Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】“集客できるPOPUP”はこう作る! 台湾でのポップアップストア成功の実務と販促例

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾市場では、ポップアップストア(POPUP)がブランド認知拡大や商品テスト、さらには消費者との“感情的な接点”づくりにおいて、非常に有効な手法として注目を集めています。都市部を中心にSNSの活用が進み、“体験をシェアする”文化が根付いている台湾では、リアルな場でのブランド体験をオンラインで拡散させることで、短期間でも強い話題性を生むことが可能です。とりわけ日本ブランドに対する関心も高く、「日本発の良質なモノ」に対する信頼感と、POPUP特有の“期間限定・現地限定”という希少性が相まって、戦略次第では大きな成果に結びつきます。

本記事では、台湾におけるポップアップストア出店の際に知っておくべき基本的な手続きや場所選びのポイント、そして事前・当日・事後にわたる販促設計の考え方を解説します。また、実際に成功を収めた日系ブランドの具体的な事例を交えながら、戦略的にPOPUPをブランディングの場として活かすためのヒントも紹介。さらに、よくある“失敗パターン”にも目を向けることで、より実践的な学びを提供します。台湾進出を見据えるブランド担当者の皆様にとって、現地理解と戦略構築の一助となるガイドとなることを目指しています。

1.なぜ台湾ではPOPUPが有効なのか?

台湾の都市部(台北・台中など)では、“期間限定”や“特別体験”に敏感な消費者が多く、POPUPは単なる販売機会にとどまらず、「ブランドの世界観を伝えるショーケース」として活用されています。

■ 消費者傾向

台湾の消費者は、都市部を中心にSNSを積極的に活用し、「新しい体験をいち早く共有したい」という情報感度の高い傾向を持っています。特にInstagramを中心としたビジュアル投稿文化が根付いており、ポップアップストアのような“期間限定”“映える空間”は、自然と話題化につながりやすい特徴があります。さらに、新しいブランドや海外ブランドに対してオープンな姿勢があり、日本ブランドであること自体がひとつの差別化要素となることも珍しくありません。「日本製=安心・品質が高い」といったイメージが強く、POPUPのようにリアルな接点を通じて、その世界観や品質を“体感”できる機会は、ブランドへの信頼構築に直結します。

また、台湾の若年層や女性層は、商品の購入前にSNSや口コミを通じて情報収集をする傾向が強く、POPUPを訪れる理由も「自分で確かめたい」「実際に試してみたい」といった“能動的な動機”が多く見られます。このような背景から、単に「売る場」ではなく「体験してもらう場」として設計されたポップアップは、消費者心理と非常に親和性が高いといえるでしょう。体験→共感→拡散→再訪・購入という導線を意識した施策が、台湾市場ではとくに成果につながりやすく、ECや継続販促への波及も期待できます。

2.開催場所と許可:手配の基本フロー

ポップアップストアを実施するには、まず「場所選び」と「契約交渉」「申請手続き」を並行して進める必要があります。

■ 主な出店先候補

台湾でのポップアップ開催においては、立地の選定が成功の成否を大きく左右します。特に人気のある出店先としては、三越やSOGOなどの大手百貨店、誠品生活(Eslite Spectrum)や微風南山(Breeze Nan Shan)といったセレクト系複合施設が挙げられます。これらはブランドコンセプトとの親和性が高く、感度の高い消費者層へのリーチが可能です。加えて、MRT駅構内や駅前の通路型スペースなども、通行量が多く費用対効果が高いことから、若年層向けブランドやローンチ期のテスト展開によく利用されます。ブランドのターゲットや訴求内容に応じて、商業施設型かストリート型かを戦略的に選ぶことがポイントとなります。

■ 必要手続き(出店1.5〜2ヶ月前から)

台湾でポップアップを行うには、出店希望日の1.5〜2ヶ月前から手続きを開始するのが理想です。まず必要なのが出店スペースとの契約交渉です。賃料、使用条件、期間、什器の持ち込み可否などを細かく詰める必要があります。その後、装飾レイアウト図面などのデザイン設計を進め、施設側の審査や台湾当局への簡易営業許可申請を行います。こうした許可取得は現地パートナーや代理店のサポートを受けるのが一般的です。また、現地スタッフの採用・手配も欠かせません。短期出店の場合、日本人の渡航・就労ビザ取得が難しいため、台湾人スタッフや現地のアルバイト活用が主流です。オペレーション体制の準備も早期から進めることで、安定した運営が可能になります。

3.販促計画:事前・当日・事後の3段階で設計を

ポップアップの成果は、「当日売上」だけでなく「体験と話題化」「SNS拡散」「リピーター育成」が大切です。

■ 事前施策

ポップアップストアの成功は、スタート前からの「話題づくり」にかかっています。特に台湾ではInstagramやFacebookなどSNS上での事前情報発信が効果的で、「あと◯日!」といったカウントダウン投稿や、来場者限定ノベルティの先行告知などが注目を集めます。また、KOL(キー・オピニオン・リーダー)を活用した事前訪問レビューや、リール形式での短尺プロモーション動画の拡散も有効です。台湾では新ブランドや外国ブランドへの関心が高いため、現地KOLとのコラボによる信頼醸成がカギになります。さらに、「台湾限定」「POPUP限定」といった希少性の訴求は、来場動機を高める有力なトリガーとなります。

■ 当日施策

当日は「体験性」と「拡散性」のバランスが重要です。たとえば、来場者がその場で使えるクーポンをQRコードで即時発行したり、SNS投稿に対してその場でプレゼントがもらえるといった設計が有効です。ハッシュタグ(例:#JBeautyTaiwan #PopUpTaipei)を設定し、投稿の統一感とブランド可視化を図るのもおすすめです。また、肌診断やミニメイク体験、コーディネートアドバイス、簡易フォトブースなどの「参加型コンテンツ」があると、体験価値が増し自然なシェアにつながります。現地スタッフによる多言語対応や、行列対策、混雑時のスムーズな案内も忘れてはなりません。現場の“おもてなし力”が、SNS越しの好感度を左右します。

■ 事後施策

ポップアップが終わった後も、集客成果を継続的なブランド接点に変える工夫が求められます。まず重要なのは、来場者のLINE登録やECサイトへの誘導です。台湾ではLINEが広く使われており、登録者に対して事後クーポンや再訪の案内を送ることが可能です。また、KOLによる「再使用レビュー」や「買ってみてどうだったか」のフォローアップ投稿を行うことで、ポップアップ後の波及効果をさらに高められます。特に商品体験後のリアルな声や、使い続けての感想はEC売上への転換率に影響します。加えて、ポップアップに来場できなかった層へもアプローチできるよう、写真・動画素材を活用したSNS広告やメール配信も準備しておくと良いでしょう。

4.成功事例に見る運営の工夫

■ A社(スキンケアブランド)

「7日間限定POPUP」+「台湾限定セット」を販売。KOLによる“初日突撃動画”で認知を拡大し、会期中のSNS投稿数600件超え。

→ 台湾現地ECでの売上がPOPUP後2ヶ月で前月比200%に増加。

■ B社(アパレル)

大学近くの複合施設で、試着→撮影→その場でSNS投稿→10%OFFという導線を設計。Z世代への浸透に成功。

→ 現地セレクトショップC社との取引のきっかけに。

5.POPUPを“戦略的ブランディング機会”にするには?

ただの“短期出店”ではなく、マーケティング・プロモーション・体験設計が連動したブランディング機会として活かすことが重要です。

■ 成功のコツまとめ

台湾でのポップアップストアを「ただの短期出店」で終わらせないためには、事前のブランド戦略との接続が不可欠です。単に商品を並べて販売するのではなく、「ブランドが何者か」「何を提供するのか」「どんな価値観を大切にしているのか」といった“ブランドの人格”を伝える場として設計する必要があります。そのためには、場所選定の段階から「誰に、何を伝えるか」を明確にし、世界観が可視化される空間づくり(色・素材・照明・音楽など)を徹底しましょう。また、ポップアップ限定品や現地限定仕様などの「ストーリー性ある商品設計」もブランディング強化の重要な手段です。

さらに、SNSとの連動設計や、KOLとのコラボ展開、来場者とのインタラクションを通じた共感形成がブランディング効果を高めます。来場時に「写真を撮りたくなる」「誰かに伝えたくなる」ような仕掛けを用意することで、顧客がブランドの“発信者”となってくれます。加えて、事後フォローとしてLINEやInstagramなどで継続的なコミュニケーションを図ることが、ポップアップの熱量を維持し、ECへの転換やファン化につながります。つまり、台湾のPOPUPは“モノを売る場所”ではなく、“価値を伝え、共感を呼び、関係性を築く”絶好のブランディング機会なのです。

6. 台湾でPOPUP成功に近づくための3つの視点

① SNSで“仕込み”を始めるのは1ヶ月前がベスト

台湾の消費者は、新しいイベントやブランド情報をInstagramやFacebookなどのSNSで事前にチェックする傾向が強く、事前告知の有無が来場者数を大きく左右します。特にポップアップのような「期間限定」の企画は、少なくとも3~4週間前から段階的に“仕込み”を始めるのが理想です。カウントダウン投稿やKOLによる事前体験レポート、限定商品情報などを小出しにして話題を醸成し、フォロワーの期待感を高めていきましょう。ハッシュタグも最初の段階から統一しておくと、検索性が高まり、投稿が連鎖的に広がる仕組みが生まれます。初日からしっかりと集客を図るには、この“事前の火種作り”が不可欠です。

② 台湾現地KOLとの協業が「信頼」を呼ぶ

台湾では、KOL(Key Opinion Leader=インフルエンサー)の信頼度が非常に高く、来場や購買を後押しする重要な要素となっています。ただし、フォロワー数の多さよりも「親近感」や「日常発信の中で自然に紹介できるか」が重視される傾向にあります。たとえば、フォロワー数1万〜3万人程度のマイクロKOLでも、ファンとの関係性が強ければ影響力は十分。単なるPR投稿ではなく、POPUPに実際に訪れた体験をリアルに発信してもらうことで、信頼感と説得力が生まれます。また、KOL自身がターゲット層と重なる場合(Z世代向けブランドに大学生KOLを起用するなど)、より高い反応が期待できるでしょう。

③ POPUP来場者との“接点回収”も忘れずに

POPUPは「その場限りの体験」で終わらせるのではなく、その後のブランドとの関係づくりにつなげる“出発点”として設計すべきです。会場でのLINE登録、SNSフォロー誘導、ECクーポンの配布、アンケートへの回答など、「体験の記憶を再接続する仕掛け」が欠かせません。とくに台湾の消費者は、リアルイベントで好印象を持った後にECで再購入したり、友人に紹介したりと“じわじわ波及”させる行動パターンが多いため、事後導線の設計が成果を左右します。会場でのやり取りをきっかけに、EC・SNS・CRMにどう接続するかを事前に設計しておくことが、POPUP成功の持続性につながるのです。

6.まとめ:台湾でのPOPUPは“ブランドの人格を伝える”絶好の場

台湾市場でのポップアップストアは、単なる販売イベントではなく、ブランドの世界観を体感させる演出空間として強い意味を持ちます。販促・認知拡大・チャネル開拓の第一歩として、戦略的に活用していきましょう。

台湾進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • トレーディネート株式会社

    台湾への貿易ならお任せください

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    【貿易の壁を越え、アジアビジネスをつなぐプロフェッショナル】
    トレーディネート株式会社は「貿易を通じて人と人をつなげる」という理念のもと、
    海外展開を目指す企業と海外市場を結ぶ架け橋として2015年に創業しました。
    台湾・タイを中心としたアジア市場に特化し、
    物流と営業代行を融合させた独自のサービスで、
    これまで多くの企業の海外進出を成功に導いてきました。

    ■ グローバルサポートの強み
    【圧倒的な台湾ネットワーク】
    創業以来、台湾に毎月渡航し構築してきた強固なパートナーシップにより、
    他社では提供できない販路開拓ルートを確保。食品、酒、米、庭木、観賞魚などの特殊分野でも確かな実績を持ち、
    あらゆる商材の輸出入をサポートします。

    【貿易業界の"異端児"としての挑戦】
    常識にとらわれない発想で、通常の貿易会社では対応困難な案件にも果敢に挑戦。
    生き物・植物の輸出入や、特殊貨物の取扱いなど、
    専門性の高いサービスを提供しています。

    【両方向のビジネス支援】
    日本から海外への展開支援だけでなく、海外企業の日本進出もサポート。
    輸入→保管→ピッキング→発送までのワンストップ物流体制により
    、EC販売やオムニチャネル展開もスムーズに実現します。

    ■ サービス展開

    海外(台湾・タイ・シンガポール他)での営業代行
    グローバル輸出入サポート(コンテナ手配、通関手続き等)
    現地マーケットリサーチ・プロモーション支援
    特殊貨物(食品、植物、生物等)の輸出入対応
    展示会・商談会の出展代行・同行サポート
    EC向け国際物流管理(保管・ピッキング・発送)

    「貿易をしたくてもできない」という壁を取り除き、
    中小企業でも海外市場で成功できるよう、専門知識と情熱をもってサポートします。
    特に台湾市場では、日本製品への高い信頼と円安傾向が追い風となり、
    ビジネスチャンスが広がっています。
    挑戦を迷っている方、まずはお気軽にご相談ください。
    貴社の製品・サービスの強みを活かした、オーダーメイドの海外展開戦略をご提案いたします。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • トレーディネート株式会社

    台湾への貿易ならお任せください

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    【貿易の壁を越え、アジアビジネスをつなぐプロフェッショナル】
    トレーディネート株式会社は「貿易を通じて人と人をつなげる」という理念のもと、
    海外展開を目指す企業と海外市場を結ぶ架け橋として2015年に創業しました。
    台湾・タイを中心としたアジア市場に特化し、
    物流と営業代行を融合させた独自のサービスで、
    これまで多くの企業の海外進出を成功に導いてきました。

    ■ グローバルサポートの強み
    【圧倒的な台湾ネットワーク】
    創業以来、台湾に毎月渡航し構築してきた強固なパートナーシップにより、
    他社では提供できない販路開拓ルートを確保。食品、酒、米、庭木、観賞魚などの特殊分野でも確かな実績を持ち、
    あらゆる商材の輸出入をサポートします。

    【貿易業界の"異端児"としての挑戦】
    常識にとらわれない発想で、通常の貿易会社では対応困難な案件にも果敢に挑戦。
    生き物・植物の輸出入や、特殊貨物の取扱いなど、
    専門性の高いサービスを提供しています。

    【両方向のビジネス支援】
    日本から海外への展開支援だけでなく、海外企業の日本進出もサポート。
    輸入→保管→ピッキング→発送までのワンストップ物流体制により
    、EC販売やオムニチャネル展開もスムーズに実現します。

    ■ サービス展開

    海外(台湾・タイ・シンガポール他)での営業代行
    グローバル輸出入サポート(コンテナ手配、通関手続き等)
    現地マーケットリサーチ・プロモーション支援
    特殊貨物(食品、植物、生物等)の輸出入対応
    展示会・商談会の出展代行・同行サポート
    EC向け国際物流管理(保管・ピッキング・発送)

    「貿易をしたくてもできない」という壁を取り除き、
    中小企業でも海外市場で成功できるよう、専門知識と情熱をもってサポートします。
    特に台湾市場では、日本製品への高い信頼と円安傾向が追い風となり、
    ビジネスチャンスが広がっています。
    挑戦を迷っている方、まずはお気軽にご相談ください。
    貴社の製品・サービスの強みを活かした、オーダーメイドの海外展開戦略をご提案いたします。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破