Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2024年版】アメリカで人気のSNSランキングを発表!アメリカでのSNSマーケティング方法を解説

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカで人気のSNSをランキング形式でご紹介します。さらにアメリカ独自のSNS事情およびネット環境について、さらにはアメリカでのネットビジネスを画策している日本企業が知っておくべき、アメリカユーザーを対象としたSNSマーケティングについても解説します。

近年、ソーシャルメディアの普及はめざましく、私たちの日常生活において欠かせないものとなりつつあります。同時に、企業のマーケティングにおいてもX(Twitter)やInstagramなどのSNSを利用することが当たり前になりました。それは日本国内はもちろんのこと、アメリカでのオンラインマーケティングについても同様です。

アメリカでの海外ビジネスを展開するならば、まずはSNSを上手に活用してみましょう。SNSをマーケティングに使うこと自体は日本と変わりありませんが、アメリカでは独自のソーシャルメディア事情も存在します。

本テキストでは、アメリカで人気のSNSランキングを軸に、アメリカSNSマーケティングを成功させるポイントについても解説していきます。

1. アメリカで人気のSNSランキングTOP7

まずはアメリカで人気があるSNSを7つピックアップしてランキング形式で見ていきましょう。それぞれのSNSの特徴とユーザー層を中心に解説していきます。

■1位:Facebook(フェイスブック)

FB

誰もが知る世界最大のSNS「Facebook(フェイスブック)」はアメリカ生まれ。マーク・ザッカーバーグと友人によって2004年にリリースされた実名登録を基本とするSNSで、月間利用人数は世界で23億以上とされています。

アメリカのインターネットユーザーへの調査で、Facebookを使っているとの解答が80%とを記録したとの報告もあります。アメリカにおいてはまさに国民的SNSと言えるでしょう。

特徴としては、実名登録を基本としているため、プライバシー機能がほかのSNSより充実していること。個人アカウント以外にはFacebookページと呼ばれるアカウントがあり、企業や著名人が作成し、情報発信や求人を行うための機能が豊富であることが挙げられます。

■2位:Instagram(インスタグラム)

Instagram

日本でも「インスタ映え」という言葉でおなじみの画像共有アプリケーション「Instagram(インスタグラム)」はアメリカで2010年にリリースされたSNS。

現在はFacebook社が提供しているため、Facebookと連携できるのが強みのひとつですが、インスタグラムの場合はFacebookと異なり、匿名登録が可能となっています。ユーザー数こそFacebookには劣るものの、こちらも月間利用人数は世界で10億人以上を誇る、非常に大規模なSNSです。アメリカのインターネットユーザーの半数を超える、51%が利用しているのだとか。

アメリカだけでなく、世界的に普及しているSNSなので、世界各地のセレブや有名人のアカウントを見ることができるのが人気の一因。画像・動画を共有することが目的のSNSなので、視覚に訴えるファッションやメイク、風景など美しい画像を楽しむことができます。Instagramから生まれたインフルエンサーも多数活躍しています。

■3位:X(エックス/旧Twitter)

X(Twitter)の画像

X(旧Twitter)は、短文の投稿を中心としたソーシャルネットワーキングサービスです。

その最大の特徴は、リツイート機能による高い情報の拡散力。2023年、イーロン・マスク氏による買収とブランド再構築の過程でTwitterからXへと名称が変更され話題となりました。

国別の利用者数ではアメリカが最大の市場で、次いで日本が続きますが、インドやブラジルなど人口の多い国々での利用が急速に拡大しています。

企業はXの強力な拡散力を活用して製品やサービスの宣伝、顧客とのコミュニケーションに利用しており、政治的議論や社会的運動の中心地としても機能しています。

Xへの名称変更とブランドの再定義は、プラットフォームのさらなる拡張と、ユーザー間の自由な発言や新しい形式のコンテンツ共有、対話を促進することを目的としているとされています。

■4位:Bluesky(ブルースカイ)

bluesky

2024年現在、Blueskyは、最新のSNSとして注目を集めているプラットフォームです。サービス開始当初(2023年1月)は、約300万人のユーザー数でしたが、2024年2月現在では約400万人を突破したことが報告されています。

Blueskyは、ユーザーがより自由に情報を共有し、交流できる新しいタイプのソーシャルネットワークを目指しています。特に、分散型技術を用いてプライバシー保護とユーザーのコントロールを強化している点が特徴です。

旧Twitterの創設者の1人であるジャック・ドーシーが関わっておりX(Twitter)と同じくテキストベースの投稿を中心に、画像や動画なども共有できます。しかし、Blueskyは中央集権型ではなく、分散型のアプローチを取ることで、ユーザーによるコンテンツの管理やモデレーションに新しい可能性を提供しています。

まだ新しいため、アメリカにおけるユーザー数は他の大手SNSに比べると少ないですが、プライバシーへの関心の高まりと、オープンなコミュニケーションを求めるユーザーの間でじわじわと人気を集めています。特に、技術に詳しいユーザーや、従来のSNSに疑問を持つ人々に受け入れられつつあります。

現段階では、特に技術に詳しいユーザーやプライバシーを重視する人々の間で支持を集めているとされています。また、既存のSNSに見られる広告モデルから脱却し、ユーザーの利益を最優先するビジネスモデルを模索している点も特徴的です。

Blueskyの将来性に対する期待は大きく、SNSのあり方を根本から変える可能性を秘めていると言われていますが、その普及と影響力の拡大には時間がかかることが予想されます。

■5位:Snapchat(スナップチャット)

snapchat

2011年にアメリカでリリースされたSNS「Snapchat(スナップチャット)」。ミランダ・カーの夫としても知られる実業家、エヴァン・シュピーゲルがスタンフォード大学在籍時に前身であるPicabooを立ち上げたのが始まりです。

Snapchatの特徴は何と言っても「投稿が消えてしまう」こと。そのようなログが残らない気安さによりSNS疲れを回避できること、遊び心あるフィルターやレンズが充実していることなどから、じわじわとユーザーを増やしてきた実績があります。

2017年の時点で、アメリカ在住の12歳から17歳の80%が利用するまでに普及しており、DAU(=Daily Active User / 1日あたりのアクティブユーザー)が1億6,600万人に達しています。

■6位:Pinterest(ピンタレスト)

pinterest

自分好みの画像をコレクションできるSNSが「Pinterest(ピンタレスト)」です。2010年にアメリカで生まれました。

もともとは招待制のSNSでしたが、今ではユーザーからの招待なしに登録することができます。美しい画像を自分好みに配置してコレクションできるため、女性のユーザーが圧倒的に多いのがこのSNSの特徴です。

2012年のアメリカ大統領選挙運動期間に、ミシェル・オバマがアカウントを作ったことでも話題になりました。2016年には、MAUが1億人を超えたと正式発表しています。

■7位:WhatsApp(ワッツアップ)

whatsapp

アメリカのWhatsApp社が提供する、世界最大のスマホ向けインスタントメッセンジャーアプリケーションが「WhatsApp(ワッツアップ)」です。名前の由来は「What's Up(何してるの?)」と「App(アプリケーション)」を掛けたダジャレから来ているのだとか。

リアルタイムでメッセージの交換ができるアプリで、機能としてはLINEのようなものですが、欧米ではLINEよりもWhatsAppの方が多く利用されています。2014年にFacebookに買収され、傘下に入りました。2020年にはユーザー数が20億人を超えたと発表しています。

2. アメリカ独自のSNS環境&インターネット事情とは?

このセクションからはアメリカのSNSをめぐる背景について解説していきます。さっそくアメリカならではのインターネット環境から見ていきましょう。

若年層のスマートフォン所有人口が多くネット情報に懐疑的(?)

アメリカは、モバイルインターネットの普及率、固定ブロードバンドネットアクセス世帯数共に世界2位(前者は日本、後者は中国が1位)で、もっともスマートフォンでのデータ使用量が多い国です。また、10歳から24歳という若年層のスマートフォン所有人口が多いのも特徴のひとつです。

検索エンジンのシェア率においては、やはりGoogle一強。Yahoo!も利用されてはいますが、Google利用率が圧倒的に高いようです。

昨今ではGoogleの検索結果が恣意的なものだと考えられたり、広告をブロックするのが一般的になるなど、インターネットにおける安易な情報操作を嫌う傾向にあるのも、インターネット&SNS先進国アメリカのネットユーザーならではと言えるでしょう。

SNS利用ユーザーの人口比率は世界一

SNSにおける、全人口に対してのログイン・利用したユーザー総数割合が世界一なのもアメリカの特徴。アクティブユーザーの1日あたりのSNS平均使用時間は2時間1分と、日本の2倍以上です。

アメリカでもっとも人気の高いSNSであるFacebookの利用率を見てみると、60代でも62%の利用率となっており、日本に比べて壮年層以上の年代もSNSを積極的に利用しています。ただし、50代と60代に関しては、娯楽だけでなく仕事のためにSNSを利用している側面もあるようです。

10代の利用しているSNSは、以前はFacebookがもっとも高い人気を誇っていましたが2018年はTOP3から陥落。YouTube、Instagram、Snapchatに水を開けられることとなりました。ティーン世代の流行はやはり、移り変わりが激しいようです。

3. アメリカSNSマーケティングを成功させるポイントとは?

アメリカで人気のSNS、さらにアメリカのSNSをめぐるインターネット環境についてご理解いただけたと思います。

このセクションでは、アメリカのWEBマーケティング施策で有効とされる、アメリカのSNSを活用したオンラインマーケティングを成功させるためのポイントを3つに絞って解説します。

アメリカSNSマーケを成功させる3つのポイント

アメリカでSNSを活用したマーケティングを成功させたいなら、まずは下記のポイントをおさえましょう。

① アメリカネットユーザーの特徴と嗜好を理解する
② アメリカで人気のSNSで自社アカウントを運用する
③ アメリカ人インフルエンサーを活用する


おさえておきたいポイントはこの3つです。以降では各ポイントについてそれぞれ解説していきます。

① アメリカネットユーザーの特徴と嗜好を理解する

2016年、アメリカ人の成人でネットショッピングを利用している人の割合が8割近くとなりました。ただし、実店舗で購入することもまだまだ人気で、ネットよりも実店舗で買いたいと答える人の比率も高いようです。

また、商品購入の際にレビューを重要視しており、ネットで価格を調べてより安い店舗で購入する傾向があります。

ネットとリアルのバランスをうまくとっている、というのがアメリカネットユーザーの特徴でしょうか。

また、アメリカでは広告ブロックが一般的で、Googleの検索結果が恣意的なものだと考えているネットユーザーも多く、9割以上の人々がインフルエンサーからの情報を信頼できるものだと考えています。

② アメリカで人気のSNSで自社アカウントを運用する

アメリカでは、やはり自国で生まれたSNSもが人気のようです。アメリカで人気の高いSNSは世界的にユーザー数の多いSNSばかりなので、日本でアカウントを作ったり運用したりするのが簡単なのが嬉しいポイント。

アメリカでは壮年層以上の年代もFacebookなどのSNS利用率が高いため、幅広い年代にアプローチすることができます。10代にアプローチするときのみ、最新のSNS流行についてしっかり下調べする必要がありそうです。

③ アメリカ人インフルエンサーを活用する

インフルエンサーの持つ、高い影響力を活用しましょう。

インフルエンサーマーケティングは、自社アカウントのSNSにおけるフォロワーが少なくとも、高いマーケティング効果が期待できる上に自社のアカウントのフォロワー増加にもつながります。知名度が大きくない市場を新規開拓する際にはぜひ活用したいマーケティングです。

特に、アメリカでは広告をブロックするユーザーも多く、インフルエンサーマーケティングがネットマーケティングの主流となっています。

そのためにはやはり、現地で人気の高いインフルエンサーを起用しなければなりません。また、インフルエンサーと言っても得意分野は人それぞれですし、ファンの年齢層なども異なります。自社に最適なインフルエンサーを選びましょう。

4. アメリカでのWEBマーケティング・プロモーションを成功させる5つのポイント

アメリカのインターネットユーザーが利用するSNSは日本とは異なることはご理解いただけたと思います。

そんなアメリカでのWEBマーケティングとプロモーションを成功させるためには、以下のような、アメリカ市場ならではのアプローチが必要です。

① アメリカの市場理解とターゲットユーザー分析

アメリカならではの消費者行動、言語、文化的背景、そして流行トレンドを徹底的に調査・分析します。これには市場調査データの収集や地元の消費者インサイトの理解が含まれます。

明確なターゲットオーディエンスを設定し、そのニーズと関心を特定することが重要です。例えば、若年層、都市部住民、特定の趣味や興味を持つ人々などに着目するとよいでしょう。

② アメリカローカライゼーションの徹底

WEBサイトや広告コンテンツを、アメリカの言語(英語)と文化に適応させます。これには、言語だけでなく、ビジュアルやデザインの地域特性への合わせも含まれます。

アメリカ特有の祝日や文化的イベントを利用したキャンペーンを企画し、ローカルユーザーとの親和性を高めることも重要です。

③ ソーシャルメディア戦略の最適化

今回解説したように、Facebook、X(Twitter)、Snapchat、Pinterest、WhatsAppなどアメリカで人気の高いSNSを積極的に活用します。

地元の影響力のあるインフルエンサーと連携し、ブランドの認知度と信頼性を高めることも考慮しましょう。

④ モバイルファーストを意識する

アメリカの高いスマートフォン普及率に対応し、モバイルユーザー向けにウェブコンテンツを最適化します。

メッセンジャーアプリを利用したダイレクトマーケティングや顧客サービスを提供することも視野に入れてください。

⑤ SEOとSEM戦略をカスタマイズする

Googleをはじめとする検索エンジンに適応したSEO戦略を展開します。

アメリカ市場に合わせたキーワード戦略を用いて、効果的な検索エンジンマーケティングを実施すること重要です。

5. アメリカのWEB/SNSマーケティングに関するタスクを専門家にアウトソーシングするという選択

アメリカならではのSNSを活用したマーケティング・プロモーションを

アメリカはSNS大国ともいうべき、数多くの巨大なSNSを生み出した国です。また、ユーザーもリアルとネットのバランスを取るのがうまく、リアルとネットでつながるSNSが生まれた土壌には、アメリカならではのコミュニケーション文化があるのかもしれません。

マーケティングの流行も移り変わりが激しいため、数ヵ月前に効果があった手法があっという間に時代遅れになってしまう……というのもよくあることです。

特に10代に効果的なSNSとなると、目まぐるしく変わっていく可能性も。現地の文化や流行に詳しい専門家に相談することをおすすめします。

世界トップレベルのネット市場へのアプローチとして、ぜひSNSマーケティングを検討してみてください。

6. 優良なアメリカ進出サポート企業をご紹介

貴社にピッタリのアメリカ進出サポート企業をご紹介します

今回は「アメリカで人気のSNSランキング」を軸に、アメリカ独自のSNS事情およびネット環境、さらにはアメリカでのネットビジネスを画策している日本企業が知っておくべき、アメリカユーザーを対象としたSNSマーケティングについて解説しました。

「Digima〜出島〜」には、厳正な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。

「アメリカソーシャルメディアでの海外展開に必要な費用が知りたい」「アメリカの検索エンジンのSEO対策やリスティング広告出稿をしたい」「アメリカでインフルエンサーマーケティングを実施したい」…といった、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、貴社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    COEL, Inc.

    アメリカで欠かせない優秀なEmily.アシスタント

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    50
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちCOEL, Inc.は“アシスト”というアプローチで、日本企業が挑戦するアメリカ市場において、欠かせない存在になることを追求しています。

    アメリカ市場に特化した日本語・英語 対応のオンラインアシスタントサービスを提供しており、日常業務から専門分野まで幅広い業務をこなしている忙しいあなたの代わりに各種業務のサポートを担います。

    アメリカでビジネスを始める企業や、すでに事業展開しているけれども様々なリソース課題を抱えている日本企業に向けて、弊社アシスタントが貴社と同じチームメンバーのように伴走させて頂き、アシスタント業務以外にも「EコマースやMarketing、カスタマーサポート、会計など」に精通したメンバーが業務のサポート致します。

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • REMARK株式会社

    世界中から集結したマーケターによる現地市場目線で、海外ビジネスをサポート!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    150
    価格
    対応
    スピード
    知識

    Remarkは、国内外から高いスキルを持つプロフェッショナルが集まる東京生まれのエージェンシーです。
    文化も経験も多様性のあるユニークなチームで、日本の見過ごされがちな価値をグローバル目線で見出し、海外に発信します。

    ■トランスクリエーション■
    海外でビジネスを展開する場合、「英語が話せる」だけでは成功への道はなかなか難しいでです。
    Remarkは「英語のコンテクストで狙ったオーディエンスに刺さるコミュニケーション」を構築できます。
    貴社の持つ価値を海外目線で捉え直し、届けたいオーディエンスに【伝える】を効率的に展開することを得意としております。

    海外で
    ★定めるべきターゲットを明確化したい
    ★伝わるメッセージを作りたい
    ★惹かれるブランドデザインを作りたい
    ★ブランドの向上したい
    ★マーケティング戦略を見直したい
    ★顧客満足度を上げたい
    ★効果的にリーチできるチャンネルの最適化をしたい

    こんな声にお応えしてきました。

    まずは貴社のお悩みごとや目的から理解し、一緒に成長していける会社です。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    COEL, Inc.

    アメリカで欠かせない優秀なEmily.アシスタント

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    50
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちCOEL, Inc.は“アシスト”というアプローチで、日本企業が挑戦するアメリカ市場において、欠かせない存在になることを追求しています。

    アメリカ市場に特化した日本語・英語 対応のオンラインアシスタントサービスを提供しており、日常業務から専門分野まで幅広い業務をこなしている忙しいあなたの代わりに各種業務のサポートを担います。

    アメリカでビジネスを始める企業や、すでに事業展開しているけれども様々なリソース課題を抱えている日本企業に向けて、弊社アシスタントが貴社と同じチームメンバーのように伴走させて頂き、アシスタント業務以外にも「EコマースやMarketing、カスタマーサポート、会計など」に精通したメンバーが業務のサポート致します。

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • REMARK株式会社

    世界中から集結したマーケターによる現地市場目線で、海外ビジネスをサポート!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    150
    価格
    対応
    スピード
    知識

    Remarkは、国内外から高いスキルを持つプロフェッショナルが集まる東京生まれのエージェンシーです。
    文化も経験も多様性のあるユニークなチームで、日本の見過ごされがちな価値をグローバル目線で見出し、海外に発信します。

    ■トランスクリエーション■
    海外でビジネスを展開する場合、「英語が話せる」だけでは成功への道はなかなか難しいでです。
    Remarkは「英語のコンテクストで狙ったオーディエンスに刺さるコミュニケーション」を構築できます。
    貴社の持つ価値を海外目線で捉え直し、届けたいオーディエンスに【伝える】を効率的に展開することを得意としております。

    海外で
    ★定めるべきターゲットを明確化したい
    ★伝わるメッセージを作りたい
    ★惹かれるブランドデザインを作りたい
    ★ブランドの向上したい
    ★マーケティング戦略を見直したい
    ★顧客満足度を上げたい
    ★効果的にリーチできるチャンネルの最適化をしたい

    こんな声にお応えしてきました。

    まずは貴社のお悩みごとや目的から理解し、一緒に成長していける会社です。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破