Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】知らずに始めるとリスク大!シンガポールの美容法規(HSA)と輸入手続きの基本とは?

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美容・コスメブランドがシンガポール市場へ進出する際には、製品そのものの魅力だけでなく、現地の法規制への適合が不可欠です。とくに、HSA(Health Sciences Authority)による化粧品の規制は、見落とすと販売停止やリコールといった重大なトラブルにつながるリスクもあります。日本とは異なる制度設計や、Notificationと呼ばれる届出手続き、成分規制・効能表現の制限など、事前に知っておくべきポイントは多岐にわたります。

本記事では、制度の基本構造から輸入手続き、注意すべき販売表現のルール、現地販売戦略との連携方法までを網羅的に解説。信頼されるブランドとして現地展開を成功させるために、HSA対応を“通過儀礼”ではなく“信頼構築”の第一歩と捉えたアプローチをご紹介します。

1.HSAとは?シンガポールにおける美容製品規制の所管機関

HSA(Health Sciences Authority)の役割

HSA(Health Sciences Authority)は、シンガポール政府の下で医薬品、医療機器、化粧品、健康補助食品などの安全性と品質を監督する機関です。美容製品もこのHSAの所管であり、シンガポール国内で流通するすべての化粧品は、その基準に適合していなければ販売ができません。特にコスメ・パーソナルケア製品は、成分の安全性確認や効能表記のチェックなど、消費者保護の観点から厳しいガイドラインが設けられています。また、違反が発覚すると即時販売停止や製品回収命令が出る場合もあり、輸出企業にとっては極めて重要な制度です。HSAの規制に対応することは、単なる義務ではなく、ブランドの信頼性を保証するための第一歩とも言えるでしょう。

“薬事法的規制”の特徴

日本における化粧品分類は「医薬部外品」や「薬用化粧品」などの区分が存在しますが、シンガポールでは基本的にすべてが「化粧品(Cosmetic Products)」として一括管理されます。ただしこれは制度が緩いという意味ではなく、むしろHSAによる成分規制やラベリング規定、効能表示の基準が明確に定められており、対象成分リスト(禁止成分・制限成分)や表現ガイドラインの遵守が必須です。特に欧米やASEAN圏のGMP基準やINCI名の明記など、国際標準に準拠した品質担保が求められ、適切な体制で製品管理を行う必要があります。この「一括管理かつ厳格運用」というバランス感覚が、HSA制度の大きな特徴です。

2.HSAにおけるコスメ製品の定義と登録制度

登録不要=自由ではない

シンガポールでは多くの化粧品において事前の登録制度は設けられていません。この点で「自由な市場」と誤解されがちですが、実際には「Notification」と呼ばれる製品販売前の届出義務が存在します。これは「登録不要=HSAのチェックがない」わけではなく、輸入・流通の全責任を負うRP(責任者)によって、成分の適合性や表示内容の整合性が保証されていることが前提です。仮に規制対象の成分が含まれていたり、効能表示が誤っていた場合、申請済みであってもペナルティや販売停止命令が下る可能性があります。よって、日本企業にとっては「届出型」制度の裏にある自己責任型の厳格性をしっかり理解する必要があります。

RP(責任者)の役割とは?

HSAにおいて「RP(Responsible Person)」は、製品ごとにNotificationを行い、その安全性と規制準拠を保証するキーパーソンです。RPはシンガポール国内に拠点を持つ必要があり、現地法人や販売代理店が担うのが一般的です。具体的な役割は、(1)成分チェックと法規制適合性の確認、(2)Notification手続きの実施、(3)製品の輸入・市場投入に関する責任の全う、(4)不具合が生じた場合のリコールや苦情対応などです。RPが担うリスクと責任は重く、化粧品ビジネスの成功可否にも直結します。特に初めて進出する企業にとっては、信頼できるRPの確保が非常に重要な戦略ポイントになります。

3.輸入手続きとNotification申請の流れ

① 製品成分と製造情報の確認

シンガポールのHSA規制に準拠するには、輸入を予定している製品の成分構成と製造プロセスが、ASEAN Cosmetic DirectiveやEU基準に適合しているかを事前にチェックすることが不可欠です。特に「禁止成分」「使用条件付き成分」「着色料・保存料などの制限物質」などは、INCI名(国際化粧品成分名)でのリスト化が求められます。日本国内向け処方で使用している成分でも、HSAの禁止リストに該当するケースもあるため、輸出用に処方調整が必要になるケースも少なくありません。また、製造元のGMP取得状況や製造国の品質証明も、Notification申請時の信頼性に関わるため、準備段階でのチェックリスト整備が成功の鍵を握ります。

② RPアカウントの取得と登録

Notificationの申請には、現地責任者であるRP(Responsible Person)の登録が必須です。RPはシンガポールに拠点を持つ法人か個人に限られ、自社で法人を設立して担う方法のほか、現地代理店や流通パートナーにRPを委託することも可能です。RPとなるには、HSAのPRISM(電子申請システム)上でアカウントを開設し、必要なビジネス登録番号(UEN)などを提供する必要があります。また、複数製品を輸入予定の場合でも、RPアカウントは共通で利用できるため、信頼性の高いRPの確保と長期的なパートナーシップ構築が重要となります。

③ 化粧品Notificationのオンライン申請

Notificationは、HSAの電子申請システム「PRISM」を通じてオンラインで実施されます。申請時には、製品ごとに以下の情報が必要です:①製品名とカテゴリ(例:モイスチャライザー、クレンジング等)、②全成分リスト(INCI名・配合比率は不要)、③製造国、④ブランド情報、⑤連絡先、⑥輸入責任者(RP)の詳細。複数SKUがある場合は、一品ごとに申請を行う必要があるため、製品開発と並行して計画的な準備が求められます。申請にかかる時間は約3〜5営業日と比較的短いですが、不備があった場合は差し戻しや再申請が必要となるため、記載情報の正確性が重要です。

④ 承認後、輸入・販売が可能に

PRISM上でのNotification完了後、HSAからの承認通知をもって正式に輸入・販売が可能となります。通知はPDFで発行され、税関や卸先との契約書などに添付することで、事業全体の信頼性を高める材料にもなります。通常、申請完了から承認までは3〜5営業日ほどで、スムーズにいけば1週間以内に販売開始できるケースもあります。ただし、販売開始後も、RPには製品の市場監視義務(Post-Market Surveillance)が課されており、不具合・クレームが生じた際にはHSAへの報告や対応が必要です。したがって、輸入後も継続的な体制構築と情報共有体制が求められます。

4.輸入販売時に気をつけたい法規ポイント

“薬機法的な表現”はNG

シンガポールでは、HSAにより化粧品の表現に関しても厳格なガイドラインが設けられています。特に注意すべきは、日本で一般的に使用される「肌トラブルを改善」「シミを消す」「ニキビを治す」といった効能・効果を連想させる表現です。これらは医薬品として誤認される可能性があり、違法表示として警告や回収の対象になりかねません。一方で、「モイスチャライジング(保湿)」「スムージング(なめらかにする)」など、物理的・感覚的な機能にとどまる表現は認められています。PR資料・パッケージ・SNS投稿に至るまで、言語表現はすべてチェック対象となるため、進出前に現地の法規対応専門家と連携した表現ガイドラインの策定が重要です。

英語・中国語表記の義務

シンガポールの化粧品パッケージには、英語による表示が義務付けられています。特に成分表、使用方法、注意事項などの情報は、消費者にとって明確かつ理解可能な形で提供されていなければなりません。また、多民族国家であるシンガポールでは、中国系消費者も多いため、中国語(簡体字・繁体字)での補足表記を併用することで、親近感や信頼感が高まりやすいという利点もあります。ラベル表記には誤訳や誤解を招く内容が含まれないよう注意が必要であり、現地消費者の文化背景や購買行動も踏まえたローカライズ戦略が求められます。視認性・読みやすさ・ブランドのトーン&マナーを両立させた表記設計がカギを握ります。

“安全性”と“信頼性”の証明がカギ

シンガポール市場では、安全性や信頼性に対する消費者の意識が非常に高く、ブランドの成否を分ける大きな要素となります。HSAのNotification申請を完了していることは当然の前提ですが、それに加えて、製造拠点のGMP(適正製造基準)準拠や、他国市場での販売実績、成分安全試験の有無なども重要な評価基準となります。とくに百貨店や高級セレクトショップといった販路では、サプライチェーン全体の品質保証体制が整っていることが信頼獲得の決め手になります。販促においても「HSA登録済み」「海外Xカ国で展開中」といった実績を打ち出すことで、消費者やバイヤーに安心感を与えやすくなります。

5. シンガポール市場での成功に向けた実務ヒント

ローカルRPとの連携は“最初の関門”

シンガポールでの化粧品ビジネスにおいて、現地のRP(責任者)との関係構築は極めて重要です。RPは単なる申請窓口ではなく、HSAへの届出、成分確認、安全性担保、さらにトラブル発生時の一次対応までを担う存在であり、実務の“責任共有者”としてのパートナーシップが求められます。現地法人がない企業にとっては、販売代理店やディストリビューターにRPを任せる形が一般的ですが、その場合も、どこまでを委託し、どの情報を共有するかを契約時に明文化しておく必要があります。初期段階で信頼できるRPを見つけられるかどうかが、その後の展開スピードと制度対応の正確性に大きく影響するため、RP選定の段階でのリサーチと実務経験の確認が鍵を握ります。

化粧品のブランディングは“清潔さ×機能性”で設計

シンガポール市場では「清潔」「安全」「効率的」といった価値観が重視されやすく、化粧品のブランディングにもこれらが求められます。特にホワイトニング、UVカット、皮脂コントロールなど、明確な機能性を訴求できる製品設計や訴求文が好まれる傾向にあります。一方で、香り・使用感・デザイン性といった感性要素も都市部の若年層には響くため、ブランディングにおいては「科学的に安全かつセンスがある」というバランスが問われます。SNS施策では、HSAガイドラインに配慮しつつも、リアルなレビュー投稿や“ライフスタイルに溶け込む使い方”の可視化が効果的です。商品の「何が安心なのか」「なぜ使いやすいのか」を、ユーザー目線で伝える設計が成功の鍵です。

販売チャネル戦略は“多層分散型”を意識

シンガポール市場での販売戦略は、1つのチャネルに依存しない“多層分散型”が理想です。たとえば、高価格帯商品の場合は、百貨店や高級セレクトショップへの展開が信頼獲得に有効ですが、一方でEC(ShopeeやLazada)との併用で認知拡大と購買のハードルを下げることも重要です。また、薬局チェーン(WatsonsやGuardian)での取り扱いは、マス層への浸透に効果的です。これらを並行して進める際には、販促のタイミングと価格設定を整合させ、チャネル間競合が起きないように調整する運用スキルが求められます。さらに、SNSを通じたブランドストーリーテリングを軸に、販売導線を最適化する設計が、安定した売上とファン獲得につながります。

6.成功事例に学ぶ、制度対応とブランド展開の実践

■ A社(自然派スキンケア)

EU向けに取得していた成分リストをそのまま活用し、HSA提出書類をスムーズに準備。現地小売RPと提携し、3ヶ月で5製品の登録完了。

■ B社(ヘアケアブランド)

ローカル代理店がRPを担い、PRISM申請から輸入・販売までをフルサポート。HSA対応資料を整備していたことで、百貨店バイヤーからの信用も獲得。

■ C社(BBクリーム)

効能表示の見直しで販売直前に引っかかるトラブルを未然回避。PRチームが「自然な肌の仕上がり」など表現を調整し、SNSプロモーションも好評。

7.まとめ:HSA対応は“通過儀礼”ではなく“信頼構築”の第一歩

シンガポール進出において、HSA対応や輸入手続きは避けて通れない要素です。しかしこれらは単なる規制対応ではなく、「このブランドは安心・安全である」と証明する信頼構築のステップでもあります。
事前準備と現地理解があれば、円滑な進出と販路拡大が実現できます。

シンガポール進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,000社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,000社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破