、Instagramでフォロワー獲得→EC流入増。

■ B社(サステナブルファッション)

ホーチミンでのポップアップイベントを通じ、ローカルアーティストとコラボ商品を展開。現地メディア露出に成功し、現地EC販売にも波及。

■ C社(ストリートブランド)

現地学生街にて期間限定ショップをオープン。現地KOL×来店者参加型SNS投稿キャンペーンがヒットし、若年層認知拡大。

6. 現地チャネル戦略:モール・EC・ポップアップの使い分け

ベトナムでファッションブランドを展開する際には、どの販売チャネルを活用するかによってブランドの立ち位置や消費者への伝わり方が大きく変わります。まず、都市部におけるショッピングモール出店は、信頼性とブランド力を示す上で極めて重要です。Vincom CenterやAeon Mallといった大型モールに常設店舗を構えることで、海外ブランドとしてのプレゼンスを確立できます。モールは家族層から若年層まで幅広い来客が集まるため、ブランド認知を一気に高める効果が期待できます。一方で賃料や内装コストが高く、初期投資のハードルも大きい点は注意が必要です。

対照的に、ECチャネルは拡大のスピード感と利便性で無視できない存在です。ZaloraやTikiといった主要ECモールはもちろん、ブランド独自の公式ECを立ち上げてSNSと連動させるD2Cモデルも効果的です。特にベトナムの若年層はオンラインレビューや口コミを重視するため、EC上での顧客体験設計がブランド評価に直結します。さらに、ポップアップショップは話題性と体験価値の創出に適しており、現地アーティストやインフルエンサーと連携したイベントを通じて、ブランドを「発見」する楽しみを提供できます。こうしたモール・EC・ポップアップの役割を明確に使い分け、相互に補完し合う戦略を描くことで、ベトナムの若年層に対する浸透力は格段に高まります。

7.まとめ:ベトナム若年層は“共感できる物語”に惹かれる

ベトナム若年層へのファッション展開では、単にデザインや価格だけでなく、「このブランドが何を大切にしているか」「自分とどう繋がるか」が購買行動を左右します。SNSとリアル体験を組み合わせ、共感を生むストーリー設計が成功の鍵となります。

ベトナム進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破