インドネシアビジネスの基礎知識まとめ / インドネシア進出で知っておくべき3つのポイント

「インドネシアビジネスの基礎知識まとめ」と銘打って、日本企業としてインドネシアに進出する際に、これだけは知っておきたい3つのポイントをまとめてご紹介します。
加えて、あなたのインドネシア進出に必要な資料を無料でダウンロードできるサービス「Digima Libray」より、インドネシアビジネスに特化した「インドネシアビジネスを支援するサービス一覧」をピックアップしてご紹介します。
さらに、インドネシアを含めた、日本企業の海外ビジネスをサポートする、海外進出支援企業の情報を効率よくリサーチできる「Digima Library」についても併せて解説します。
【インドネシアビジネスに役立つ資料が無料DL!】 コロナ禍の今こそ情報収集を! 海外進出に必要な情報が3つの軸で効率よく探せます! ▶
▼インドネシアビジネスの基礎知識まとめ / インドネシア進出で知っておくべき3つのポイント
- 1. ポイント①「インドネシア進出のメリット&デメリット」を知る
- 2. ポイント②「インドネシア経済の最新状況」を知る
- 3. ポイント③「インドネシア外資規制」&「インドネシア市場調査の方法」を知る
- 4. インドネシアビジネスに特化した「インドネシアビジネスを支援するサービス一覧ページ」をご活用ください!
- 5. インドネシア進出に必要な情報が効率よくリサーチできる! 「Digima Library」をご紹介!
▼ アナタのインドネシアビジネスを成功させるために
1. ポイント①「インドネシア進出のメリット&デメリット」を知る
豊富な人口の中で拡大する中間層が、消費市場を牽引
2020年現在、インドネシアのGDPは日本の半分程度ですが、日本経済研究センタインドネシアでは、中間所得層がここ10年間で12倍にも増えており、消費規模が拡大し続けています。国内総生産(GDP)の5割強を個人消費が占めており、その個人消費が経済成長をさらに後押しし、中間層がさらに拡大、それがさらなる消費の拡大につながるという正のスパイラルでの成長に期待できます。
例えば、中間層の拡大は生活必需品などの需要を高めます。インターネットの普及が高まるとともにEC市場も拡大しています。日本国内では、人口減少や少子高齢化が進み市場が縮小する中、ASEANで1位、世界でも4位の人口を抱え、潜在的にも巨大な消費市場であることは非常に大きな進出メリットです。
また、インドネシアの国土は広大であり、農林水産物を筆頭に、天然ガスや石炭などの豊富な天然資源があります。インフラ改善とともに、外資企業からの注目を集め、投資マネーが集まっています。
特に今後、ASEAN諸国の経済発展により、エネルギー需要が高まることが予期されている中、広大な国土と豊富な資源を生かしエネルギー生産拠点としての活躍も期待されいます。資源を生かしたビジネスにも商機が広がっています。
これらの「インドネシア進出のメリット&デメリット」については、下記にリンクしたコンテンツ「インドネシア進出のメリット・デメリット|日本企業の意図・進出動向は? 」にて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
2. ポイント②「インドネシア経済の最新状況」を知る
世界銀行がインドネシアを下位中所得国から上位中所得国に引き上げ
さる2020年7月1日、世界銀行はインドネシアを下位中所得国から上位中所得国に引き上げました。
インドネシアは2019年のGNI(国民総所得)が4,050ドルでしたが、世界銀行は、1人当たり国民総所得(GNI)を基準として、4,046ドルから1万2,535ドルまでの国を上位中所得国としています。
世界銀行の区分では、低所得国はGNIが1,036ドル未満の国、高所得国はGNIが1万2,535ドル超の国としています。
ちなみにインドネシアの周辺国では、マレーシア(1万1,200ドル)、タイ(7,260ドル)が上位中所得国であり、フィリピン(3,850ドル)、ベトナム(2,540ドル)が下位中所得国に位置付けられています。
インドネシアが会中所得国に引き上げられたことを受けて、ジョコ・ウィドド大統領は、いわゆる「中所得のわな」(※)に陥らないために、効率的なインフラ開発や生産性の高い人材の育成が大事であることを述べました。
これらの「インドネシア経済の最新状況」については、下記にリンクしたコンテンツ「【【2020年版】インドネシア経済の最新状況 | 通年GDP成長率が-1.7%〜 / 世界銀行が上位中所得国に引き上げ…ほか」にて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
3. ポイント③「インドネシア外資規制」&「インドネシア市場調査の方法」を知る
インドネシア市場における外国資本の投資規制を知る重要性
インドネシアを含めた海外マーケットにおいては、その国の外資規制において、販売製品に含まれる成分が規制の対象になったり、事業所の設備が規制の対象になったりと……思わぬ落とし穴が存在します。
つまり日本とは異なるインドネシアのマーケットにおけるルールを把握しておくことは必須次項なのです。事前にインドネシアならでは法律や規制を確認し、外国資本の投資規制についてもしっかり調べておきましょう。
インドネシア政府が2020年2月12日に国会に提出した雇用創出オムニバス法案では、外資規制に関する法改正が予定されており、中小企業に関する定義の変更や投資優遇リストの導入、外国のスタートアップに対する就労許可の優遇などが含まれているようです。
業種によっては、中小企業の要件金額が緩和され、外国企業が進出しやすくなる可能性もあるので、今後の法改正が気になるところです。。
「「インドネシア外資規制」&「インドネシア市場調査の方法」」については、下記にリンクしたコンテンツ「「インドネシア外資規制」&「インドネシア市場調査の方法」をわかりやすく解説!」にて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
4. インドネシアビジネスに特化した「インドネシアビジネスを支援するサービス一覧ページ」をご活用ください!
インドネシア進出に関する情報収集には2つの軸がある
インドネシア進出に関する情報収集の重要性について簡潔に述べます。
当然ではありますが、アナタがインドネシアでのビジネスを志しているのならば、インドネシア進出に関する情報収集の必要性を感じていることでしょう。
そんなインドネシア進出に関する情報収集においては、事前に2つの軸を意識することをオススメします。
その2つの軸とは…
① インドネシアおよびインドネシアビジネス市場に関する情報をリサーチする
② インドネシア進出をサポートする支援企業(=ビジネスパートナー)の情報をリサーチする
…となります。
下記よりそれぞれの軸について見ていきましょう。
① インドネシアおよびインドネシアビジネス市場に関する情報をリサーチする
インドネシア進出における情報収集の項目としては、インドネシアの経済状態(GDPなどの経済成長率)、インドネシアの政治状況および軍事体制、インドネシアの社会全般(宗教・文化・国民性など…)や、インドネシアの法規制、外資規制などになります。
また、現地のインフラや物流状況、さらには現地の治安や労務問題など、それこそ項目をピックアップしたら枚挙にいとまがありませんが、いずれにせよ、インドネシアの政治や軍事の安定性、経済の成長度、社会の構造、自然環境を含めた、インドネシアのカントリーリスクについて、大まかでもよいので理解しておく必要があります。
② インドネシア進出をサポートする支援企業(=ビジネスパートナー)の情報をリサーチする
結論から言えば、インドネシア進出のサポート企業とは、アナタのインドネシア進出のビジネスパートナーです。
それこそスポーツでも勉強でも趣味でも、その道に通じた先達に教えを乞うことで、ひとりの時よりも、その状況は飛躍的に改善します。もちろん独学で何かを成し遂げることは己に大きな喜びをもたらしますし、人生のある時期には、一人で物事に対峙しなければならない時は必ずあります。
しかし我々が取り組もうとしているのは海外進出であり、これはビジネスです。ビジネスならば、安全にかつ効率よく成功を収めなければなりません。
ただでさえブラックボックスに満ちたインドネシアマーケットで成功するには、現地の様々な事情に精通した案内役(インドネシアビジネスパートナー)が必要です。
そんなアナタの目指すインドネシアマーケットのビジネスパートナーとなり得るのが、インドネシア進出のサポート企業なのです。
インドネシアビジネスに特化した「インドネシアビジネスを支援するサービス一覧ページ」の活用のススメ!
ただ、インドネシア進出を支援してくれるサポート企業をリサーチするにも、それなりの時間と手間がかかることは否めません。
インドネシアビジネスを成功させていくためには、会社設立やプロモーション、物流など、様々な課題を乗り越えていかなければいけません。しかし、「どんなサービスがあるのかわからない」「一括で比較検討したい」...そうしたお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
あなたのインドネシア進出に必要な資料を無料でダウンロードできるサービス「Digima Libray」なら、あなたの事業に必要な「インドネシアビジネスを支援するサービス」を効率よくリサーチすることができます。
インドネシアビジネスのサポート企業の提供サービス資料を、ひとつのページでまとめているので一括で無料ダウンロードも可能です。ぜひご活用ください。
5. インドネシア進出に必要な情報が効率よくリサーチできる! 「Digima Library」をご紹介!
アナタのインドネシア進出を支援するサポート企業の提供サービスが3つの軸で探せます!
前項でご紹介した「インドネシアビジネスを支援するサービス一覧」を含めた「Digima Library」では、アナタのインドネシア進出を支援するサポート企業の提供サービスが3つの軸で探すことができます。その3つの軸を見ていきましょう。
① お悩みや課題で探す!
「Digima Library」では、あなたのインドネシア進出におけるお悩みや課題を軸に、インドネシア進出コンサルティング企業が探せます。
「どの国に進出するべきか迷っている…」「現地法人なのか支社なのか駐在事務所なのか…最適なインドネシアへの進出形態について教えてほしい」「インドネシア進出の資金について相談したい…」…といった様々なお悩みや課題からリサーチすることが可能です。
② サポートしてほしいジャンル(サービス)で探す!
「まずはインドネシアで市場調査や自社商品のマーケティングをしたい」「インドネシアでの販路を開拓したい」「インドネシア企業との貿易に関する相談がしたい」といった、自社の事業に関してサポートしてほしいジャンル(サポート)からリサーチできます。
③ 進出したい国で探す!
前項にてご紹介した「インドネシアビジネスを支援するサービス一覧」として、「インドネシアに進出したい」「インドネシア進出を前提に香港やインドネシアでテストマーケをしてみたい」「インドネシアか東南アジア諸国が迷っている…」といった進出したい国で探してももちろんOK!

6. 優良なインドネシア進出サポート企業をご紹介
御社にピッタリのインドネシア進出サポート企業をご紹介します
今回は「インドネシアビジネスの基礎知識まとめ」と銘打って、日本企業としてインドネシアに進出する際に、これだけは知っておきたい3つのポイントをまとめてご紹介しました。
「Digima〜出島〜」には、インドネシア以外でも、厳選な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「インドネシアを含めた海外現地に店舗を出店したい」「海外消費者に向けた越境EC事業をサポートしてほしい」「海外進出の戦略についてサポートしてほしい」「海外での事業計画立案のアドバイスがほしい」「海外に進出したいが何から始めていいのかわからない」…といった、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
DAIHO
東南アジア事業の成長を現地から伴走支援
1989年にシンガポールで設立以来、東南アジアを中心に数多くの日系企業の海外進出と事業拡大を支援してきました。情報通信技術の普及や支援機関の増加により、過去に比べて多くの情報を容易に取得できるようになりましたが、本当に必要な情報は、依然として現地でその業界に従事する専門家にしか分からないという現実は変わっていません。
私たちは、東南アジアで長年培ってきた実績とネットワークを活かし、市場理解、海外展開戦略立案、拠点立上支援、サプライヤー探索、販路開拓(販売代理店探索)、M&A支援等、海外事業に関連する課題に対して、現地の提携先と密接に連携し、実践的かつ成果に直結するソリューションを提供しています。
私たちは、お客様の海外事業の成功を最優先に考え、貴社のパートナーおよびプロジェクトコーディネーターとして、貴社海外事業の発展に貢献いたします。 -
YCP
グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援
<概要>
・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)
<サービス特長>
・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供
<支援スコープ>
・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する
<主要サービスメニュー>
① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減 -
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
合同会社サウスポイント
アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート
2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。 -
株式会社東京コンサルティングファーム
【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。
弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。
<主要サービス>
・海外進出支援
進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。
・クロスボーダーM&A(海外M&A)
海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。
・国際税務、監査、労務等
各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。
・現地企業マッチングサポート
海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。